観光スポット・旅行・レジャー
■京都市山科区/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

毘沙門堂投稿口コミ一覧

京都市山科区の「毘沙門堂」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

120件を表示 / 全20

山科駅から北へ
評価:3

山科駅から北へ出ますと、徒歩でも毘沙門堂まで行く事が出来ます。疏水沿い辺りは春の季節に桜も咲きますので、とっても綺麗な景色を楽しむことができます。秋も紅葉がありますので、季節を感じられてオススメの場所です。

あつしさん
レッドカーペットの上を歩いて。
評価:5

ここはJR山科駅を下車し、北へ上り坂を約20分ほど歩いた先にあります。紅葉の名所でもある毘沙門堂へ行ってきました。入り口から赤く彩った紅葉が目に入り急な石段を上った先にある本堂へ行き、庭園も見事でした。特に帰り際の下り階段に敷き詰められた赤い落ち葉の絨毯が非常に綺麗でしたね。来年もまた行きたいです。

ヒイロさん
毘沙門堂門跡
評価:3

毘沙門堂門跡へ行ってきました。 毘沙門堂門跡は、JR山科駅から北に10分くらい歩いたところにあり、703年に、ときの天皇である文武天皇の勅願により、僧の行基によって創建された天台宗の由緒ある古いお寺です。 もともとは京都の出雲路橋付近、現在の御所北側にあり『出雲寺』と呼ばれていましたが、後に『毘沙門堂』となります。 戦乱や焼失などを乗り越えながら、現在の場所山科に再建されたのは1665年。毘沙門堂復興に尽力した天海大僧正とその弟子公海を経て、後西天皇の皇子である交弁法親王が入寺されたことにより『門跡寺院』となりました。 皇族や公家などが出家して寺主(門主)を就める特別なお寺を「門跡(もんぜき)」といいます。 天台宗では、毘沙門堂を含む5つの寺院(妙法院・三千院・青蓮院・曼殊院・毘沙門堂)を総して天台宗京都五箇室門跡と呼んでいます。 こちらの境内に祀られているのは、もちろん『毘沙門天様』です。 ご本尊は、比叡山延暦寺のご本尊である薬師如来様を彫られた際に余った材料をもとに伝教大師最澄が自ら造ったとされており、山科の地にご本尊がいらしてから、一度しか参拝者の前に姿を現したことがない秘仏とされています。普段は本殿中央の厨子内に収められています。 今回、訪れたのは秋だったので、紅葉を期待して行きました。『毘沙門堂』の紅葉で、1番の見どころと言えば『勅使門(ちょくしもん)』の階段を埋め尽くす『敷きモミジ』が有名ということで、その景色を見るためだけに訪れる人もいるそうです。 『勅使門』というのは「天皇」や「勅使」と呼ばれる天皇の代わりに指示や意志を伝える役目を持つ人だけが通ることが出来る門です。 「天皇」は、基本的には外出することが少なく、天皇の代わりに意思を伝える「勅使」という仕事があり「勅使」は天皇の尊い意志を伝達する人であることから、天皇と同等の扱いを受けていました。 そんな「勅使」を迎えるお寺では、普通の人が通る門とは別に「天皇」や「勅使」だけが通ることが出来る、立派な「勅使門」がありました。 そのため「勅使門」は昔の人は通ることか出来なかったので、この美しいモミジを敷き詰めた真っ赤なじゅうたんは偉い人達だけの楽しみだったのかと思うと、ちょっと贅沢な気持ちになりました。

T3754さん
御朱印
評価:3

JR、京阪山科駅から徒歩20分ほどの所にあります。 天台宗五箇室門跡の一つという高い寺格をもつ一方で、京都の七福神のうちの毘沙門天を祀る寺としても親しまれている古寺です。 特に桜の名所としても有名で、枝垂れ桜はとても豪華絢爛で素敵です。 桜の名所ならではの優美な御朱印も人気です。

ぶぅちゃんさん
毘沙門堂
評価:3

毘沙門堂は、山科駅から北へ約1キロ行ったところにあります。 毘沙門堂に行くまでの街並みは綺麗で見ごたえ十分です。 ここの毘沙門堂は散り紅葉が有名で秋の季節は本当に紅葉で真っ赤ですごく綺麗です。本当に紅葉スポットとしても有名な場所ですよ!

HGさん

この施設への投稿写真 8 枚

ソメイヨシノだけではない桜の名所
評価:5

地下鉄山科駅が最寄。15分ほど歩きますが、中心部からのアクセスは容易です。 桜がとにかく有名で、ソメイヨシノはもちろん、山桜、八重桜、枝垂桜など様々な種類の桜が楽しめます。早いものなら三月中旬、遅いものならGW前くらいまで咲いており、歴史的価値のある建造物とあわせて楽しめます。

たぐぅさん
毘沙門堂
評価:3

私は観光で毘沙門堂を訪れました。 この時期は桜が満開で昔ながらの建物とマッチしておりとても綺麗でした。特にシダレザクラはお見事でした。 秋の時期は紅葉も有名でまた違った景色になるとのこと。秋の時期にまた観光に寄りたいです。

N2956さん

この施設への投稿写真 8 枚

桜の名所
評価:3

山科にある毘沙門堂に行ってきました。 ここは4月になると桜が咲き乱れてとてもきれいなところで人気のスポットです。 特に敷地内には大きなシダレザクラがあり、満開の頃には多くの観光客の皆さんで賑わいます。 春には桜。秋にはもみじと、季節によって見所が違いますし、もちろん普段も観光客が多く訪れる由緒ある場所ですのでいつ訪れても心が落ち着くのは間違いなしです。 毘沙門堂は山科区の安朱稲荷山町にあり旧三条通りから進路を北へ向かったところ。 山科駅からは徒歩で約30分くらいかと思います。 琵琶湖疎水などもあり途中にも見所がある場所が多いので、ゆっくりと歩きながら目指すのもいいかもしれませんね。 お近くに来られたらぜひ立ち寄ってみてくださいね。

きーやんさん

この施設への投稿写真 8 枚

穴場的な観光名所でもあります。
評価:4

山科駅から北へ約1キロ。山科区の北側に位置する安朱(あんしゅ)地区にある毘沙門堂後です。 境内に6台ほど停められる駐車場もありますが、駅に近い所にしかコインパーキングもないので、歩いて山を登る感じになりますが、毘沙門堂に近づく程な町並みや花木が綺麗なので歩いて登るのがオススメです。 境内も仁王門まで階段で登ります。 この毘沙門堂は本当に季節の移ろいを感じさせてくれる素晴らしい場所で、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色。 特に秋はもみじがすごく紅くキレイで本当に紅葉スポットの穴場的な場所で、この時期は観光客も多いです。 春も境内に枝垂れ桜がありまして、円山公園ほど大きくはないですが、見事な枝ぶりで咲き誇ってくれます。 階段を登って仁王門をくぐると、直ぐに毘沙門堂跡があります。現在のお堂は復元されたお堂で、周りも朱色に染められていて豪華な見栄えです。 拝観料は500円ですが、運が良ければボランティアガイドさんがおられますが、おられない場合やお願いすると、タブレットとペンを貸し出してもらえてタブレットが音声案内をしてくれます。 他の寺社でもやってくれないかなと思うハイテクです。 建物の中は観てのお楽しみ。天井や襖絵などお楽しみ下さい。 帰りは勅使門から帰るのがオススメです。 特に紅葉の季節は「敷もみじ」で有名なスポットです。 ゆったりとした時間を季節とともにお過ごしください!

X0407さん

この施設への投稿写真 6 枚

散り紅葉
評価:5

江戸時代、ここのお寺がある山科は江戸と京都を結ぶ重要な場所として賑わってたそうで、参勤交代の行列もここにお参りに来たようです。ここ毘沙門堂は散り紅葉が名所で、紅葉の道に目を奪われます。そして毘沙門堂の勅使門前の山道の紅葉がまた美しくとっても見事な光景です。

竜☆さん
絵になる紅葉スポット名所はパワースポット
評価:4

毘沙門堂は紅葉の名所でもありますが、縁結びのパワースポットとしても有名な所です。多くのカップルが山科駅からの緩やかな坂道を仲良く歩く姿を見かけます。紅葉の色合いが縁結びのパワースポットを彩られています。

H8877さん

この施設への投稿写真 3 枚

山科毘沙門堂
評価:4

秋の早朝に行くと石段が紅葉のじゅうたんのようになっていてとても綺麗です。伽藍や勅使門は御所から移築されたそうです。毘沙門はさすがの迫力で、他にも宸殿襖絵や板戸の衝立、天井龍などトリックアートなど見所がたくさんあります。

P5348さん
鮮やかな朱色の仁王門が印象的です。
評価:4

JRの山科駅から北側へ真っ直ぐに歩いて行くとあります。 軽くハイキングのような道で、ゆっくり歩いて30分程でしょうか。山の木々を見ながら、清清しい雰囲気です。 階段を上がり、到着すると、鮮やかな朱色の仁王門が印象的です。 春には桜の名所で、見ごたえのある枝垂桜が見られます。 京都市内より、人は多くないので、見やすいと思います。

FXSB2017さん
毘沙門堂
評価:3

毘沙門堂へはJR「山科駅」から歩いて20分ほどで到着します!晩翠園という庭園があり、私のおすすめスポットです!秋のもみじの季節には、庭園の池に散ったもみじが浮かんでとても素敵なんです♪もうひとつのおすすめは、ふすまや天井の絵です。動きながら見ると目が動いているように見えたり、面白いです♪

ふじさん
毘沙門堂
評価:5

京都市の山科区にある寺院です。数年前にJR東海のCMの舞台になった、紅葉がとても綺麗なところです。今年の紅葉の時期行きましたが、とても綺麗でした。知る人ぞ知るところで人も少なく穴場でしたよ。

L3289さん
秋の毘沙門堂
評価:5

紅葉の名所としても知られる京都山科区の毘沙門堂門跡。 紅葉も終わりかけの頃に行きましたが、まだまだもみじが綺麗で、もみじの道と謳われた境内下の参道には沢山の観光客が紅葉に染まる景色を写真におさめていました。 ライトアップが今年は無かったのが残念でした。

巨匠さん

この施設への投稿写真 6 枚

静かで落ち着いたお寺です
評価:3

JR山科駅から約20分くらいのところにある毘沙門堂のお寺です。 境内は落ち着いた雰囲気な感じです(^_^)紅葉の穴場なので、参道から歩くと紅葉が敷き詰められ楽しめます☆

Q8162さん
山門を見上げる紅葉
評価:4

こちらの毘沙門堂、秋の紅葉シーズンに行って来ました 山門を見上げる紅葉の風景は絶景で、11月末から12月上旬はとても良かったですよ!! 車で行くと細い道を通りますが駐車場もあり、電車ですと駅からちょっと離れているのでタクシーを使われるのがいいと思いますよ

ST2さん
紅葉スポット
評価:4

山科に紅葉を観に行ったときに、友達が雑誌を見て、チョイスしてくれていたところです。JR・京阪山科駅から徒歩で10分程度で着きます。夕方からライトアップを観に行きました、石段やお庭の紅葉がとても綺麗でした。お金持ちになれるお札を買いました、宝くじを入れて家に貼っておくといいそうです。

はなこのママさん

この施設への投稿写真 3 枚

有名な紅葉スポット!
評価:3

「そうだ 京都、行こう。」というJR東海のキャンペーンで2011年の秋に紹介されていました。毘沙門堂は天台宗の古刹で、紅葉の名所で有名です。 閑静な住宅街を抜けると、真っ赤に染まった石段と木のトンネルが見えてきます。 京都の紅葉スポットで上位ランクに位置づけされています。

おーじろーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画