
鳥羽駅から徒歩5分、駐車場も有料ですがあります。鳥羽湾のミキモト真珠島は、明治26年に世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。島内には、真珠博物館や御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)があります。興味のある方は是非一度訪れてみて下さい。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全78件
鳥羽駅から徒歩5分、駐車場も有料ですがあります。鳥羽湾のミキモト真珠島は、明治26年に世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。島内には、真珠博物館や御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)があります。興味のある方は是非一度訪れてみて下さい。
近鉄鳥羽駅を南下すること数百メートル、左手海にぽっかりと浮かぶ小さな森のような島が見えます。 これがミキモト真珠島。 母の誕生日プレゼントに鳥羽旅行です。 ホテルに向かう途中に寄りました。 道路沿いにある専用駐車場に停め入館。 島へは、海上にかかるパールブリッジを渡ります。 島は(株)ミキモト真珠が経営しているレジャー施設。 整備の行き届いたキレイな島です。 島内建物は「御木本幸吉博物館」「パールプラザ」「真珠博物館」 島を囲む海沿いには展望台や庭園、御木本幸吉の銅像があります。 ミキモト真珠島は養殖真珠の発祥地。 真珠の養殖を手掛け、成功を収めたのが真珠王と呼ばれた御木本幸吉です。 御木本幸吉記念館では御木本幸吉の生い立ち、養殖開発に勤しむ当時の写真や説明パネルが時系列で展示されています。 真珠博物館では、真珠の核入れの実演や、良い真珠と悪い真珠の見分け方、真珠ができるまでの工程を分かりやすく解説していて、とても勉強になりました。 そろそろ「海女の実演」タイムがやってきたので海女スタンドへ。 階段を上がりフェンスの一番前をゲットです。 アナウンスと共に2人の海女さんを乗せた舟が目の前に。 2人とも「磯着」と呼ばれる海女の衣装をまとっています。 アワビを岩から削ぐための道具は「磯ノミ」と言うそう。 実演を見るだけじゃなく解説もしてくれるので為になります。 海女さん達はまるでイルカにでもなったように、スルリと海の中へ。 しばらく経つと海上に頭が見えてきて、手にはシッカリとアワビが握られています。 スタンドからは大きな拍手! こんなに息を止めていられるなんてスゴイです! そして寒い季節でも海に入る過酷なお仕事をしている海女さんに尊敬のまなざしです。 再び舟が進みだし、海女さん・観客ともに手を振りながらお別れです。 見ごたえある実演終了。 最後にパールプラザへ。 こちらには世界に誇るミキモト真珠を使った高級ジュエリーが数々展示されていて、あまりの美しさに溜め息がでてしまいます。 たった1粒の真珠が3千万円以上するものも! 日本人として、いつかはミキモトの真珠ネックレスを首に付けたいものです。 ミキモト真珠島、とても充実した時間を過ごせました。
1893年に御木本幸吉が世界初の真珠養殖に成功した島です。御木本氏の偉業を後世に伝えるため、島全体が真珠のテーマパークになっております。真珠の博物館があり、貴重なアンティークジュエリーが見られます。
女性なら一つはきちんとした物を持っておきたい真珠。 三重に行ったからには行っておいた方がいい場所です。 入場料は1500円と少し高めに感じますが 海女さんの実演が見られたり、真珠ができるまでの工程が分かって 男女ともに大人が楽しめると思います。
鳥羽駅から徒歩5分のところにあるミキモト真珠島です。島に入るのに入島税が1500円ほどかかりますが、博物館や記念館の見学料が含まれています。真珠を取る海女さんの実演なども見ることが出来て、ずごく楽しかったです。
旅行の際にバスツアーで立ち寄りました!ミキモト真珠島は世界の真珠王としてとても有名な「御木本幸吉」が真珠の養殖に成功した場所であり、真珠について学ぶことができる施設になっています。まず、このミキモト真珠島の場所ですが、JRと近鉄の鳥羽駅から徒歩5分と非常にアクセスしやすい場所にあります!!施設に入る料金も1500円ととてもお得です!!ミキモト真珠島はパールブリッジと呼ばれるところを渡った所からスタートです!!まず、私は島内にある真珠博物館に行きました!!真珠博物館では真珠やその養殖に関する歴史、そして、万国博覧会に出品した作品や真珠とダイヤモンドが装飾されたティアラ、真珠の王冠、真珠のペンダントやブレスレットなど数多くの豪華絢爛な作品を見ることができます。私はその真珠と宝石の輝きの美しさにうっとりしてしまいました!次に向かったのは御木本幸吉記念館です!ここでは、「御木本幸吉」の生涯について知ることができます!「御木本幸吉」実家の様子や晩年を過ごした家の部屋の様子が再現されています!その次に向かったのは海女スタンドと呼ばれる所で、ここでは海女さんの伝統的な白い衣装を見に纏った実際の海女さんが海に潜って真珠を作る「アコヤ貝」を獲りに行く様子を実際に見ることができます!!海女さんが実際に海に潜ってるのを見るのが初めてだったので驚きと感動の連続でした!!そして最後に向かったのがパールプラザと呼ばれるお土産ショップです!!パールプラザではお手頃な価格の真珠のお土産から高価なものまで幅広く取り揃えてあります。ブローチやネックレス、ピアスや可愛らしいアクセサリーなど種類も豊富でどれを買おうかとても迷ってしまうほどです!私は真珠のネックレスを彼女にプレゼントする為に買いました!!彼女も真珠のお土産をとても喜んでくれたので買って良かったです!島内には他にも貝殻に願い事を書いて投げ入れる「願いの井戸」や「珠の宮」と呼ばれる縁結びなどのご利益のある祠、ハート型の石などもあるので、見てみてくださいね!皆さんも鳥羽に行った際には是非立ち寄ってみてください!!
「ミキモト真珠島」は伊勢二見鳥羽ラインを南下していくと有ります。橋を渡って行くと島の右手に御木本幸吉記念館があり、どのような生涯を送ったかを知ることができます。同じ島内には、パールプラザという売店や、真珠博物館もあります。
鳥羽には近いこともあり何度か行っていますが、ミキモト真珠等には行ったことが無かったので、家族でドライブに出かけた時に立ち寄りました。 御木本幸吉さん。そう「世界中の女性の首を真珠でしめてご覧に入れます」という言葉が浮かびますね。真珠の養殖に始めて成功したのがこの島の周りだそうです。 真珠養殖の歴史も勉強できます。真珠のアクセサリーもたくさん販売しています。
創業者の御木本幸吉が世界で初めて、真珠の養殖を成功させた島で、有名です。 本土から橋をわたり、徒歩で行ける島内には、真珠博物館やショップ、レストランなどがあります。 おすすめは、島内のパワースポットで有名な願いの井戸です。 真珠貝の貝殻に願い事を書いて、井戸の中に入れると、願いを叶えてくれるジンクスがあります。
こちらのミキモト真珠島は、日本の真珠産業を築いた御木本幸吉が初めて真珠の養殖に成功した島にある観光施設です。島内には真珠ができる仕組みや美術工芸品を展示した真珠博物館があります。
ミキモト真珠島に行っておすすめしたい見所は、真珠島にあるパワースポットのひとつ、「らぶらぶの石」です。 この石は綺麗なハート型の石で、御木本幸吉の銅像近くにあります。家庭円満にご利益があると言われているそうです。
先日ミキモト真珠島へ初めて行ってきました。近くの観光地へは何度も訪れているし近くを通ることも何回かあったのですが真珠島へは寄ったことがなかったのです。入り口でチケットを購入し、パールブリッジと呼ばれる橋を通り抜けるとすぐに真珠島へ到着です。海女さんの実演まで時間があったのでまずは真珠博物館を見学しました。私が一番驚いたのはお皿に乗せたたくさんの真珠を色や大きさ、光沢が揃うように一粒一粒ピンセットでつまんでは揃えていく作業を紹介するビデオです。この作業により大きさや色が揃った真珠のネックレスが出来上がっていくそうですが、それを選別するスピードと正確さに目を奪われました。また要所要所に説明をしてくれる係りの方がいて、とても分かりやすく真珠のことを教えてくれましたので何だか真珠が身近に感じられました。その他にも真珠を使ったブレスレットやブローチなど歴史的にも価値のあるジュエリーと真珠が出来るまでの工程写真などを見学しました。 続いて海女さんの実演です。海女さんが着ている白い服は「磯着」と呼ばれるものだそうで、磯着を身に着けた実演は日本中でもこのミキモト真珠島だけだそうです。向かって右側から小さい船に乗って3人の海女さんが海上へ現れ、一人一人紹介されたあと桶を持って飛び込んでいきいよいよ実演の始まりです。磯着を着たまま華麗に海へもぐり貝を拾ってくる様子は本当に感動的です。時々「ヒュッ、ヒュー」という声が聞こえるのはもぐり終わった海女さんが体に負担をかけないように少しずつ息を吐いている音です。これがいわゆる磯笛なんですね。感動しました。終演時間が来ると今度は左からまた小さな船が現れて海女さんたちはその船に乗り込んで終了です。観客からはもちろん大きな拍手が生まれました。 その後、パールショップで販売されている真珠商品を見学しました。決して押し付けられたりせずに気持ちよくウィンドショッピングが出来ました。数千円のキーホルダーから数千万円の真珠のジュエリーまであって見ごたえ抜群でした。一生ものと言われる本物の真珠ですからその価値が良く分かるこちらの施設を訪れてよかったなと思いました。
近鉄鳥羽駅から徒歩数分にある施設です。真珠の展示物を見たり、真珠が出来上がる工程を知ることが出来る博物館になっています。もちろん真珠の購入もできます。海女さんによる素潜りの実演ショーもあり、迫力があります!鳥羽に行ったら是非立ち寄りたい所です!
ミキモト真珠島に、観光で行きました。海女さんの実演によるあこや貝取りは、迫力があり海女さんの身体能力の高さがわかります。ベテランになると10メ-トルまで潜り息も1分くらい持つとの事です。
ミキモト真珠島は三重県鳥羽市にある島の名前です。島といっても近鉄、JRの鳥羽駅からすぐのところにあります。島内の施設では世界で始めて真珠の養殖に成功し真珠王と呼ばれた御木本幸吉の業績や真珠についていろいろ知ることができます。
鳥羽水族館に行ったついでに寄らせていただきました。世界で初めて真珠の養殖に成功した島で、真珠の全てがわかるスポットです。養殖真珠の技術を豊富な資料で紹介しているほか、パールジュエリーコレクションを展示する真珠博物館や、御木本幸吉記念館などもありますよ。
ミキモト真珠島さんは、鳥羽駅から歩いて数分のところにある、真珠の専門店さんです。全国的にも、有名なお店です。真珠の養殖の歴史等がよくわかります。販売している真珠もほんとうに綺麗でした。僕は黒い真珠がとても気に入りました。
三重県鳥羽市にある世界で初めて真珠養殖に成功した島です。真珠ができる過程や真珠の美術工芸品を展示しています。また、真珠博物館・御木本幸吉記念館やパールプラザ等の施設も充実しており、海女さんの実演があります。
三重県鳥羽市鳥羽・近鉄鳥羽駅下車で徒歩6分のところにある『ミキモト真珠島』は鳥羽で有名な観光スポットです。橋を渡って島に入ると真珠販売店・博物館などがあり楽しい時間を過ごせます。中でも海女さんが海に潜って実演するショータイムがあるので事前に時間を調べて行くといいですよ。
真珠を養殖している半島です。養殖された真珠は、指輪 ネックレスなど製品化され、お店で販売されています。また、アコヤ貝の中で 真珠が育っていく経過を見ることができる博物館もあります。時間により、海女さんによるアコヤ貝を水中から採ってくるショーも観光用として行われています。
世界で初めて真珠養殖に成功した島で全島が真珠尽くしです。 広々とした敷地には真珠の歴史が学べ美術工芸品を展示する真珠博物館があります。白い磯着姿の海女さんの実演も見る事ができます。
先日行ってきました。島内には、真珠の博物館だけではなく、パールプラザと呼ばれるお店で、真珠島だけのオリジナルジュエリーや化粧品等を購入することが出来ます。 また、海女さんの実演を観る事も出来、とても楽しめる施設だと思います。
ミキモト真珠島は、名前の通り島で、対岸から橋で渡っていきます。パールミュージアムで真珠が出来る過程を見たり、海女さんの真珠を取る様子、実演が観れたりと面白いです。また真珠のお土産物も買えます。
養殖真珠を初めて成功させた御木本さんの事や、真珠が出来るまでなどを勉強できる博物館です。丁寧に説明してくれる係の方もいるので、わかりやすく説明してもらえます。また、海女さんの実演も観れます!
海女さんによる実演ショーが見られたり真珠の養殖の歴史などがわかります。お土産コーナーには真珠を使ったピアノやネックレスなどがたくさあります。お手頃な価格の商品もあるので鳥羽のお土産にもオススメです。
養殖の真珠や天然の真珠が展覧してありました。 真珠の歴史や核の手術の説明など、知らないことばかりで、楽しかったです。 博物館の他にも、海女さんのイベントなどもあり、実際の海女さんともお話が出来たりと中々、体験出来ないことばかりでした。
真珠は私の母が大好きでしたが、ここで初めて成り立ちを知りました。東京の「真珠のミキモト」は有名ですが、ココが発祥の地なのは知らなかったです。 ナビゲーター方から真珠の作り方をお聞きし「それでも海中に入れた貝のうちの3割しか商品にはならない」と聞いて、創業者の偉大さが偲ばれました。
鳥羽市にある世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。真珠の全てがわかる博物館のアンティークジュエリーは圧巻です。真珠王といわれた御木本幸吉の記念館もあります。昔ながらの白い磯着の海女さんの潜水実演も見学出来ます。
パールジュエリーの代表格はミキモト。そのミキモトが運営する真珠のテーマパークです。真珠博物館では美しい真珠が使用された美術工芸品を見ることができます。海女さんの実演も見ることができ、潜る姿はとても見応えがありました。
日本の真珠の歴史が勉強できます。 またショップではとてもリーズナブルな価格で真珠製品が購入出来ます。また、窓から見える島々を見渡す景色も素晴らしいです。 また伺いたいです。
このあたりを観光で廻る際には、必見のスポットです。真珠島とは橋でつながっており、橋を渡ると一大真珠レジャー施設になっています。 世界のミキモトの真珠を詳しく理解できる他、海女さんの実演も見られます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |