
多気郡明和町の斎宮になります。近年、歴史的にも貴重な土偶や遺跡が発見されており、近くには歴史博物館や資料館などもあります。伊勢神宮とも関係があったようで歴史を感じます♪
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
多気郡明和町の斎宮になります。近年、歴史的にも貴重な土偶や遺跡が発見されており、近くには歴史博物館や資料館などもあります。伊勢神宮とも関係があったようで歴史を感じます♪
古代から中世にかけて斎王が執務した拠点(斎宮)が、多気郡明和町にあります。まだ分からないことが多く、斎宮自体も発掘中ですが、斎宮跡としてきれいな公園になっていますので、歴史ロマンを感じながら楽しぐ過ごせました。
斎宮の復元された宮殿を見てきました。何百年もの歴史を感じました。広々とした中に佇んでいました。周りが田園の多い所なので宮殿が引き締まった様に思えました。毎年6月に行われる斎王まつりでは伊勢に向かう斎王群行がある様ですので次回はまつりを見に行きます。
近鉄斎宮駅から徒歩15分ほどの所に、東西2Km、南北700mの敷地に斎王が住まう都、斎宮跡があります。斎王とは天皇にかわり伊勢神宮の天照大神に仕える未婚の女性の事です。斎王に仕える役人や女官、雑用係など500人ほどの人が暮らしていたそうです。2015年秋に斎宮跡の建物が復元され、高床の入母屋造り、檜皮葺屋根の正殿を見る事が出来るようになりました。
飛鳥時代よりおよそ660年もの間、天皇に代わって古代から中世祈りを捧げた皇族の女性達「斎王」。その女性達の過ごした宮殿が斎宮になります。 宮内には、いつきのみや歴史体験館もあり、当時の服装に着替え、貴族の生活ぶりを味わうこともできます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |