

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
立山ケーブルカー の投稿口コミ一覧
1~32件を表示 / 全32件
立山ケーブルカーは、富山県の立山連峰を結ぶ立山黒部アルペンルートの一部を構成する交通手段であり、立山駅と美女平駅を結ぶ重要なケーブルカーです。その歴史は1954年に始まり、立山の観光開発とともに誕生しました。日本の高度経済成長期に、観光産業が全国的に活発化し、立山黒部アルペンルートもその一環として整備が進められました。特に立山は古くから山岳信仰の対象であり、険しい地形と美しい自然が広く知られていたため、多くの登山者や信仰者が訪れる地でした。しかし、立山へのアクセスは非常に困難であり、長年、交通の便が課題とされてきました。そこで1954年、立山の急勾配を克服し、より多くの人々が簡単に立山に訪れることができるよう、立山ケーブルカーが開通しました。このケーブルカーは、全長1.3キロメートルの区間を約7分で運行し、標高差500メートルを一気に登ることができるものです。これにより、従来の登山者だけでなく、観光客も気軽に立山を訪れることが可能となり、地域の観光産業に大きな影響を与えました。立山ケーブルカーの特徴の一つは、その運行ルートの急勾配にあります。最大31度の傾斜を登るため、通常の鉄道では対応できない場所でもスムーズに移動できる構造が採用されています。ケーブルカーの車両は前後に傾斜を持たせた設計で、乗客が快適に座ったまま移動できるよう工夫されています。また、立山黒部アルペンルートの一部として、立山ケーブルカーは自然との調和を重要視しており、四季折々の風景を楽しめる点でも人気です。春には新緑、夏には涼やかな山の風、秋には紅葉、そして冬には雪景色が広がり、乗車中も周囲の景色を楽しむことができます。特に秋の紅葉シーズンは観光客が多く訪れ、ケーブルカーから見える色鮮やかな紅葉が一大観光スポットとなっています。さらに、立山ケーブルカーは立山黒部アルペンルート全体の一部としての役割も重要です。立山駅からケーブルカーで美女平に到着した後は、立山高原バスやロープウェイを利用してさらに標高の高い室堂や黒部ダムまでアクセスできます。このルート全体が自然と観光を融合させたものであり、多くの訪問者がアルペンルートを通じて立山の壮大な自然を堪能しています。
立山ケーブルカーは、富山県と長野県を繋いでいる乗り物とお聞きしました。運行時間は、時期によって異なる為、事前に確認してから行ってください。乗車中はとても綺麗な景色を見れます。
富山側からアルペンルートの旅をしてきました。この立山ケーブルカーは立山と美女平間を結ぶケーブルカーです。標高差は500mほどです。美女平からは高原バスに乗って室堂に向かいました。
初めて、立山ケーブルカーを利用しました。7分ほどで500m登りましたが、景色が最高でした。良い時期は混むそうですが、私が乗った日は、空いていたので景色を満喫しました。また、年配の方は、ケーブルカーに乗車するまでに急な階段を上がりますのでお気を付けください。
黒部アルペンルートの富山県側からの始まりはこの立山ケーブルカーとなります。混雑時は早朝から切符を購入する人で行列ができます。繁忙期はこのケーブルカーのみ時間指定された切符が発売されます。急こう配を上ると高原バスが待っています。
室堂まで向かう為に利用しました。 電鉄富山駅から立山駅へ、そしてその後はこのケーブルカーを利用して美女平まで移動します。 ケーブルカーの乗車時間は7分と言う短時間で、あっという間に美女平に到着です。 立山駅には、お土産売り場もあり、ここでしか買えないものもあるので、帰りには買い物をして帰りました。 トイレも数多くあったので、混雑の心配もなく利用出来ました。
立山ケーブルカーは,富山地方鉄道の富山線と立山黒部アルペンルートの立山駅から美女平野のバス停までを結ぶケーブルカーです。標高差は500m以上あるそうで,どんどんと景色が様変わりしていくのは圧巻です。
立山ケーブルカーは富山地方鉄道立山駅から立山黒部アルペンルートに向かう為のケーブルカーになります。テレビでも良く話題になる雪の大谷を見るにも必要なケーブルカーなので春先には沢山の方が訪れています。
立山黒部アルペンルートの入口、立山駅から美女平へ向かうため乗車しました。かなり勾配のある傾斜を7分ほどかけて一気に登ります。視界の不安さからか、まるでアトラクションに乗ってるような気分になります。
観光名所としてとても有名です。10月上旬が初雪、紅葉、緑と3つの景色を楽しむことができます。標高差があるので紅葉時期が長く楽しめますのでぜひ一度ケーブルカーに乗ってみてください。
立山駅から美女平に向かって運行しています。乗車時間は7分程度です。傾斜のキツイレールの上を運行していてトンネルが2箇所あります。赤と白のカラーの車体で入り口は3箇所あります。
富山県側アルペンルートの玄関口、まずはケーブルカーで登ります。鍾乳洞のような歴史を感じるトンネルを抜けて約7〜8分ほどで美女平に到着し、そこからはバスに乗りかえて室堂ターミナルへ向かいます。最大乗車人数は約120人と、1回でけっこう乗れます。
立山黒部アルペンルートの富山県側の出発駅がこのケーブルカーの駅です。このケーブルカーは日本一の急勾配とうことで、ケーブルカーからの車窓は方向によってはかなりのスリル感があります。ケーブルカーの駅構内はお土産店や無料の休憩所もありとても利用しやすいです。
電車に乗って立山駅に到着するとすぐに、ケーブルカー乗り場です。赤と白の目を引く車両が、立山に来たなあという気持ちを湧きたてます。高低差500メートルの美女平まで一気に登っていきます。ひんやりした空気がとても気持ち良いです。
初めてのツアーで家族で参加しました、タイトなスケジュールで動くので添乗員さんに先導してもらい助かりましたよ。 頂上に着くに従い黒部湖と山々の紅葉がマッチして良かったですよ。次は単独で行きたいですね。
立山駅から美女平駅まで行きます。紅葉シーズンだったため満員状態で乗りました。リュックは手に持ってなるべく多く入れるように乗ります。外の景色をみる余裕がなかったのですが、帰りは景色を見て帰ることが出来ました。
今年のシルバーウィーク、時間帯によっては予約の無い人はケーブルカーに乗るのに3時間待ちだったようです。席数は限定されるけどオンラインで予約もできるので予定が決まってる人は早めの予約をおススメします。
黒部ダムから黒部平まで約400の標高を登ります。車内放送でも案内されますが日本で唯一の全線地下式ケーブルカーのようです。可愛らしいカラーリングで子供が喜ぶと思います。また黒部平駅からの眺めもとてもいいです。
家族で、黒部ダムへ行くために、立山ケーブルカーに乗りました。傾斜角度のある坂(山)を上るケーブルカー。スピードもあり、とても楽しかったです。また、ケーブルカーの赤と白の車体は、とても綺麗な印象を受けました。
先週乗りました!黒部ダムへ行く為の一つ目の交通手段。 急勾配の山を、ガンガン登ります(進みます)。乗ってて感じるのが、かなりの斜めっぷりと登ってる感。速度も結構早いんですよ。とてもワクワクしました。けど、高所恐怖症の私としては前方しか見れず・・・後方は怖かったです(笑) しかし、景色は抜群です!!! 2歳の娘と10ヶ月の息子も大喜び。 平日に乗ったのですが、それでも結構な混み具合でした。 とにかくワクワクします!!
今年のGWに以前から一度行ってみたかった雪の大谷を訪れた時に利用しました。天気が良かったせいもあり8時30には立山駅に着いたのですが、とても混雑していてケーブルカーに乗れたのは2時間後でした。混雑シーズン行かれる際は事前予約をお勧め致します。
立山に行く時の交通手段として立山ケーブルカーが使われています。急勾配の坂道をぐんぐんすいすい登って行きます。景色が最高で時々天然記念物のカモシカも見られますよ!
紅葉などの観光シーズンになると、もの凄い混雑ぶりです。駐車場もそんなに多くはないので、早朝に到着しないと 乗車するのは厳しいです。いったん乗ってしまえばすぐに終着駅まで到着し、バスの乗換です。紅葉は、標高差があるので順番に色づくので割りと長く楽しめます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本