

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
浄蓮の滝 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全103件

昨年7月、会社の先輩方と静岡旅行の際に、初めて立ち寄りました。 石川さゆりさんの『天城越え』の歌詞で有名ですが、中々訪れる機会がありませんでした。 今回の旅行で宿泊した旅館が、たまたまこちらから約2キロくらいと近かったこともあり、天城隧道とセットで行ってみることにしました。 駐車場から階段を20分ほど下っていった先に、高さ25メートル、幅7メートルの滝が目の前に現れてきます。 日本の滝100選に選ばれているだけあって迫力のあるものでしたが、私の印象に残ったのは、滝壺の色がエメラルドグリーンに感じられたところです。 地元(関西)にも有名な滝はそれなりにありますが、こんなきれいな滝壺を全体的に眺められる滝は中々ありません。 たくさんのマイナスイオンを浴びることができる上に、神秘的な気分になれるでしょう。 駐車場の先のデッキからも眺めることが出来るようになりましたが、是非とも間近まで行かれることをオススメします。 最後に、私達は車で行きましたが、伊豆箱根鉄道の修善寺駅からバズでも行けるみたいですよ。

先日、浄蓮の滝に初めて行ってきました。 伊豆湯ヶ島の山道、下田街道沿いに、浄蓮の滝の入口の駐車場とお土産物売り場がありました。その奥の森側に浄蓮の滝の看板と女郎蜘蛛の伝説が書いてあり、しっかり読んでちょっと涼しくなってから??隣の少し急な石段をしばらく下ると、木々に囲まれて更に少し涼しくなってきました。だいぶ下ったので帰りが心配になりながら、滝の手前の入口には釣り場と飲食店がありました。虹マスやアマゴが釣れるそうで、滝の先の川沿いで釣りを楽しんでいる方が多くいました。釣った魚は、その場で血抜きをしてくれていて、塩焼きにしてくれるようです。家族連れの子供達が待ち切れない様子が可愛くて、、とてもいい体験ができますね! その塩焼きのいい香りがする横を通り過ぎて、いよいよ目の前に、激しく落ちてくる、浄蓮の滝が見えて、感動!!さすが日本の滝100選の迫力を感じました。行った時は真夏でしたが、滝の回りはとても涼しくて、高さ25mから落ちてくる滝の水しぶきも少し浴びる事ができ、空気もキレイで、マイナスイオンを存分に感じながら、、肺と心が浄化されて行く気がしました。夏場に行くのがオススメです。滝の横には石川さゆりさんのヒット曲、天城超えの歌詞の石碑もありました。 暫くここに居たいと思える程とても良かったのですが、帰り道は、ここから下った分の石段を上がるのが、キツかった。マイナスイオンを感じたまま終わりたかった。と思いながら真夏の石段を上りました。また汗が吹き返してきたので、お土産物屋さんにかけ込むと、入口にジェラートが売っていて、とても美味しそうでした。 今回は、満腹の状況で行ってしまったのがちょっと残念だったので、次はお腹を空かして、滝の目の前で魚の塩焼きを食べて、滝を満喫した後、石段を上がったら帰りにジェラートを食べて潤いたいです。 とても良い景色を見れて、行って良かったです。また是非行きたいと思っています。
静岡県伊豆市にある浄蓮の滝。伊豆の踊り子の舞台となった地です。高さ25m、幅7mの滝で、夏でも少し寒く感じるくらいです。滝のしぶきとマイナスイオンで癒されます。滝の下手にわさび田があり、お土産売り場にはわさび関連のものが売っています。
石川さゆりさんの演歌「天城越え」でも有名な浄蓮の滝です。国道からすぐだし、駐車場から滝までも近いので行きやすいです。多少雨が降った後だったので、思ったより水の勢いがすさまじく、大迫力の滝でした。

伊豆を代表する観光名所、日本の滝100選にも選ばれている、浄蓮の滝に行ってきました。アクセスは、伊豆箱根鉄道の修善寺駅より東海バスで40分ほど。「浄蓮の滝」バス停で降車します。車で行く場合は、周辺にいくつか有料の駐車場がありました。結構急な階段を降りていくと、轟々と滝の音が響いてきます。滝の展望所への道を進むと、深い樹木が生い茂る中、玄武岩の崖に高さ25m、幅7mの滝がかかっていて、前日に雨が降ったこともあってか、かなりダイナミックな滝を見ることが出来ました。滝の玄武岩には、天然記念物のハイコモチシダが群生しています。 また滝壺の下流には、天城国際鱒釣場があり、マス釣りも楽しめる様です。渓流沿いには天城名物のわさび田が続いており、わさび栽培風景を間近で見ることができます。降りていく途中にわさびを売っている土産物屋があり、わさび漬けと生わさびを旅行支援クーポンで購入しました。わさび漬けはよく見る白いものの他に、そのお店のオリジナルの醤油漬けのものがあって、両方ともとても美味しかったです。生わさびは滅多に手に入らず、常温でも2週間ぐらい大丈夫との事だったので、小ぶりな900円のものと、大ぶりで太くて長い1400円の物を買いました。香りがとても良くて、辛味が少ないので、刺身やそばと一緒に食べると最高です。 行って良かったです。
修善寺駅からバスで40分ほど。本谷川にある落差25mの滝です。かつて近くに「浄蓮寺」という寺があったことから名付けられたと言われています。階段を200段ほど下りると目の前に轟音を響かせながら落水する滝が現れます。水しぶきがすごく、その湿気のためか天城越えの歌碑が埋め込まれた岩には苔がびっしり覆っていました。
浄蓮の滝と言えば、石川さゆりさんが歌った「天城越え」の歌詞に出てきますよね。伊豆の温泉に旅行に行った際に浄蓮の滝を見に行きました。場所は伊豆半島のど真ん中です。滝を間近に見るなら、駐車場から遊歩道で片道10分から15程歩きます。滝の近くには「天城越え」の歌碑もあったりします。駐車場への帰り道は登りの階段となるので、結構疲れます。わさびソフトクリームで疲れを癒し、帰路につきました。
国道414号線を南下、山間の道を進めば浄蓮の滝があります。やや急なつづら折りの階段を降りた場所に高さ25メートル、幅7メートル、日本名爆百選にも選ばれている美しい滝です。滝もさることながら、滝の左側に群生しているハイコモチシダを一緒に見て頂きたい。大正時代に発見され一名を場所にちなんで、ジョウレンシダと言われています。是非双眼鏡を持って散策して欲しいです。
初めて伊豆に行った時に、伊豆を代表する観光名所の浄蓮の滝へ寄りました。 凄く天気が良く気温が高い日だったのですが、山の冷気と水しぶきで肌寒い感じがしました。 階段の距離が長くてきつかったですが、素晴らしい滝を見ると頑張って来て良かったと思えました。 水量が凄くて迫力満点でしたよ。 駐車場の傍にお土産屋や食事処があり、楽しかったです。
伊豆エリアの観光地で、特に夏にオススメしたい場所です。駐車場から滝に向かう遊歩道を歩いて行くと、冷んやりした空気に変わってくるのがとても心地よいですよ。滝のまわりには湧き水を利用したわさび沢も広がり、全身でマイナスイオンを感じられるスポットです!
静岡県伊豆にある滝です。 駐車場から降りていくとわさび田がチラチラと見えてきて、視線を小面に向けると引き込まれそうにあんるくらい神秘的な光景に目を奪われました。 夕方に到着したからか人も少なく、木漏れ日がより一層神秘的に見えました。
浄蓮の滝は静岡県伊豆市湯ケ島にある狩野川上流にある滝です。石川さゆりさんの名曲である「天城越え」でも有名なこの名瀑ですが,渓流には天城名物であるわさび田が広がっています。
伊豆で随一の名瀑とも言われている滝で、エメラルド色をした神秘的な滝つぼに思わず引き込まれそうになります。落ち着いた雰囲気の中にあり、自然が大好きな方には是非行って欲しい伊豆の観光地です。滝の場所までは急な階段を下りるので、階段に不安のある方は気を付けた方がいいと思います。
石川さゆりさんが歌う天城越えでお馴染みの 浄蓮の滝は、日本の滝百選にも選ばれている 名瀑です。 水量があるので滝つぼに流れ落ちていく光景は 圧巻です。 近くに鱒釣り場があるので、名瀑を眺めながら 鱒釣りができますよ。
伊豆の観光にかかせない浄蓮の滝。天気も良く観光日和、駐車場から階段をゆゆっくり降りて7分くらいで浄蓮の滝に到着。迫力あり水がとてもきれいでした。釣り堀があり売店では生わさびを販売していたので購入、わさび塩やわさびマヨネーズ、わさびふりかけなど気になるお土産沢山ありました。帰りの階段は疲れましたが森林浴も楽しめて健康になりました。
伊豆半島をツーリングした時に立ち寄りました。 バイクを駐車場に停め、滝を横目に階段を下りて行くと、わさび畑あり横を抜けて行くと滝を見上げるスペースに出ます。 観光客も多く皆さんカメラを上に向けて撮影しています。 売店もあり、生わさびやわさびソフトも売っています。
車で行きますと東名高速道路沼津インターから約1時間半で着きます。駐車場にはばいてんとトイレが有りますので休憩を取るにも良い場所です。浄蓮の滝を見に行くには階段を10分ほど降りて行くことになります。苦労して行けば壮大な滝が見れて晴れ晴れとした気持ちになります。歌手の石川さゆりさんが歌っています浄蓮の滝の舞台でも有名です。是非マイナスイオンをたっぷり浴びて頂きたいと思います。
中伊豆にある、深い森に包まれた、落差約25m、幅約7mの伊豆を代表する名爆です。 滝までは駐車場から約200段ある階段を下りていくんですが、周りの自然に包まれながらの散策は、その段数が気にならないほどでした。 名曲「天城越え」の歌碑があって、思わず歌ってしまいました。

天城越えの歌詞にも出てくる浄蓮の滝。 伊豆に行ったので訪れてみたいと思っていました。 場所は伊豆半島のちょうど真ん中くらいの場所にあります。 414号線の下田街道を上がって天城峠を抜けて進んで行くと看板があって、両脇が広い無料駐車場になっています。 お土産屋さんがある奥の道を進んで行くと浄蓮の滝の伝説が書かれた看板があります。 女郎クモの伝説があったなんて驚きでした! 木々に囲まれて森林浴を楽しみながら進むと滝までは下り階段があります。 結構長い距離があるので途中で休みながら行ったほうがいいですね。 下に着くと目の前には浄蓮の滝があり、細かい水しぶきが風に乗って涼しくてマイナスイオンがたっぷりです。 石川さゆりさんの天城越えの歌詞の石碑もあります。 ここではマス釣り場もあって、釣竿とエサがセットになっていて釣りを楽しむこともできます。 もちろん釣ったマスは持ち帰ることもその場で食べることもできるそうです。 ひとりでたくさん釣ってた人もいて、時間があればやってみたかったです。 奥にはわさび田があり、滝のきれいな水で栽培されていました。 帰りはまた長い上り階段があるのでゆっくり上がって、また上から見える浄蓮の滝を眺めるものいいですよ。
昔、会社の仲間たちと大勢で伊豆旅行をしたとき、ここに立ち寄りました。 滝を眺めながら「天城越え」を歌ったのは言うまでもなくのお約束です。 何年か経ち、最近も静岡ドライブの際に立ち寄りました。 マイナスイオンにとても癒されます。 近くにある道の駅で売っているワサビソフトクリームが絶品です。 興味のある方、探してみてください。
伊豆でも名の知れた観光スポットです。タレントの研ナオコさんの出身地でもある天城湯ケ島は、大自然に囲まれた癒しの地です。鮎の塩焼きを食べながら、ダイナミックな浄蓮の滝を眺めれば、日々の疲れも吹き飛びます。
『天城越え』の歌詞にもなっている有名な滝です。 下田へ行く道中に、看板が出ていたので立ち寄ってみました。 水が澄んでいてとても綺麗で、滝つぼもはっきりと見えました。平日だったので観光客も少なく、ゆっくりできました。
伊豆を代表する観光名所でR414(下田街道)沿いに在ります。滝の高さ25m・幅7mの滝です。夏でも肌寒いほどでマイナスイオンがたっぷりです。 そして滝壺下流の鱒釣場で釣りをしました。餌がなくなるまでの釣り放題で直ぐ釣れるので楽しかったです。 またココは天城名物のわさび田が有名で、大きなワサビを直売で土産に買いました!
大自然の中にあり、日本の滝百選にも指定されている立派な大きい滝です。周りを囲む豊かな木々と滝に、訪れるだけで心が洗われるような気持ちになります。こんなにも自然に接することができる場所はなかなかありません。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本