浮世絵にも描かれる古くからの景勝地
薩タ峠は、静岡市清水区の由比と興津の間にある旧東海道の峠道です。駿河湾越しに富士山や伊豆半島が見渡せる眺望の素晴らしい場所で、浮世絵にも描かれるなど古くからの景勝地です。
薩タ峠までは、曲がりくねった細い道路を登って行くしかないので、バスなど大きな車では入ることができません。また、駐車場はあるものの、普通車で約8台分程度のスペースしかありません。
そこでオススメのアクセス方法が、最寄駅から歩いていく方法です。薩タ峠は、JR東海道本線の興津駅と由比駅の間にあるので、興津駅で下車して旧東海道を歩き、薩タ峠を登ります。帰りは峠を下りて由比駅に向かいます。これで約2時間半ぐらいのルートです。
駿河湾や富士山の眺望を楽しめながら歩けますし、途中には展望台やトイレもあります。薩タ峠付近からは、海岸と山際の間を通る東名高速道路やJR東海道線を上から見ることができます。由比駅の手前では、由比宿の風情のある古い街並みの中を歩くので、歴史を感じることができます。