

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
旧東海道薩タ峠 の投稿口コミ一覧
1~14件を表示 / 全14件
清水区由比にある峠ですが、古くから古戦場として、富士山を望む絶景ポイントとして有名です。由比のこの辺りは山が海に迫っていて、海の上にある高速道路と富士山を望む絶景は、絵になります。
国道52号線を山梨方面に進んでいくと途中、案内看板が出てきます。急な坂道もあり、起伏が激しいですが、駐車場は7台分くらいあります。晴れている日は富士山がよく見えてとても綺麗です。他県の友人は喜んでいました。

薩タ峠は、静岡市清水区の由比と興津の間にある旧東海道の峠道です。駿河湾越しに富士山や伊豆半島が見渡せる眺望の素晴らしい場所で、浮世絵にも描かれるなど古くからの景勝地です。 薩タ峠までは、曲がりくねった細い道路を登って行くしかないので、バスなど大きな車では入ることができません。また、駐車場はあるものの、普通車で約8台分程度のスペースしかありません。 そこでオススメのアクセス方法が、最寄駅から歩いていく方法です。薩タ峠は、JR東海道本線の興津駅と由比駅の間にあるので、興津駅で下車して旧東海道を歩き、薩タ峠を登ります。帰りは峠を下りて由比駅に向かいます。これで約2時間半ぐらいのルートです。 駿河湾や富士山の眺望を楽しめながら歩けますし、途中には展望台やトイレもあります。薩タ峠付近からは、海岸と山際の間を通る東名高速道路やJR東海道線を上から見ることができます。由比駅の手前では、由比宿の風情のある古い街並みの中を歩くので、歴史を感じることができます。
富士山、駿河湾、交差する道路が一望できます。ここに行くまでの道は、道幅が細い所があるので、対向車に注意です。案内板が随所にあり、迷うことなく着きました。トイレもある駐車場からも富士山が見えますが、更なる絶景が拝める、展望所は駐車場から少しだけ歩きます。
浮世絵 東海道五十三次の由比で有名なポイントで、今もその景色を眺められるとのこと。 実際に行ってみてきました。 なるほど、駿河湾越しに見る富士山は絶景です。 直ぐ下には東名高速道路や国道、東海道本線などが集中し、今も昔も交通の要所と言う感じです。
浜石岳に登ったときに寄りました。目の前には駿河湾、富士山が見えます。かなり絶景です。車でも行けます。景色を見ながらお弁当も食べられます。駐車場もありお手洗いもあります。ぜひ1度行ってみてください。
この峠の名を聞いても、地元以外の方は「ピン」と来ないと思います。しかし、浮世絵の「由比」の絵を見れば、誰もが「アー、アー」と頷くはず。 今は峠を越える必要はなく、トンネルを活用しておりますが、昔は、この峠を越えるには、かなり苦労したはず。ただ、大変なだけに峠から見る絶景は、この峠を利用した者だけしか味わえないのは今昔も同じです。最高の富士山を見る事が出来ポイントです。
安藤広重によって描かれた『東海道五十三次』の由比で描かれているのがこの薩?峠。 ここから望む富士山は、世界遺産登録で話題になっている三保の松原と肩を並べる絶景です。 とても穏やかな様子で、眼下を見守っているような富士山の姿は「女富士」の呼び名がなんとも良く似合います。 江戸時代、きっと多くの旅人たちが、この峠を登り、ふと目をくれた時に広がるこの景色に、暫しの安らぎと感動を覚えたことでしょう。 春の若葉、夏の万緑、秋の紅葉、冬の枯れ山、と富士山、自然の織り成す四季折々のコントラスト。 ここのところ、めっきり体を動かしていないと嘆きの貴方。こんどぷらっと登ってみませんか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本