
日本の灯台50選にはいる能登半島最北端にある灯台です。明治時代にイギリス人の設計で建てられた白亜の灯台で三方が海に面しているため、朝日も夕日も同じ場所から見ることができます。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~16件を表示 / 全16件
日本の灯台50選にはいる能登半島最北端にある灯台です。明治時代にイギリス人の設計で建てられた白亜の灯台で三方が海に面しているため、朝日も夕日も同じ場所から見ることができます。
能登半島最北端の場所にある「禄剛埼灯台」。道の駅『狼煙』から歩いて行くことができます。日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台で歴史を感じることができます。日本の灯台50選にも選ばれています。ぜひ行ってみてください。
石川県金沢市在住の私が幼いころには家族でドライブ、青年期には車やバイクの免許を取得してツーリングなどで良く訪れる場所です。禄剛埼灯台という呼び名よりも私は昔から「狼煙の灯台」の方がなじみ深い呼び名となっています。1883年(明治16年)に建造されたそうで、場所は珠洲市にあります。石川県の最北端の灯台であり歴史も古く、イギリス人の設計で建てられた白亜の灯台です。歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されているほか、「日本の灯台50選」にも選ばれているらしいです。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど日本海側の外浦と七尾湾側の内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名で2017年には日本ロマンチスト協会の「恋する灯台」に認定されたとの事で、最近では能登有料道路も「のと里山街道」となり無料化になっている為、地元の方々はもとより観光客やドライブで利用する方もお金の面でも訪問しやすくなっていると思います。とは言えアクセスするには「のと里山空港」から車で70分ほど時間が掛り金沢からだと2時間半ほど時間を見ておいた方が良いかと思われます。昔と違い、海抜50mの灯台に行く時に、ドライブインの駐車場に駐車料金を支払って登っていた時の事を思うと、今では道の駅狼煙駐車場が110台無料で利用できる様に整備されているので非常に便利になったと思います。灯台からの眺めは晴れた日には、遠く立山連峰や佐渡島を望むことができます。また、眼下の崖下には千畳敷と呼ばれる岩場があり無数の細かい溝が平行に走り、自然が作り出した洗濯板のように見える事でも有名です。また、最近ではNHKの朝の連続ドラマ「まれ」のオープニングの時に、禄剛崎や禄剛崎灯台を舞台にドローンでの撮影風景が記憶に新しく、地元民としてもその当時は毎日楽しみにTVを見ていた事を思い出します。能登観光に訪れた時は是非立ち寄って欲しい石川県の観光名所です。
バイクで能登半島をツーリングした時に立ち寄りました。 道の駅狼煙にバイクを停めて、山道上がって行くと「禄剛埼灯台」につきます 。灯台をバックに写真を撮る団体観光客も多いです。 夕暮れ時には、とても綺麗な景色が見れますよ!と道の駅の人に聞きましたがまだお昼だったので断念しました。 また夕暮れ時に訪れたい場所です。
能登半島の先端にある灯台です。昔は中も見る事が出来ました。『禄剛崎灯台』が正式名ですが、『狼煙(のろし)灯台』の名前で知られています。天気に恵まれ、青い空と海の中に真っ白い灯台のコントラストが最高でした。
能登半島一周ドライブした際に立ち寄りました。能登半島の先端にあるので、見晴らしが非常に良かったです。また、天気が快晴だったため、立山連峰も見ることができてラッキーでした。
能登半島の最北端(先端)にある岬にある灯台です。周りが海で囲まれており、すばらしい眺めです。天気のいい日には、佐渡島が見えるそうです。駐車場から少し急な道を歩いてのぼりますが、その後にこの景色が見れるので、いっそう爽快な気分にしてもらえます。一度、行ってみてください。
能登半島の先端、石川県珠洲市の禄剛崎に立つ灯台です。 自動車で近くまで行けないので、道の駅 狼煙に車を停めて歩いて行くことになります。 道の駅前から灯台への歩道は、舗装されていますがすごい急坂で、息切れしてしまいます。 明治16年に設置された古い灯台で、日本の灯台50選にも指定されています。 高さ50m弱の断崖の上にあり、灯台の前には日本海の絶景が広がります。 灯台近くに「能登半島最先端」と書かれた柱もあるので、灯台と一緒に写真に収める観光客が多いです。
能登半島の最先端「禄剛埼灯台」国内で唯一「菊の御紋章」がある灯台には、明治16年初点灯からの歴史を感じます。禄剛埼沖を航行する船舶の道しるべとして現在も重要な役割を果たし続けています。
道の駅「狼煙」に車を置き、20分ほど山道を歩くと能登半島最先端の「禄剛埼灯台」につきました。荒々しい日本海のがけの上にありすごい迫力です。私が行ったときは見えませんでしたが天気がいいと佐渡島も見えるようで看板がでてました。
駐車場から徒歩10分くらい坂を登ると灯台があります。 夕陽が見れるということで登ったのですが、時期的に位置がずれていたのか遠くの岬に隠れてみれなかったです。 坂がとても急なので冬の時期は危ないかもしれません。 でも登るととても広くで海も一望できてとても綺麗です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |