

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
若草山 の投稿口コミ一覧
1~47件を表示 / 全47件
奈良市春日野町にある標高342m、別名「三笠山」とも言われている山です。奈良盆地を一望できる山頂には、古墳もあり鹿もいます。中腹からも奈良市内を眺めることができます。
「若草山」は奈良市の奈良公園東側にある山です。毎年1月に行なわれる山焼きでも有名ですね。山全体は芝生で覆われていて、傾斜も比較的緩やかなので散策にもおすすめです。

奈良県奈良市の奈良公園の東端にあります。近畿では若草山付近が唯一の自生地になっている日本芝の一種であるノシバで、なだらかな山腹で覆われている山です。標高が342メートルです。面積も33ヘクタールもあります。奈良を代表する景観の一つです。毎年1月には「若草山の山焼き」が行われます。有名な行事です。テレビやラジオのニュースで必ず放送されます。関西に住んで長い私は、昔から「新しい年の始まり」を感じていました。新若草山ドライブウェイまたは春日山遊歩道からは年間を通して入る事ができます。しかしながら、「山麓の南北ゲート」または「山頂から二重目への通路に有るゲートを通って一重目や二重目」に有料入場できる開山期間があります。野生の鹿が生息しています。山のあちこちに群れでいます。鹿がノシバの葉と種を食べ、種が鹿の胃液と体温で発芽しやすい状態となって、糞と共に山に散布され、発芽されるサイクルがあり、ノシバの生育には鹿は不可欠な存在になっています。
奈良県奈良市にある若草山 若草山といえば野焼きが有名で毎年1月の第四土曜日にされるそうです。 頂上付近は整備されていますので車でも行くことが出来ます。 山頂からは奈良市内が一望できます。 夜は本当に綺麗ですよ!
春日大社から上がって行きました。一重目は結構キツかったですが、二・三重目はそれほどでもありません。芝生がとても気持ちいい山で、奈良市内を一望できます。ただ、気を抜いてついつい寝そべっていると、知らないうちに鹿に囲まれます。

若草山の山焼きが観てみたくて、会社の女の子二人と先日行ってきました。毎年1月の第四土曜日と決まっているようです。大きなイベントなので、道が渋滞するかもしれないと思い、京都から近鉄電車に乗って行きました。近鉄奈良駅から、地元の奈良の知り合い二人と合流し 、その人たちの提案で平城京跡でイベントが行われているとのことだったので、バスに乗って行くと、グルメイベントやお祭りが行われていたので、楽しめました。 その後、また奈良公園方面に戻り、近くの春日大社に参拝したりしているうちに、だんだん人が集まってきて、山麓に場所取りをすると、近くには屋台もいくつか出ていました。 松明の行列が若草山に着いた頃には、若草山の山麓が人でいっぱいになりました。15分の花火がありましたが、冬の澄んだ空気の中に上がる花火は、夏の花火とはまた違う美しさがありました。花火が終わると、山焼きが始まります。山全体が炎に包まれていく光景は、本当に感動ものです。
奈良の夜景が綺麗なスポット、若草山に行ってきました。ドライブウェイ入り口から数分登ったところにあり無料の駐車場も有ります。またトイレや自動販売機の設置もあるので寒い季節も安心です!駐車場から5分ほど徒歩で登ると絶景が広がっていて野生の鹿がたくさん待ってくれています。平日の方が人も少なくゆっくり楽しめます。
若草山は奈良県奈良市にあります。奈良公園や東大寺を観光した後、訪れました。山頂まで登ると、奈良市街が一望できました。夕方になり、一面がオレンジ色に染まると東大寺や鹿のシルエットが浮かび上がり幻想的でした。
1年に1度の若草山の山焼きは、山のすそ野から火をつけて、その火が徐々に頂上に向かって燃え広がっていく様子は、日常では見られない光景です。普段は遠足のコースになるくらい、芝生がきれいでのどかな公園です。
小学校の修学旅行で行った以来、久しぶりに行きました。小学生の頃は、頂上へ歩いて登った記憶がありますが、大人になった今は車で頂上まで行きました。若草山の頂上は、新日本三大夜景の1つらしく、素敵な景色を見ることができます。私自身は、夕日に鹿のシルエットが映し出される光景が好きです。帰り道、鹿を車でひかないように注意して帰ること!!です。
登れば奈良を見渡すことが出来、若草山からの夜景は「新日本三大夜景」にも選ばれています。「若草山の山焼き」というものも行われ、山全体を燃やしてしまうので、とても迫力があります。
東大寺に参拝し、春日大社へ行き、その後で若草山に行ってきました。 遠くからでもわかる、緑々している山が若草山です。見たらすぐにどの山かわかります。 晴れてる日は、弁当を持って行くことをお勧めします。 山の上から見る景色も素晴らしいので、ぜひ登ってみてください。
若草山は山と言っても342m程の標高で奈良公園が隣接しています。 小学校の時の遠足で行く人もとっても多いです。 前面が芝生に覆われていて1年に1回の山焼きが有名です。 レジャーシートを広げてお弁当を食べている人が たくさんいらっしゃいます。 百人一首などに出てくる「三笠山」は若草山のことですよ。 丸い丘が3つ重なっている形から三笠山と呼ばれていました。 古の人達が見ていた景色かと思うと感慨深いですね。
奈良のシンボルでもある若草山は小さいころよく遠足でいった思い出があります。 もちろん麓から上ることもできますが山登りに自信のない方は車で山頂まで行くことも可能です。 最近は夜景が有名で夜になるとカップルが多くロマンティックな雰囲気です。 奈良らしく鹿もたくさんいているのでファミリーのお出かけスポットにもおすすめですよ。
地元の山で、小さい頃はよく行きました。お弁当を持っていくのが個人的にはおすすめです。見晴最高ですし、手軽に登れるので、体力なくても問題ないかと思います。夜の奈良も一望できます。
小学校の遠足で訪れていらいでしたが、広くて見晴らしがいいのは変わっていなかったです。斜面を利用したダンボール滑りを楽しんでいる子供達に、小さい鹿のかわいらしい姿を見て癒されました。のんびり過ごすのにオススメですよ。
子供が小さい頃は、よく家族でお弁当を持ってピクニックにでかけていました。 一番よく行ったのがここです。 丘になっていて、見晴らしもよくシートを敷いて寝っ転がる事もできます。 ただ駐車場に車をとめたら、すぐシカがやってきた時はビックリして泣いてしまいましたが。 また行きたいです。
若草山はどの季節に行ってもおすすめだと思います。 春は新緑、夏は涼しく、秋は紅葉・冬は空気が澄んでいるので、夜景を見るのに最適だと思います。 山焼きも圧巻なので、ぜひ一度行って見てください。
若草山は短歌でも読まれた有名な場所です。鹿で有名な奈良公園を抜けてすぐのところにある山というより小高い丘という感じの場所です。お散歩がてら坂を登っていくと奈良市内を一望できるのでとてもいい気分です。
近鉄奈良駅より東に奈良公園を抜けてすぐです。標高はあまり高くないですが、登ると奈良市内を一望でき絶景です。普段着でウォーキングがてらに登れるのも魅力です。名物の鹿もたくさんいてるので、そのふれあいで子供もとても喜びます。
奈良県の奈良公園からすぐにある若草山です。奈良で一番の絶景でとても綺麗です。多くの鹿も居て珍しい所です。近くには奈良公園で大仏や多くの神社があります。若草山のアクセスも狭い道もなく、安心して行くことが出来ます。
以前新緑の季節に行ってきました。この山の上から見る奈良の町も格別です。子供たちは楽しそうに芝生の坂をころげおちていました。でもテレビでよく見る雄大な山焼きの光景も好きです。
若草山に家族で行って来ました。見た目は緩やかなイメージでしたが、いざ登ってみると結構急な斜面になっていることにびっくりしました。広々とした場所でお弁当を広げ家族で楽しむ事が出来ました。年に一度山焼きがあるそうですが、その時には一度来たいと思いました。
先日、約25年ぶりに『若草山』を訪れました。前回は小学生の頃でしたが、不思議と何となく記憶に残っていました。やはり若草山といえばシカとのふれあいですが、私はシカせんべいをあげる際に軽く体当たりされました。 係員の方から教えて頂きましたが、「もうないよ!」という合図で手のひらを見せれば諦めるそうですが、手を握ったままでしたので、もっともらえると勘違いして体当たりしてきたようです。それでも可愛い瞳を見ているともっとあげたくなります。とても楽しかったです。
修学旅行の頃行ったきり行くことは無かったのですが、家族で奈良方面に出かけた時、立ち寄りました。当時の面影はありましたが、かなり整備されており、外国人観光客の多さにもびっくりしました。鹿も人懐っこくてとても可愛かったです。
昔、若草山にダンボール滑りをしに行った記憶があります。遊びはもちろん目の前にはお土産屋さんもあります。鹿さんもたくさんいますよ。週末は観光客の方々でいっぱいです。山焼きも有名ですね。
良く夜景見に行きます。新三大夜景の名に恥じないくらい綺麗です。昼間は山道を歩け大きく広い芝生で休憩できます。空気も心地よく横切る鹿を見るだけで癒されますよ。駐車場も広く便利です。また若草山山頂は流れ星が良く見れると評判ですよ。一度行かれてみては。
若草山といえば、1月にある山焼きが印象に残ってます。毎年、実家に帰った時は懐かしく思います。先日、息子と一緒に戻りました。高さは、300メートル台と思ったので軽い気持ちで登りましたが結構きつかったです。また、いい運動になりました。
今日オススメするのは奈良公園からほど近い若草山です。何が良いかといいますと、夜景です。大阪と奈良の県境付近の夜景が一望できます。ただ夏場は今はどうだかわかりませんが、絶景に辿り着くまでの道中毛虫みたいなのがすごいので、御注意を・・
奈良市内を一望出来るロケーションです。奈良は高層の建築物が皆無なので、寺とか見下ろせていいです。子供の頃ダンボール引いて芝生をすべり下りたこともあり、奈良市民にはどこからでも観れるシンボル的な山です。
芝生のような低い草で丘ができています。結構、鹿の汚物がおおいので歩くのに足場を選びながら歩いていくことになります。遊びはお勧めできませんが東大寺境内を一望できます。
子供が小さい頃、家族で登りました。 駐車場から鹿がいてふんもあり、子供達は少し怖がっていましたが、何もしなかったので次第になれました。 芝生にシートを敷き、ごろ寝すると気持ちいいです。 少し坂になってるところもあるので、他に人がいなければ「かけっこ」楽しんでました。
お金を払って柵の中に入りました。柵は鹿除けなのかわかりませんがきれいな芝が生えそろっているのでえっちらと上のほうまで登りシートを敷きころがることができます。奈良の町がきれいにみえ気候のいい時期はゴロンところがるのにもってこいな場所です。
奈良公園の東端に位置する若草山。毎年1月には山焼きが行われ 、花火と一緒に幻想的な夜景を楽しむ事が出来ます。若草山は三笠山とも呼ばれ、奈良の銘菓『湖月三笠焼き』は直径16センチもあるどら焼きで、とっても美味しいです!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本