

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
金剛山 の投稿口コミ一覧
1~12件を表示 / 全12件
大阪からアクセスがよく有名な山となります。 ふもとの駐車場から約1時間で山頂に行くことができます。 登頂するとスタンプをもらうことができ、1万回上っている人もいるほどです。山頂にはお店もあり登山道も整備されているので安心して登ることができます。よい運動になります。
子供の頃からよく行っていました。中学校の時は真冬に耐寒登山で訪れ、山頂でガタガタ震えながらお弁当を食べたのを今も覚えています。 春先の少し暖かい日でも山頂は雪が残っており、麓のロープウェイ乗り場までは車で行けますので、幼かった子供をソリで遊ばせたりもしました。
大阪と奈良にまたがる登山者に人気のお山です。 山頂のライブカメラが有名で毎日登っている方も多いとか☆ 期待に胸を膨らませ、先日晴れの絶好の山登り日和に友達と行ってきました! 南海電鉄河内長野駅からバスにゆられること30分弱、山をどんどん登っていきます!車内には登山客がたくさんです! さすが人気のお山です♪若い方から年配の方まで年齢層も幅広いです☆ 準備万端で、いざ登山開始です! こちらは登山口にトイレや駐車場、カフェもありました。 歩きやすい山道から登り始めます。 やはり標高が高いだけあってひんやり!しっかりと地面をとらえながら歩いていきます☆ 滝を眺めたり、紅葉の木々を通りすぎたり、木の根っこの階段をのぼったりと、バラエティー豊かな登山道です。 休憩もはさみつつ2時間ほどで頂上に到着です。一気に視界がひらけます☆ 最高地点は葛木岳の1,125メートルですが、葛木神社の裏にあり神域の為、国見場後の広場が山頂となっています。 さすが人気の山!登山者であふれていました! 念願のライブカメラにもうつることができました♪ 撮影され、すぐにホームページに掲載されるので友人とわいわい言いながらたのしみました♪ 山頂でおひるごはんを食べ、神社にお詣りし下山しました。 下山道は途中から結構急な坂道になるので、みなさまお気を付けください☆

大阪府と奈良県にまたがる金剛山は、登山道も整備されており、初心者の方でも気軽に登ることができる1,000メートル級の山です。 山頂の時計台にはライブカメラがあり、30分ごとに撮影され、ホームページにアップされます♪ 山頂は多くの登山客でにぎわっています。年齢層も幅広く、本当に人気のお山なんだなぁと改めて実感。 地元の人がとても多いようで、登頂記録でスタンプカードにハンコをおしてもらってる方が多かったです。覗いていると、常連さんらしきご夫婦が声をかけてくださりました! スタンプを集めると数に応じてバッジがもらえるようです! 私もよかったらつくってみたら?と勧められましたが、家が遠方なので次回もし登頂したら作成します!と返答し今回は作成はしませんでしたが、周りを見渡すと、ずいぶんスタンプがたまっている方が多かったです☆ 山頂はとても見晴らしがよく大阪の街並みが一望できます! 標高が高いので、地上より少し気温が低いです!冬は雪もつもりますので、しっかりとした登山装備が必要になります!
奈良と大阪の県境にある登山者に人気のお山です。 頂上の時計台にあるライブカメラが有名で一度登ってみたかったので、先日山登り友達と行ってきました! 電車でいったのですが、JRで大阪まで行き、乗り換えで新今宮、さらに乗り換えで南海電鉄河内長野駅まで行きました。ここからはバスが通ってます。 河内長野からバスにゆられること30分弱、山を結構登って、金剛登山口に到着しました。 紅葉の時期に行ったのですが、さすが標高が高いだけあって、地上よりひんやりしてました。 靴ひもをしめなおし、いざ登山開始です! 今回は人も多いだろうと想定し、隠れルートの「タカハタルート」から登山開始です。 こちらは登山口にトイレや駐車場、カフェもありました。 歩きやすい山道から登り始めます。 沢沿いを登ります。しばらく歩くと、ちょっとした難関に出くわします! ロープを使って慎重に登ります。 滝を眺めたり、紅葉の木々を通りすぎたり、木の根っこの階段をのぼったりと、バラエティー豊かな登山道です。 休憩もはさみつつ2時間ほどで頂上に到着です。一気に視界がひらけます☆ 最高地点は葛木岳の1,125メートルですが、葛木神社の裏にあり神域の為、国見場後の広場が山頂となっています。 登山道ではほとんど人に会いませんでしたが、さすが紅葉シーズン!頂上はたくさんの登山者であふれていました! 年齢も性別もばらばらです☆ そして有名な時計台の広場へ。 30分おきにライブカメラで撮影され、すぐにホームページに掲載されます。 時間が近づくと登山者の方々が集まりだします。 私たちも真似していざカメラの前へ!どこからともなく時報のカウントダウンが聞こえてきました♪ハイチーズ♪ ホームページをみると・・・うつってるーーー!!! これにはみんなで大興奮♪ 山頂でおひるごはんとコーヒーをいただき、神社にお詣りし下山しました。 下山道は途中から結構急な坂道になるので、みなさまお気を付けください☆ バスにゆられて無事帰宅〜♪とても登りやすい良いお山でした〜♪
ここに手軽なアクセスとしては金剛山の麓までロープウェイまでバスで行きます。そこからロープウェイのゴンドラで揺られて約6分間、360度のパノラマを眺められます。ロープウェイを降りて約40分で山頂へ到着します。山頂近くにアウトドアスポットがあり、バーベキューやピザを焼く施設があります。テントやバンガローでの宿泊もできます。おススメは天体観測が出来るので、宿泊して星空を満喫してみて見て下さい。
もう、昔の話。自分が若かりし17歳の時、高校2年の耐寒登山訓練という、イベントが毎年のようにあり、真冬にアイゼンを足に装着し、登った思い出があります。大阪府下では、1000mを超える一番高い山です。その時の思い出ですが、頂上で食べたトン汁が美味しかったのと、「大阪でも見れるんや!」と樹氷に感動したことを覚えています。
大阪で有名な山は金剛山です。山頂までハイキングコースもよく整備されているので、初心者でも気軽に登れます☆冬の素晴らしい樹氷を見られるので冬場が是非おススメしたいです♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本