

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
丸山ダム の投稿口コミ一覧
1~15件を表示 / 全15件
紅葉を見に八百津町へ出掛け、名物のダムカレーを食べた後に丸山ダムの展望台へ行きました。観光客は自分たちだけで貸し切りでした(笑)丸山ダムの拡張工事現場が間近にありました。駐車場からすぐ階段を上ると丸山ダムの全景が見えました。紅葉された山々とダムの景色はとてもきれいでした。コロナ禍での観光穴場スポットだと思います。
先週「丸山ダム」へ父母を連れて紅葉を見に行って来ました。丸山ダムが出来たころとは違い、道路はすっかり整備されとてもスムーズに行けました。大橋から見える「丸山ダム」と紅葉は絶景でした。車がほとんど通る事がなく、紅葉の穴場スポットです。
こちらの丸山ダムさんは418号線、八百津役場を過ぎしばらく走ると案内看板が出て自然といけると思います。近くにいったら是非一度見て欲しいですね、高さが98メートルもあるそうです。こんなに大きな建造物を戦前に着工したそうです、今ほど器械が無かった時代にすごいことだと思います。放水時は圧巻の一言です。お勧めですよ。
加茂郡八百津町と可児郡御嵩町の境にある木曽川水流のダムです。駐車場も一般開放されているので一度見に行って欲しいです。放流の迫力はそれはもう圧巻です。展望台からの眺めもとても良いです。
先日観光で丸山ダムに行ってきました。 戦前に計画し、施工では戦争で一時中断した事を知りました。当時機械化もそんなにされていないのに、大型ダムを作った事にも感銘しました。 周りは山ばかりでしたので作業も大変だったと思います。 そんな情報を得てダムの見学を暫くしていました。
先日、妻と、岐阜県加茂郡と可児郡の境にある、「丸山ダム」に行ってきました。 このダムは、高さが98メートルあり、洪水調節や水力発電を 目的として創られたダムだそうです。この日は、ダムカードも頂きました。 ダムの豪快さと、放水の豪快さが感じられますよ。
山あいの木曽川にせき止める大型ダムですが、周辺には謎多き名所があります。ダム湖の上流右岸には通行不可の酷道の名で有名な国道418号線があり、心霊スポットともなる「二股トンネル」があります。 ダム湖下流には断崖絶壁で大自然に囲まれた蘇水峡があり巨大な渓谷を感じさせます。
岐阜県八百津木曽川の丸山ダム。 高さ98.2メートルもあるそうです。 春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉が綺麗で四季を通して素敵な景色が満喫できます。下流には木曽三川三十六景の一つで蘇水峡の岸壁迄のドライブもオススメです。
丸山ダムは八百津町をぐるっと走って周遊しているときに立ち寄りました。下流の木曽川とは違う木曽川の様子とダム及び水力発電施設の大きさとその迫力に同行者一同とても興奮しました。
秋の紅葉時期によく行きますが、いつ行っても長閑でよいところです。特に秋の紅葉時期には最高な眺めにいつも感動してます。上流で散策していて川に落ちた事もありますがとにかく自然で最高な気分になれます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本