

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
大室山山頂 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全109件
静岡県の伊豆高原にある大室山のふもとにある、さくらの里に先日行って来ました。驚いたことに、11月でも冬さくらが咲いていてびっくりしました。みどりの大室山とふもとのさくら????をバックに写真をとると映えますよ。
標高580メートルの大室山ですが、周囲に高い建物もなく360度のパノラマ絶景が楽しめます。 天気の良い日ほ富士山から伊豆諸島まで見渡せます。 山頂には売店もあり、ゆっくり寛ぐことができます。
リフトに乗って山頂まで行けます。山頂の景色は絶景ですし誰でも気軽に登れるいい山だと思います。小型犬であれば同伴可能らしいので愛犬と楽しみたい方も一度行ってみてはいかがでしょうか。

大室山は伊豆高原の観光名所。数十年前に行きましたが、最近行った時も当時と変わらない素晴らしい景色で感動しました。 山頂までは登山できません。結構な急斜面なので歩いて登る事はできないので、リフトを使います。 リフトは大人往復700円、妥当な金額ですが、ちょっとびっくりしたのが約5分間リフトに揺られて山頂付近になると、自動で撮影するカメラロボットが居て、写真を撮られます。それを山頂について見せられて、1,500円で販売しているので、既に写真になっているものを見せられて要らない、と言える人はなかなか居ないのではないでしょうか。リフト代と併せて二人で2,900円の予算と思っておいた方が良いかも知れません。(でもいい思い出になります。) 当日は風が強かったので運行が中止になる可能性もありましたが、運よく乗れてよかったです。でも、山頂はすごい風で、吹き飛ばされそうになる程。まだ肌寒い時期でもあったので、体感気温が低くて長時間いたら風邪を引きそう。 暖かくなっても上着は用意していった方が良いです。 山頂はアーチェリー場を見下ろすような形でぐるっと一周15分程歩いて、リフトの乗降口に戻れます。もちろんぐるっと歩かなくても帰れますが、せっかくきたので伊豆高原の絶景を眺めながらプラプラ探索していきました。 大室山と言えば山焼きですが、冬の乾燥した時期に山を焼きます。 その時期はもちろんリフトに乗れませんが、これは伊東市の毎年恒例の観光行事です。見物しにくる人も多いです。 山焼きが終わって春になると、また山肌が新緑の色に染まってとても綺麗!四季折々の顔を見せてくれます。 山を焼くのはかなりの歴史があり、今は大室山だけですが、当時は意味があったそうです。害虫駆除して、質の良い茅を元気に育てる為に必要だったとか。 茅は大昔の人にとっては生活の必需品だったそうですが、現在は使う事もほとんどないそうなので、山焼きは話題性という意味しか無いのかも。でも、伝統のある行事なので無くなると寂しいかも知れませんね。 また、夏の時期に行く予定です。きっと風が気持ちよくて最高だろうな。
伊東市にある標高約600mの草に覆われた丸い形が特徴の山です。山頂まではリフトで5分ぐらいで到着します。山頂には直径300mの噴火口跡があり、ぐるりと歩いて富士山や房総半島が眺められます。
伊豆旅行に行った際に大室山に行きました。リフトに乗って、山頂に行きます。山頂を歩いて一周できるんですが、海や火口、そして富士山等を見ることができます。360度の大パノラマで、迫力があります。絶景なので、本当にオススメです。是非見に行ってみてください。
大室山山頂は標高580メートルの山です! 昔の火山であり、山頂からは丸くポッカリと口を開けた噴火口の跡を見ることができます! 火口の周りを周ることができ、山頂からは富士山や房総半島、伊豆半島の景色も楽しんだりすることことができます! また、火口の跡地の中ではアーチェリーで遊べます! アクセス方法はとても簡単で、山頂まで山麓からリフトが出ているのでそれに乗って5分程で着きます! 皆さんも是非訪れてみてください!
伊豆急行伊豆高原駅を降りて、東海バスシャボテン公園行きを終点まで乗り、登山リフトで約5分で、大室山の山頂まで行けます。 標高580mで山頂には直径300mの噴火口の跡が有り、火山だと気が付きます。その火口を歩くと20分程で一周出来ます。 山頂から見える富士山は迫力があります。
山頂からの眺めがとても壮大です。海、山、自然が幅広く広がっており、精神をとても癒せる場所です。また、空気がとてもおいしく、疲労が回復されます。山頂には一キロ程度の歩道が整備されており、その途中には休憩できる場所や撮影スポットなど多くの楽しいスポットが完備されています。
春の新緑に染まった大室山、秋晴れに心地よい風の流れる大室山、 どちらもぐるっと火口歩くのに気持ちよく歩けます。 また、火口の中で出来るアーチェリーも他では中々体験出来ないので楽しかったです。 2月の中頃に行われる山焼きも素晴らしいです。あの迫力の光景を是非見て下さい!

リフトでゆっくり山頂に行くとそこには360°絶景が広がっています!!私が行った時は綺麗な緑の風景を見ることができましたが大室山は四季を通じて変化して行くそうです。また四季により生えている花も違います。春は若葉、夏は深緑、秋の黄金、そして山焼き後の灰色と山肌も変わるそうです。一周1キロあり散歩するにもちょうどよく景色が360°見るところにより変わって行くのでとても楽しく歩くことができます。また火口跡でアーチェリーを楽しむこともできるそうです。山頂売店には手造りの小麦まんじゅうがありとても美味しく大好評です。また軽食であったり、お土産商品、オリジナル商品などもあり観光するにはもってこいです!! カップルだけでなくお年寄りやワンチャンもいたので様々な年代の人が楽しむことができると思います。また地元のお酒も売っていて大室山にきた思い出とお土産にとってもいいと思います。360°パノラマの絶景是非みてはいかがでしょうか!
山頂へはリフトで登ると散策ができます。 真ん中がくぼんだ面白い形で、その外周約1キロを歩いてまわれます。 遠目に見ると緩やかに見えていても 近付くと結構急な上り下り坂があって 運動不足な私は息切れしてしまいましたが 景色がとっても綺麗で登ってよかったです。
国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている、静岡県伊東市にある伊豆観光の代表的スポットです。伊豆高原駅から車で15分ほど、駐車場も500台完備で、なおかつ無料で利用できて便利です。東海バスなら伊豆シャボテン公園ゆきに乗れば、終点で下車してリフト乗り場まですぐです。 地学的には約4000年前に噴火した単成火山で、かつ火口からマグマが噴出されることで形成される比高300m、直径1kmからなるスコリア丘で、伊豆東部火山群の一つに数えられます。 山体形成の噴火の際は溶岩が相模湾を埋め立てるほどの大規模なもので、景勝地として有名な城ヶ崎海岸が形成されました。 標高は580mで、毎年行われる山焼きが名物で、そのため高木などはなく印象的な景観になっています。 スコリア丘の中心には直径250m、深さ40mのスリバチ状の火口があり、その山体とともに大変よい保存状態であることから2010年には国の天然記念物に指定されました。 様々な種類の桜が植樹され、秋から初夏まで花が楽しめる観光地や花見スポットとしても有名な桜の名所であるさくらの里公園を抜けた北側からはリフトが出ており、火口まで海や伊豆諸島、伊豆半島の美しい景色、天城山、天気のよい日ならなんと東京スカイツリーや房総半島なども見ることができ、間近にそびえ立つ富士山を眺めながらアクセスできます。山頂部には散策のための遊歩道が整備されており、また、火口部に降りることもでき、国内有名選手がも練習をするアーチェリー場があることでも有名です。 また、前述の山焼きは毎年2月に行われ、なんと700年以上の歴史を誇り、伝統行事としても注目を集めています。 五智如来地蔵尊というお地蔵さんが祀られており、縁結びや安産にご利益があることでも知られています。また、近隣で有名な観光スポットである伊豆シャボテン公園も人気で、伊豆半島の観光の目玉となるオススメのスポットです。
大室山山頂は静岡県伊東市にある休火山です。大室山は伊豆のシンボルとしても有名ですが、この山頂から眺望できる大パノラマは絶景としか言いようがありません。季節によってさまざまな顔を見せるのも魅力の一つですね。
約4000年前に出来た休火山です。標高は580mあり、山頂まではリフトで上がれます。噴火口はぐるりと一周できるので、ちょっとした散策にはもってこいです。1kmくらいの距離なので、20分程で回ってこられます。天気が良いと富士山がバッチリ見られるので、絶景スポットとしても良いと思います。

大室山山頂は、大室山の山麓から大室山リフトに乗って行きます。徒歩で登ることはできません。大室山の山麓までは、伊豆急行の伊豆高原駅から車で10分程度です。山麓には、無料の大型駐車場がありますので、車でも心配ありません。大室山リフトの料金は、往復で500円でした。 大室山山頂では、全方向に顔色の違う雄大な景色が広がっています。近隣の伊東、熱海の景色だけでなく、伊豆七島や富士山、房総半島まで望むことができます。方角によって海が見えたり、山が見えたりするので、色々な雰囲気を感じることができます。雄大な自然を感じられて、なんだか心が洗われるような気がしました。 大室山は、数千年前の火山活動で形成された山で、きれいな円錐台の形をしています。山頂には直径300mの噴火口の跡があり、20〜30分くらいで歩いて周ることができます。多少のアップダウンはありますが、舗装された遊歩道ですので、子供でも歩くことができると思います。遊歩道沿いには、伊豆半島の成り立ちや、景色の説明等の案内板が多くあり、飽きさせない工夫がありました。 遊歩道沿いには、お地蔵様もありました。山の西側には、安産と縁結びの神様の五智如来地蔵尊があります。山の東側には、漁の安全と豊漁を祈願した八ケ岳地蔵尊があります。また、火口内には安産と縁結びの神様として信仰されている大室山浅間神社があります。縁結び、安産、安全を祈願するのに手を合わせるのも良いと思います。 噴火口の跡には、アーチェリー場が作られています。噴火口の跡は、くぼみになっている部分なので、風の影響をあまり受けずに、アーチェリーを楽しむことができます。 手軽に雄大な自然を感じられるので、オススメできる場所だと思います。私が行った時は、海外の方もいらっしゃっていていました。季節に応じて表情も変わりますので、何度行っても良いと思います。実は、こちらに行ってから2か月後くらいに子供を授かりました。今度はお礼に手を合わせてこようと思ってます。
大室山山頂には、お団子を売っているお店がある。夕方に買おうとしたが、ほとんどが売り切れ。かなり人気がある。大室山は火口周りを一周することができる。火口の中にはアーチェリーを体験する練習場がある。1番高いところから眺める風景は絶景。
大室山山頂へはリフトで登ります。プリンのような形で障害物が無いので、山頂遊歩道から360度パノラマの美しい景観が楽しめました。深さ70mの火口跡でアーチェリーもやっていました。
伊豆高原に突然現れる感じの休火山です。駐車場は無料なのでお値打ちと思いました。リフトで頂上まで行けます。行った時期が野焼きをした後でしたので山全体が茶色でしたが夏は山全体が緑になるみたいで綺麗そうなので今度は夏に行こうと思います。
伊豆高原の比較的中心に位置している大室山。大室山の山頂はリフトを使って簡単に頂上に登れます。山自体は木もなく丘のように見えるのですがいざ登ってみるとその高さに圧倒されます。頂上は石像があり、ロープで囲われているのですが風が強い為少し怖いです。ですが、眺めがよく太平洋が一望できます。また、富士山も近い為迫力があります。
伊東を代表する観光スポット大室山に行きました。山頂からは富士山も見え、大パノラマの絶景です!綺麗に舗装された約1キロの噴火口を歩いていると、自然の雄大さを感じます。火口部分ではアーチェリー体験もできます。アーチェリーは初体験で、とても楽しめました。天気の良い日にオススメスポットです!
一度山頂に上ってキレイな富士山を見てから、その景色にハマってしまいました。きれいな形の山で、山頂からの眺めは最高に気持ち良いです。あと、急角度のリフトは意外とおススメです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本