

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
徳山ダム の投稿口コミ一覧
1~26件を表示 / 全26件

いび川温泉藤橋の湯に行き道の駅で徳山ダムの展示(結構何ヶ所かの集落がダムの底になった)を見てそんなに離れていないので行ってみることにしました。車は50台ほど停める駐車場があります。バイクの観光客も多かったです。着いてすぐに展望台があります。発電所建屋が見下ろせます。説明パネルで建屋の下に発電所施設がある事がわかりました。ダムの通路(歩いて観るところ)は両側に岩が置かれて岩と岩の間は太いチェーンで繋がれていて落下防止の設備がありました。水位側には403mまでの標高があります。150mくらいが地盤のようなので水深は250mくらいになる様です。いちばん奥まで歩いて行くと慰霊碑がありました。昭和から平成に工事でお亡くなりになった方々の慰霊碑でした。突き当たりのトンネルの奥にも設備が有る様です。ダムの手前の事務所ではダムカードがいただけます。ついでのつもりが観光してしまいました。温泉に来なければ寄らなかったところですがとてもよい観光が出来たと思います。
先日岐阜県の徳山ダムまでドライブに行ってきました。徳山ダムでは、新緑がキレイでした。ダムはとても大きくて圧巻でした。近くの施設でダムカードも頂きました。また違う季節に行きたいなと思いました。
岐阜県揖斐郡揖斐川町にある国内最大の巨大ダム、徳山ダムです。高さは161m、総貯水容量は6億6千立方メートルの日本最大の多目的ダムです。計画から37年の時を経て完成に費やしました。このダムのお陰でいくつもの中京地域を襲った豪雨から洪水被害を救った名高いダムです。豪快に流れ落ちる放流は圧倒されます。
徳山ダムは岐阜県揖斐川町にある観光名所です。日本一の貯水量のダムで沢山の観光客で賑わってます。展望台から見えるダムのスケールには圧倒されます。紅葉の時期がおすすめです。

紅葉の季節、徳山ダムに行って来ました。岐阜県を流れる揖斐川をせき止めて作られた、日本一の貯水量を誇る大きなダムです。ダムと言えば、コンクリートで固められた巨大な建造物を思い浮かべる方が多いと思いますが、徳山ダムは違います。ロックフィルダムという型式の、大きな岩石を積み上げて作られたダムです。積み上げると言っても垂直に積み上げるのではなく、すべり台のように傾斜をつけて積み上げられています。 私は初めて見るダムでした。大きいけれど穏やかな、自然と調和さえしているようなそんな印象を受けました。 ダムの横には横山ダムサイト公園があり、ダム全体の大きさを感じられる展望台やダムについての案内看板、モニュメントなどが設置されています。駐車場も30台分ぐらい用意されています。訪れたときは、天気も良く紅葉の季節と相まってとてもたくさんの人で賑わっており、駐車場も満車でした。ダムの管理事務所では、ダムの歴史が紹介されていたり、ダム建設当時の様子などがVTRで放映されていました。 5月には観光放流が行われるそうです。どんな風に放流されるのか、今度は放流を目当てに訪れてみたいと思います。
先日、家族で車で初めて徳山ダムを見に行きました。車以外にも、オートバイやロードバイクでツーリングされている方も多くいました。迫力があり、私も子供達も見入っていました。 一度放流時を見てみたいものです。
岐阜県と福井県の境にある日本一のダムです。日本一というだけあって壮大です。ダムの上も歩けてちょっとドキドキします。5月のゴールデンウィークには放流もします。この徳山ダムのおかげで、台風や大雨が降っても揖斐川が増水しなくなりました。
天気が良い日にドライブがてら岐阜県揖斐川町の徳山ダムに行ってきました。徳山ダムまでの道のりは、ぐねぐねした山道をひたすら車で進んでいくという感じです。自然を感じられて景色もとても良いです。道路の途中で野生のサルを何匹も発見しました。ダムに到着すると、大きな駐車場があります。私が行ったのは日曜日でしたが、それほど混んでいなかったのでゆっくり見ることができました。駐車場で車を降りて、下を覗いてみると大きな徳山ダムの迫力に圧倒されました。階段で登ることができる展望台から見るとさらに俯瞰してダムの全景を眺めることができます。徳山ダムの総貯水量は日本で一番らしく、貯水池には大量の水が貯まっていました。日本最大級のダムということもあり、その見た目はとても雄大で、見ているだけで飲み込まれてしまいそうな大きさを感じました。ゴールデンウィークには観光客に向けた放水イベントが行なわれたり、日によって予約をすればダムの案内もしてもらえるそうです。見学時間は9時から17時までで、時間帯によってまた違う景色を楽しむことができそうだなと思いました。なかなか見ごたえのある立派なダムで、機会があれば放水の見学もしてみたいです。人がそれほど多くないわりに面白い施設だったので、揖斐川町の穴場スポットとしておすすめです。
休日のお昼に行きました。ロードバイクやバイクなどのドライブで来ている人が多かったです。 周りが山に囲まれていて、自然の中にある大きな池みたいに感じました。晴れていたのもあり、とても気持ちがよかったです。 ダムの高低差を見てすごく迫力がありました。 ダム建設中に使った車のタイヤが展示されていましたが、とても大きかったです。ダムの建設の大変さを目の当たりにしました。
岐阜で生まれ育ちましたので、こちらのダムができるまでの経緯や、設備規模など昔からよく学校で聞かされていました。2015年度に完成してからやっと今年初めて直接訪れることができました。 アクセスは車がメインですが、オートバイやロードバイクでツーリングされている方も多く見ました。 堤頂を端から端まで歩いて、展望台へ登って下りて、いい運動になるほど規模の大きなダムです。 管理所で資料をしっかり読んで、管理人さんからダムカードをいただきました。 こんどは放流時を狙って訪れたいです。
先日、帰省した時、「徳山ダム」に行きました。 徳山ダムは、岐阜県揖斐郡揖斐川町にあり、ロックフィルダム(岩石や土砂を積み上げたダム)で、とにかく、壮大さを感じるダムです。 今回は、昼間に行ったので、次は夕景のダムを観にいきたいと思っています。
先月、揖斐川沿いの紅葉を求めてツーリングに行った時に立ち寄りました。 日本最大のダムらしいです。すぐ脇の駐車場にバイクを停め、ダムを上から見下ろすと、怖いくらい高いです。日本一も納得するスケールです。 管理棟でダム湖の写真展をしていたので寄って見ました。 いろんな季節のダムが見れて良かったです。帰り際に人生初めてのダムカードをもらいました。
様々な問題を経て平成18年に完成した日本一のロックフィルダムです。当時、ダムの完成により水没してしまう「旧徳山村」まで直接車で行く事が出来ました。民家や小学校や畑や小川などを歩いて見学しました。これらがダムの堰き止めと共に出来るダム湖に沈んで二度と日の目を見ないかと思いながら複雑な気持ちになった事を覚えています。
徳山ダムは岐阜県揖斐郡にある多目的ダムとしては日本最大のダムです。すぐ近くまで車で行けますが観光シーズンにはマイカー規制がかかるので注意が必要です。とにかく大きく一つの村がまるまる水没したそうです。揖斐川の最上流に作られたダムです。
とにかく大きなダムです。車で直接現地まで行けますし、駐車場もあります。ダムの上は見学用(?)に歩道が整備されています。湖が山々に囲まれていて、景色が大変すばらしいです!無料で入ることができますので、気楽に行けますよ。
岐阜県揖斐郡揖斐川町にあり、揖斐川の最上流部に建設されたダムです。多目的ダムとしては日本最大、全ての日本のダムの中で最大級の規模を誇ります。ダム建設に伴なって徳山村が水没しました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本