関ヶ原にある鍾乳洞に行ってきました。日曜日に伺いましたが、混み合っておらず B級秘境感が出ておりとても良かったです!!
町のシルバーさん達と思われる方たちが売店をやっており、手打ち蕎麦は愛情が入っているせいかとても美味しく感じました!
28℃の気温でも、鍾乳洞は2歩足を踏み入れたら、そこは天然クーラーがMAXで効いており特別感がありました。
コウモリさんが時々羽ばたき、洞窟の雰囲気出まくりです笑
多分マイナスイオンが大量に出ていると思われるので癒しは間違いないと思います。
私自身は背があまり高くないので大丈夫でしたが、160cm以上〜の方は 中腰にならないと頭をぶつけてしまう箇所がありますので注意が必要です。
中は水のせせらぎ音もあり、マスも泳いでおり、とても良かったです。
藤の花や紅葉の木もあり、目にもとても良いです。
駐車場は無料でたくさんあります!
近くに旧陸軍の火薬庫跡もありそちらも合わせて見られると効率良く回れると思います。
関ヶ原にある鍾乳洞に行きました。
夏の暑い時期に行きましたが、鍾乳洞の中はとても涼しかったです。
中は全長500mほどありました。
はじめて鍾乳洞に行きましたが、幻想的な雰囲気でした。
夏にピッタリの観光名所「関ヶ原鍾乳洞」岐阜県関ヶ原町にあります。
全長518mもありますがみどころが多数有り、とても楽しめました。息子と2人で行きましたが息子が気に入り2週も周る事になりました。
全長518mの東海地方を代表する鍾乳洞です。長い年月をかけて、石灰岩を溶かして作った独自の自然美が鑑賞出来ます。龍が昇る姿に見える高さ10mの昇竜の間、鍾乳洞と石筍がつながった巨人の足、約2mの鍾乳石が無数に垂れ下がった玉華殿など多彩な姿形が楽しめます。
真夏に岐阜方面へツーリングに行った時に立ち寄りました。
汗だくで訪れましたが、鍾乳洞の入り口から奥に入っていくにつれてどんどん涼しくなってきます。
全長は500mくらいあるそうです。垂れ下がる鍾乳石を見上げながら出てくるころにはすっかり汗がひいていました。
神秘的な空間をゆっくりあるく休憩スポットとしてもお勧めです。
関ヶ原鍾乳洞は岐阜県関ヶ原町にある観光名所です。洞内は非常に涼しいので夏の暑い時期がおすすめです。比較的足場も良くフラットですので小さなお子様がいても安心ですね。
伊吹山観光の帰りに寄りました。
旧日本軍の火薬庫があった場所を通り過ぎたところにあり、入り口に立派な看板が掲げられていました。
内部はコンクリートで舗装されて歩きやすく、ぐるっと1周回って入り口近くに戻ってくる道になっています。
全長518m、一方通行になっています。通路はフラットなので歩き易く、誰でも楽しめる鍾乳洞です。年間を通じて15度ぐらいと温度が一定に保たれているので、夏は涼しく冬は暖かいです。
見どころはパンフレットに載っているので、現在地を確かめながら見ることができます。見どころのうち昇竜の間は暗かったので、注意しながら見てください。
順路後半では湧き水が流れていて、ニジマスが泳いでいます。なぜか硬貨がいっぱい投げ込まれていました。
先日、僕と彼女と彼女の両親の4人で関ヶ原鐘乳洞に行きました。場所は関ヶ原インターから車で薩摩カイコウズ街道(国道365号線)を20分ほど走ったところに関ヶ原鐘乳洞の看板が左手にあるので左に曲がった所にある場所です。
全国パワースポットの名所にもなっている所で、神秘の洞窟探検をしてきました。
名前の通り関ヶ原の古戦場で有名な伊吹山の麓にある鐘乳洞で洞窟の中の全長が518mもあり、中に巨大な鐘乳石がたくさんありました。鐘乳石以外にも驚いたことがありました。それは足元に綺麗な清流が流れていて、小さなニジマスから40㎝くらいの大きなニジマスが元気に泳いでいました。巨人の足という名前の鐘乳石もあり、その名前の通り巨人の足にそっくりな鐘乳石でした。歩いてると空気も綺麗でとても心が癒されましたが、足元が鐘乳石から垂れる水で濡れていて滑りやすかったり足元が暗くて上の鐘乳石に気を取られていると危ないのでゆっくり周りを見ながら歩くことをオススメします。
とても心が清らかになり楽しめました。
現在コロナウイルスでマスク不足でしたが、関ヶ原鐘乳洞の受付のお店で色々な柄の種類の手作りマスクがあり購入しました。多くの可愛いデザインもあるのでオススメです。
この関ヶ原鍾乳洞は、鍾乳洞の規模としてはそれほど大きくはありませんでした。内部の狭いところは、人が2人並んで通ることが出来ないくらいの狭さの部分もありました。鍾乳洞の中には鍾乳石はたくさんあって、見どころは多かったです。
真夏の暑い日にこちらの関ヶ原鍾乳洞に行きました。ものすごく暑い日でしたが、鍾乳洞に入ると、冷房が効いているかのような涼しさでした。中にはニジマスが泳いでいました。また暑い日に行きたいです。
先日、伊吹山のふもとにある関ケ原鍾乳洞に行ってきました。暑さが厳しい日々が続いていますが、洞内は涼しく15度程でひんやりしてとっても気持ちよかったですよ。洞内には湧き水が流れており、よく見ると魚が泳いでいました。ゆっくりと歩きながら時を楽しませていただきました。また、行ってみようと思いました。
今回私は、家族で関ヶ原鍾乳洞へ行って来ました。関ヶ原といえば古戦場が有名ですが、関ヶ原鍾乳洞も有名ですよね。私が子どもの頃からずっとあって、CMとかも見たことありました。
ですが、実際に行くのは今回が初めてで、なんとも感慨深いです。300台駐車可能な無料駐車場に車を止めて、チケットの販売窓口へ。大人は700円で、子どもは300円でした。
基本的な情報ですが、看板によりますと、洞窟の全長は518メートルで、所要時間は20分程度のようです。
ちなみに、私はこの情報を後から知ったので、洞窟の中ではいつ終わるのか全然わからなくて、そわそわしながら進んでいました!
さて、入り口は特に飾り気もなく、いきなり洞窟らしい雰囲気で始まります。スタッフの方にチケットを切ってもらい中へ入ると周囲の気温がぐっと下がります。その日は真夏で、気温も39度、体感気温は42度とも言われるような酷暑でしたが、中は肌寒いくらいの気温で、ちょっとびっくりしました。
関ヶ原鍾乳洞の中は、当然ですが鍾乳洞です。薄暗いですが、ライトを使った間接照明の演出がされており、怖いというより幻想的な雰囲気で、非現実的な空間がなんとも不思議な感じでした。
洞窟内部は天井が低いので、子ども達は全然大丈夫ですが、私は腰をかがめて頭上に注意しながら進まないと危なかったので大人の人は注意して下さい。
ただし、ずっと天井が低いだけでなく、突然何メートルもの高さの空間が現れたりすることもあり、自然の洞窟の醍醐味を味わうことができます。
洞窟には、他にも洞窟内で発見された化石が展示されていたり、足元を地下水が流れている場所があります。この、地下水には魚が放流してあり、透き通った地下の川をゆっくりと泳いでいました。
出口が近づくと、むわっとした夏の空気が流れて来て、脱出成功!みたいな気分になりましたね。すぐに暑くてまた戻りたくなっちゃうのですが。
というわけで、夏の関ヶ原鍾乳洞、とってもオススメですよ!
全長500メートルほどの洞内で、長い年月がはぐくんだ自然の造形美を鑑賞できます。探索は20分ほどではないでしょうか。鍾乳石が2メートル以上ある「玉華殿」をはじめ、滝が天井まで伸びる圧巻の「昇竜の間」、鍾乳石が何万年もかけて繋がった「巨人の足」など、見どころ満載の鍾乳洞です。
雰囲気のある鍾乳洞ですが、足場がしっかりしていて子供連れでも安心して見ることができます。とても涼しいので夏に行かれることをお勧めします。駐車場も広いのでここで一休みすることもできますよ。
天然の冷暖房を感じる場所です。長い年月により形造られた、自然の芸術品だと実感出来ます。様々な形の鍾乳洞なので、形にそれぞれ名前が付いていて、名前の説明がして有ります。その説明が本当にユーモラスで、説明一つ一つを読みながら進むのが、楽しいです。
この鍾乳洞まで、自宅から車で30分くらいで到着します。伊吹山の山麓にあります。夏場の避暑地として最適の場所で、洞窟の中は大きな鍾乳洞や変わった形の物もあり、大自然の歴史を感じさせます。
全長約500mあり、洞内は大小無数の鍾乳石が垂れ下がり、神秘的な空間でした。洞内は結構冷えるので夏は上着が必要です。避暑スポットになるので、夏に行かれることをおすすめします。
関ヶ原鍾乳洞の存在は知っていましたが、つい先日初めて訪れました。
鍾乳洞の中を歩くコースは整備されていますのでベビーカーでも心配ありません。
一言で鍾乳石といっても同じものは二つと存在しません。特徴のあるものには名前がつけられていますが、それ以外の鍾乳石もとても魅力的です。
真っ暗な場所で生命体と出合うと自然の中で生き抜こうとする力強さを感じます。
真夏でも長時間、鍾乳洞の中にいると身体が冷えます。軽く羽織れる物を持ってお出かけになる事をおすすめします。
JR関ヶ原駅から車利用で10分足らずの場所にあります。全長は約500mくらいとのことですが、大小の鍾乳洞があり、不思議な空間になっています。なぜかニジマスが泳ぐ清水があり、夏には最高の避暑となります。
関ヶ原鍾乳洞は、鍾乳石が作り出す天然の造形や奇観、古生代の化石などが見どころです。
鍾乳洞内は、全行程が舗装されていて階段もないので、ベビーカーやお年寄りにもおすすめです。
全長518m、所要時間約20分の「鍾乳洞」
階段が無い舗装路なので、車椅子やベビーカーも「可」と、案内に書いてあります。実際に行ってみたけど、大丈夫そぉ〜でした。
小さい「懐中電灯」を持参したけど、みなさんにもお勧めします! あるとイイですよ!!
関ヶ原鍾乳洞は、名神高速道路関ヶ原インターチェンジから約10分の所にあります。全長500メートル以上ある洞くつ内を散策できます。少し肌寒いので、女性は上着を持っていくことをオススメします。
小さな鍾乳洞だけれど、私はどれくらい前から今に至ったのかと思うとワクワクしました。
駐車場は広かったけど人も少なく静かで、夏場だったので涼しくて良かった。
近くに行く事があれば立ち寄って時代を、想像してみてはどうでしょうか。
昨日6歳の子供と行ってきました。
適当に関ヶ原方面に走っていたら、案内の看板が数多く出ていたので、比較的すんなりと現地に着きました。
中はのんびりと歩いて20分弱くらい観光できます。
特に規制も無かったので2回ほど探索してきました。
夕方は4時半まで受付してるみたいですが、夕方4時過ぎてもまばらにお客さんが来てました。
夏場は涼しそうですが、秋・冬は結構冷えそうなので、上着を一枚持っていくといいかと思います。
私が関ヶ原鍾乳洞へ最後に行ったのは、少し前になりますので、変わっているかもしれませんが、入場料も安く、それなりに楽しめました。
巨人の足の形をしたものや、魚がたくさん泳いでいたことに驚きました。中はひんやりしているので、これから暑くなる時期は気持ちいいと思いますよ!
関ヶ原鍾乳洞はアクセスも良くいきやすい鍾乳洞です。売店等の施設はレトロ感漂いますがウミユリなどの化石があったり化石好きな子供には大うけでした。売店でも化石が売っているので(アンモナイトとか)子供は満足していました。
名神高速の関ヶ原インターから車で5分程度の場所にあります。案内看板も出ているので、迷わず到着できます。洞口が開けた鍾乳洞ということもあって、親子連れやカップルが、ひっきりなしに訪れます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。