
松阪市にある本居宣長ノ宮に行きました。松阪城跡や松阪神社の近くにあります。大きな神社ではなく、静かで癒される神社です。社務所で御朱印を頂きました。ここの御朱印は珍しくて、人気があるみたいです。是非参拝しに行ってみてください。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
松阪市にある本居宣長ノ宮に行きました。松阪城跡や松阪神社の近くにあります。大きな神社ではなく、静かで癒される神社です。社務所で御朱印を頂きました。ここの御朱印は珍しくて、人気があるみたいです。是非参拝しに行ってみてください。
元々お宮があるのは知っていましたが、先日初めて訪れました。松阪城跡からすぐ、松阪神社のお隣にあります。古事記伝を纏めた本居宣長を祭神とされていますので、学問の上達を祈願される方がお参りにいらっしゃいます。
本居宣長ノ宮は松坂城跡地の横にあります。 普段はあまり気にしてませんでしたが、受験シーズンにお参りにいきました。それまで知りませんでしたが、本居宣長は学問の神様として有名でたくさんの受験生がお参りにきます。 この神社には一直線に長い階段があって中学生(殿町中学校)のときに部活動でその階段を駆け上って練習していました。まわりが木で囲まれているので空気が清んでる感じがします。
松阪城の下にある本居宣長を祭った神社です。地元では、受験シーズンになると、多くの受験生でにぎわいます。私も、尾も参りに効果があったのかどうかわかりませんが、志望校に合格しました。
祭神は本居宣長と平田篤胤です。 学問の神として広く知られたお宮で、受験シーズンには特ににぎわいを見せます。 松阪城趾下から本殿につづく桜並木がとてもキレイです。 本居宣長ノ宮は常緑樹が繁るこの森厳な四五百(よいほ)の森にあり、清らかな空気が流れています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |