

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
俳聖殿 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件
三重県上野市にある伊賀上野城の北側にあります。同じ上野公園内ですので、お城なども含めて一通り回りました。松尾芭蕉の旅装束(笠や蓑)をモチーフにした建物だそうで、おもしろい形をしています。
松尾芭蕉生誕300年を記念して昭和17年に建てられた建物で、等身大で作られた伊賀焼の芭蕉座像が屋内に安置されています。 毎年10月12日の芭蕉の命日には芭蕉祭が行われ、祭り当日のみ芭蕉の座像が公開されるのを数回拝観しに行った事があります。
俳聖殿は上野城からも近く、お城散策からそのまま見に行きました。伊賀上野は街中忍者押しの雰囲気ですが、松尾芭蕉の出身地でもあるため、俳聖殿のような建物もあります。俳聖殿は独特の雰囲気のある造形ですので、写真がとても映えるし、印象に残ります。
世界的にも類を見ない文学、俳句。たった17文字に込められた味わい、情緒は現代人の心を掴んで止まないもの。その俳句の聖人芭蕉を偲び偉業を讃えたここに来れば、思わず一句捻りたくなるかも知れませんよ。
戦時中の昭和17年に俳人 松尾芭蕉の生誕300年を記念して建立されたそうです。松尾芭蕉の旅姿をイメージしているそうです。二階の丸屋根は形も含めて、とても、凝った造りになっています。
松尾芭蕉生誕300年を記念して昭和17年に上野公園に建設されました。 八角形平面の一階に円形平面の二階を載せた建物で、芭蕉の旅姿を模していると言われています。 芭蕉の命日である10月12日には、伊賀市により芭蕉祭が行われ、安置されている大伊賀焼の等身大の芭蕉坐像が公開されます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本