観光スポット・旅行・レジャー
■愛知県あま市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

あま市七宝焼アートヴィレッジ投稿口コミ一覧

愛知県あま市の「あま市七宝焼アートヴィレッジ」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

あま市七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

あま市七宝町にある「七宝焼き」の施設です。七宝焼きの体験ができます。ふれあい広場で緑と水に親しむことができます。七宝焼きが沢山展示されています。子供と行ったのですが大喜びでした。

スマホさん
体験型施設
評価:3

愛知県あま市七宝町遠島十三割にあるあま市七宝焼アートヴィレッジさんです。 名鉄津島線七宝駅から徒歩25分。江戸時代末期から伝わる伝統工芸品尾張七宝焼の情報発信地として、見て触れて学んで体験するオススメの施設です。 是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
あま市七宝焼アートヴィレッジ
評価:4

名鉄「七宝駅」から徒歩で25分程のところにあります。 この地域では、七宝焼が有名。 あま市七宝焼アートヴィレッジでは、七宝焼の起源からこの地域で「尾張七宝」の製造が盛んになっていった歴史等がわかります。 他にも七宝焼制作の見学や体験教室にも参加できるので、家族で訪れるのもオススメです。

X4760さん
尾張七宝焼の全てが分かります。
評価:3

七宝焼の発祥地にあります。七宝焼の生い立ち、七宝焼ができるまでがビデオや展示物で分かりやすく解説されていて、全てが分かります。入場券はJAFの会員証を見せれば割引されます。定期的に企画展が開催されてます。芝生公園があり、開放感満点です。

レアンさん

この施設への投稿写真 5 枚

製作体験もできる!七宝焼アートヴィレッジ。
評価:5

愛知県あま市、消防署の向かいにある七宝焼の展示や歴史資料がたくさんある施設です。 広い敷地内には喫茶スペースもあり、ゆっくり見て回れます。 また、七宝焼の製作体験もできるので、家族やカップルで行くのもいいと思います。

しんのす〜さん
七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

愛知県あま市にある七宝焼アートヴィレッジです。七宝焼の歴史がよく分かり、七宝焼の体験もできます。初めての方でも先生が丁寧に教えてくれるので安心です。施設の中に新しくレストランができたので、ゆっくり休憩もできます。

C5210さん

この施設への投稿写真 3 枚

あま七宝焼アートヴィレッジ
評価:5

七宝焼の魅力が伝わる施設です。最近では天皇皇后両陛下もいらしていて、魅力が伝わってきます。 県道79号線沿いにあり、高速道路も近くにあり訪れやすい立地にあります。

佐野幸一さん
癒しの陶器の時間
評価:3

こちらのアートヴィレッジは、名古屋方面から県道79号線を走り 沖之島交差点を過ぎたらすぐにあります。 とても緑豊かな施設で、よく親子連れが遊んでいます。 施設内は、陶器の体験や展示もありカフェもあり 楽しめるスポットです。

Z5355さん
あま市七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

あま市七宝焼アートヴィレッジは愛知県あま市にあります。以前から陶器に興味があるのでこの間訪れました。高さ152㎝の間取り花鳥文大花瓶の大きさと豪華なデザインには圧倒されました。

G6707さん
大人も子供も楽しめます!
評価:4

先日家族で行ってきました。 実際にキーホルダーを作ることが体験でき、私も子供たちも楽しめました。外には芝生の広場もありました。家族で楽しい時間を満喫でき、オススメです。

L0140さん
あま市七宝焼アートヴィレッジ
評価:4

家族と一緒に、七宝焼の体験教室に参加致しました。マグカップをみんなで作りました。初心者が作るには難しいかと思いましたが、思ったよりも簡単にできましたので、子供も喜んでおりました。作った作品は持ち帰ることができます。是非、体験してみてください。

4476さん
芝が広がるゆったり楽しめる施設です。
評価:4

甚目寺佐織線沿いの消防署の向かいにある施設です。館内では七宝焼きの展示や販売を行っており、ゆっくり見て楽しむ事も出来ますし、屋外は芝が広がり散歩をしたり芝山を滑り降りる元気な子ども達の様子も伺えます。 また、夏に開催される『あまつり』は地元の人で大賑わいです。沢山の食べ物やワークショップの出店があり、歩くだけでも楽しめますし祭りの最後に行う手筒花火が圧巻です。

Q5292さん
綺麗な場所です
評価:3

名古屋からですと、本陣通りを西へまっすぐ来ていただくと、あま消防署の前にあります。とても広々として綺麗な建物なので、すぐに発見していただける事と思います。七宝焼きの作品を鑑賞するだけでなく、体験コーナーもあるので、ご家族で記念の品も作れちゃいますョ!

チロルさん
体験教室
評価:3

あま市(旧七宝町)にある七宝焼アートヴィレッジ。先日、親子で七宝焼の体験教室に参加してきました。キーホルダーを作りましたが、そんなに難しくありません。子どもでもちゃんと出来ますよ。

E1322さん
七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

七宝北中学校の真向かいにある七宝焼アートヴィレッジ。 伝統工芸品である尾張七宝の展示や体験することができる施設です。 事前予約の必要もなく、簡単なキーホルダーやブローチですと1時間ぐらいで制作ができます。 世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができて楽しいですよ。

パオーンさん
穴場スポット
評価:3

あま市の穴場スポットです!8月には「あまつり」というあま市のおまつりが開催されますよ。イベントも盛り沢山!芸能人も来られますよ。花火もあがるので毎年楽しみにしています。

ロゼッタさん
あま市七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

あま市にある施設で、親戚に教えてもらい行きました。敷地も広く芝生が張ってあり緑が豊かです。七宝焼の歴史や制作工程がわかり、ブローチやマグネット等を作る七宝焼の制作体験ができます。親子で行くにはとてもよいところです。

U・Mさん
七宝焼アートヴィレッジ
評価:3

伝統工芸品である七宝焼きを見て、触れて、学んで、体験することができる施設です。 実際にキーホルダーやアクセサリーの制作もできます。 外にはふれあい広場と呼ばれる芝生の広場もあり、家族で楽しめます。

オカアツさん
伝統工芸七宝焼の魅力を伝える
評価:5

七宝焼が完成するまでに7つの工程があるそうです。それぞれの工程にそれぞれの専門の職人さんが居て、分業で作品を仕上げていたそうです。この七宝焼の美術館は、職人さんがここに集まって作業しつつ新しい技術を共同で研究しながら、伝統工芸を継承していくことを目的とした施設だそうです。 個人としては、七宝焼の体験と、広い芝生広場がお気に入りです

ふうたさん
七宝焼だけじゃない
評価:4

あま市の七宝焼アートヴィレッジのホームページのイベント情報を確認すると時々面白いイベントに申込みができます。先日は家族で星空観測(無料)のイベントに参加してきました。敷地内にある芝生の広場を利用して、地元の天文愛好家の方々が望遠鏡で金星や月を見せてくれました。おすすめの施設です。

toco-tocoさん
穴場
評価:3

あま市七宝アートヴィレッジはかなり穴場の施設です。 広大な芝生の広場があり、ボールを使った遊びも認められています。 又、小さな山があり、ダンボールを使って滑る事もできます。 なのにそんなに混んでいない。 ゆったり遊べます。

CKさん
アートビレッジ
評価:3

子供が近くの「七宝幼稚園」に通っていたので、遠足で何度か行きました。館内は七宝焼きについて色々解説がされていて勉強になりました。お昼は芝生でお弁当も食べれるのでご家族で是非♪

黒セイントさん
愛知県の伝統工芸品です
評価:4

七宝焼きは七宝町が発祥で、七宝町の焼き物と思っていましたが、実は違います。 七宝焼き造りがその地で盛んだったので、「七宝町」と名づけられたようです。 あま市にある七宝焼アートヴィレッジで、体験教室を行っているので、皆さんも工芸技法の体験ができますよ。

CACAOchocoさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画