
竜ヶ岩洞は大きな鍾乳洞で神秘の地底世界を体感出来る場所です。 総延長1000mを超え、落差30mあるので為、想像より長くとても良い鍾乳洞でした。 黄金の大滝は迫力があって見応えがありました。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~100件を表示 / 全135件
竜ヶ岩洞は大きな鍾乳洞で神秘の地底世界を体感出来る場所です。 総延長1000mを超え、落差30mあるので為、想像より長くとても良い鍾乳洞でした。 黄金の大滝は迫力があって見応えがありました。
2億5000万年前の石灰岩地帯に形成され、なんと長さが1000mととんでもない長さの鍾乳洞で実際に見てまわれるのは約400mですがとても神秘的で洞窟の中に滝があるんですよ、それがまた圧巻で心癒されました。
天浜線気賀駅から歩いて行きました。中は16℃位になっているので、夏場の観光にぴったりです。 コウモリの餌付けのショーがあり、たまたま時間が合い見ることができて大満足でした。
人づてに、結構大きな鍾乳洞があると知りました。 浜松にそんなところがあるなんてこれまでに聞いたことがなかったので、これはぜひにと思い行きました。 新東名高速道路の浜松いなさインターを降りて15分ほど。看板が随所にあり、わかりやすく迷うことなくたどり着きました。 まわりには山や田んぼばかりで何もないところを通ってきたのですが、着いてびっくり。ぽこんと賑わった観光地が現れました。 観光バスがいて、夕方なのにまだまだ車がいっぱい停まっていて、売店や出店があり、人がたくさん歩いています。 駐車場は十分に用意されていて、スムーズに停めれました。 夏休みと言うこともあり、涼しいところへと考えるのはみんな一緒ということでしょうか(笑) さて、洞窟を入ると、入ってすぐのところに「フルーツコウモリ」が飼われていて、餌付けを見せてくれていました。 普段町を飛び交うコウモリよりも大きくてびっくりしましたが、果物を食べるその顔はとても可愛らしいものでした。 子どももびっくりしながらも近くで見ることのない動物に興味津々でした。 そこからはずっと歩いて行きます。すこし天井が低かったり、道幅がぐっと細まったりするところがありましたが、総じて老若男女困るほどの所はなく、極端なハイヒールでもなければ歩ける行程でした。 ただ、びっくりしたのは突然現れる「黄金の大滝」という名の滝です。激しく流れる滝の音と降り注ぐ大量の水がとても迫力があり、上を見上げても下を見下ろしてもどこまでも行く水が、暑さをいっぺんに吹き飛ばしてくれる光景でした。 しばらくそこで滝を眺めていたい気持ちに駆られたのですが、人が多いため、立ち止まると渋滞になってしまうので渋々通り過ぎました。 この滝は本当に迫力があり神秘的なので見に行くことをお勧めします。 私は空いている時にもう一度来たいと思いました。 ここの近くにはあと2つほど鍾乳洞があるらしく、鍾乳洞巡りもいいですね。 帰りにはすぐのところに「道の駅」があるのでそちらへ寄っていくのも良いかと思います。
新東名 浜松いなさICを南へ10分位行った場所にある鍾乳洞です。ここは結晶質石灰岩で2億5千万年前の地層で造られた洞窟だそうです。洞内の鍾乳石には名前が付いていて大自然の神秘を感じさせられました。ライトアップもされていてとてもキレイですよ。
浜松に遊びにいくことになり検索したところ ここの鍾乳洞が見つかりました。 約1キロの内部に色んな形になった鍾乳石や 大きな滝があったり見所満載です。 名古屋からの日帰り観光には 最適かもしれません。
浜松市の観光スポットとしてとても有名ですね。 浜松駅から遠鉄バスで竜ヶ岩洞入口まで行くことができます。 約2億5000年前の地層からなる洞内は約400m公開されています。見どころはライトアップされ、それぞれに名前が付いています。ここまで見事に残る鍾乳洞はなかなか無いのでとても見ごたえがありますよ。神秘的で美しい姿には感動します。
夏の日の休日、浜名湖旅行で訪れました。 洞窟の長さが約1kmあり、東海圏ではかなり大きいの鍾乳洞との事でした。内部はとても涼しく、この季節には快適でした。形成された鍾乳石一つ一つに、「七福神」や「猿岩」等の名前が付いており興味深かったです。 また訪れたいです。
静岡県にある竜ヶ岩洞です。 洞窟なので山道を走りますが、道も整備されてて行きやすいです。また駐車場も数多くあります。 洞窟の入口にはコウモリが飼われていて時間が合えばご飯を食べてるのをみることができます。 洞窟内はとてもすずしく、見応えたっぷりです。
東海地方でとても大きな鍾乳洞になっていて、全長が1km、落差は30mもあります。黄金の大滝は迫力満点で、神秘的な鍾乳洞の中を探検しながら、感動的な気持ちになれます。
女城主・井伊直虎ゆかりの地。東海地区最大の鍾乳洞。入洞料1000円。約2億5千年前の地層が見れる。「黄金の大滝」は圧巻!30mの高さから落ちる滝は、洞窟内の滝としては日本最大級!洞窟内の道は、36年前、当時74才だった男性がひとりで整備したそうです。
東海地区最大級の鍾乳洞で、1,000メートルも有ります。名古屋からだと、日帰りでちょうどいい距離にあり、サービスエリアでご当地グルメを満喫したり出来ます。。中は、結構長く滑りやすいところがありますのでお子様連れは、気をつけなければいけません。
先日友達と竜ヶ岩洞に行ってきました。 神秘の地底世界を体感出来る場所でした。 総延長1000mを超える為、想像より長くとても良い鍾乳洞でした。 途中で狭いトンネルみたいのがあったり、滝、ライトアップされた場所などありとても楽しめました。 是非また行きたいと思います。
真夏に行きましたが竜ヶ岩洞の中はひんやりしていてとても涼しかったです。思っていた以上に洞窟の中は道が長く、感動しました。 また、近くの売店のジェラートが人気があると聞いていたので食べてきました。 人気ランキングの通り、ミルクが一番美味しかったですよ。
全長1000メートルにもなる東海地方最大級の鍾乳洞です。鍾乳洞の中は一年を通してほぼ一定の気温が保たれており、夏は涼しく、冬は暖かい空間です。鍾乳洞の中には落差30メートルの滝があり、黄金の大滝と呼ばれています。鍾乳洞に響き渡る滝の音とライトアップされた風景は壮大です。
静岡県浜松市にある鍾乳洞。 隠れた観光スポットで、夏の日は鍾乳洞内は涼しいので穴場だと思います。 鍾乳洞内の道は狭く、なんといっても出口までが長いです!笑 そして一番の目玉はちょうど半分進んだところにある、「滝」でしょう。 幻想的でとても綺麗です。最も涼しい地点でもあります。
竜ヶ岩洞は東海地方最大級の鍾乳洞で、全長1000mあるそうです。場所は浜松西ICより車で30分程の所にあります。現在は新東名浜松いなさICより10分とさらにアクセスが良くなっています。一番の見所は黄金の大滝で日本最大級の地底の滝です。
昭和の雰囲気漂う入り口からすすんで行くと、今もお水がしたたる鍾乳洞の中へ。 鍾乳洞の中は暑い夏はひんやりとします。 でも冬に行っても寒くないのが不思議です。 鍾乳洞の中をすすんで行くと、山の木々や土砂で濾過された雨水が滝の様に降ってたりと、自然の力に圧倒されます。
夏オススメのスポットです。中は薄暗く、少し足場が悪いので小さなお子様は注意が必要です。ひんやりとして涼しいので夏場がオススメですが、冬の時期にはイルミネーションが開催されているようです。
思ったよりも奥が深く30分くらい歩きました。大滝の他、見どころがいっぱいなので楽しいです。とっても涼しいところなので夏場にオススメです。ジェラートも美味しかったなぁ
東海地方最大規模の鍾乳洞ということです。鍾乳洞の中はとても涼しいので夏が特にオススメです。30メートルから落下する滝は迫力がありました。是非一度訪れてみて下さい。オススメスポットです。
竜ヶ岩洞は観光用の鍾乳洞では東海地区最大の鍾乳洞です。全長は1キロを超えて天井から流れ落ちる落差約30メートルの大滝はお勧めのスポットです。 またお土産店には化石も販売されています。
先日、初めて浜松にいってきました。浜松は、今、大河ドラマに「井伊直虎」の舞台になっているのでわくわくしました。その中で有名な鍾乳洞があることを調べて行ってきました。中はとても涼しく、幻想的でした。大きく長い鍾乳洞ができるまで、何百年もかかると聞いてびっくりしました。
竜ヶ岩洞の鍾乳洞はとても迫力があり、中はひんやりしていて神秘的な雰囲気が漂っています。夏に行きましたが、少し肌寒いくらいでした。足元が滑りやすくなっていますので、運動靴で行くことをおすすめします。
平成の大合併で今は浜松市なのですね、新東名ができてアクセスも良好になりました。鍾乳洞で夏に行くと空気がひんやりとして心地よい天然のクーラーです。石が1センチ伸びるのに100年かかるそうです。神秘的な世界を堪能できます。
夏休みに、竜ヶ岩洞へ行ってきました。夏だというのに、洞窟の中はめちゃくちゃ涼しかったです。距離も長く、滝が流れており、ライトアップされてるので幻想的な風景でした。また、行きたいと思います。
浜松市北区にある鍾乳洞です。 鍾乳洞内はとても涼しいので夏に行くのがオススメです。 土日祝日は来客が多いですが駐車場もしっかり完備されています。 洞窟内には大きな滝があって迫力満点です。
今年の夏に、避暑もかねて竜ヶ岩洞に行きました。入口の雰囲気からは想像できないほど、奥に長く、途中の滝はシャワーのように降り注いでいて、感動ものでした!中はヒンヤリしていて自然の涼しさでとても癒されました。全体的には薄暗いのですが、所々ライトアップされていて、とても綺麗だったのが印象的です。
浜松市北区引佐第二東名高速浜松いなさICから南に10分程にある鍾乳洞です。昔夏に行った事が有りますが、内部はかなり涼しいというか寒いくらいでした。急な昇り降りが有り、所々狭い所もあり、歩行距離も長いので、お年寄りには少々過酷ですが、沢山の変わった岩が観れて地学好きにはたまりません。
奥さんの実家の近くにあるので、夏場にはよく行きます! ここは外は真夏のとても暑い時でも、中はびっくりするほどひんやりとして気持ち良いです! 長〜いトンネルを散歩するととても気持ちよいです^^
真夏に涼を求めて竜ヶ岩洞に行ってきました。外とは大違いで中はひんやりとして寒さを感じるほどでした。想像していたより鍾乳洞の規模が大きく非常に興味深かったです。鍾乳洞内の中盤で滝が流れている箇所があり、水しぶきで結構ぬれました。鍾乳洞を抜けると出口にはお土産屋がありました。しぶめのお土産が並んでいるのでオススメです。
夏の暑い日に行ってきました。鍾乳洞の中は年間を通して約18℃ということで、とても涼しく快適でした。道のりは長くもなく短くもなく、ちょうど良い長さでした。それほど知名度があるわけではないですが、とても満足できた観光スポットでした。
静岡県浜松市にある鍾乳洞です。鍾乳洞の中はほぼ年中同じ気温ということで夏場にお邪魔しましたがひんやりしていました。鍾乳洞の中にはいろいろな鍾乳石がありそれぞれ名前がついています。出口の売店で食べたソフトクリームが最高においしかったです。
この鍾乳洞は夏に行くとぴったりです。中は人工的な涼しさではなく天然の冷気でひんやりしてます。中は鍾乳洞というだけあり、目の前に広がる自然の雄大な景観は圧倒されます。鐘乳石は1年で数ミリの成長らしく歴史を感じれます。
浜名湖に行く途中に立ち寄りました。 竜ケ岩洞は東海地方で最大の鍾乳洞で冬は暖かく夏は涼しいそうです。 洞窟内は思っていたより広くて、なかなか見応えのある洞窟でした。
洞窟の中を歩くので、探検気分を味わえます。中はひんやりしているので、夏に行くと最高です。足を水につけれる場所があるので、キンキンに冷たいので、すっごく気持ちいいです。また、コウモリも近くで観察できます。
ここは暑い夏に行くとひんやりしていて、快適です。エアコンの涼しさとは違って、自然の冷気がなんとも気持ちいいですよ。それとここの売店で、売っているアイスはさっぱりしていて、かなり美味しいですよ。
イチゴ狩りの帰りに寄りました。フラワーパークよりほど近く、こんな大きな鍾乳洞があったなんて。おおよそ1000メートルのきれいにされた坑道をおそるおそる進み行くと中間過ぎたあたりで黄金の大滝がドーン。30メートルの落差があり、圧巻。水量も十分でどう避けて通っても水滴が飛んできます。非現実的な薄暗い空間でとてもリフレッシュできました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |