観光スポット・旅行・レジャー
■奈良県高市郡明日香村/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

石舞台古墳投稿口コミ

施設検索/奈良県高市郡明日香村の「石舞台古墳」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

石舞台古墳

評価:5

国営飛鳥歴史公園内の石舞台周辺地区の中央に位置しています。(奈良県明日香村)
近鉄橿原神宮前駅東口、または飛鳥駅から、奈良交通明日香村周遊バス【石舞台】駅停下車、徒歩3分の距離にあります。バスからも行きやすいですが、どちらかと言うと車で行く方が便利かもしれません。駐車場も有料ですが、用意があるそうです。私は車で行ったので、かなりスムーズに観覧出来ました。
古墳時代の後期の古墳で、国内で最大級の方墳だそうです。昔は他の一般的な古墳のように土を持っていたそうです。今は土が失われているので、巨大な石のみがある見た目になっています。
巨大な石は横穴式石室と言って、古墳時代後期の古墳内にある玄室(死者を埋葬する墓室)へとつながる羨道(通路部分)が土が失われた事により、外に出ている状態になっているようです。
天井花崗岩の石上面が広く、平らである為、舞台のように見えることから【石舞台】と呼ばれているとのことです。
また、現在は石室はほとんどの埋葬品が盗掘に遭った後で、石棺の欠片が見つかったようです。
昭和の時代の調査により、近隣にも6世紀の小さな横穴式石室群が見つかり、周辺の古墳を削って土を移動させたとも考えられています。
入場時間は8:30〜17:00(受付は16:45まで)で、年中無休です。入場料は一般は300円、高校生〜小学生は100円。団体30名以上ならば、一般は250円、高校生〜小学生は50円だそうです。
現在、埋葬者は7世紀の権力者、蘇我馬子(蘇我入鹿の祖父)という説が有力だそうです。歴史の教科書では蘇我入鹿が有名かもしれません。大化の改新の流れの最初の方に中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足に皇極天皇の前で打たれた人です。蘇我入鹿の父親である蘇我蝦夷もその後自害し、蘇我氏はほぼ勢いを失ってしまうのですが、蘇我馬子は敏達天皇、用明天皇、崇峻天皇、推古天皇の4代の天皇に仕えて、蘇我氏の全盛期を築いた人でした。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

ここあさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画