観光スポット・旅行・レジャー
■富山県中新川郡立山町/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

立山ケーブルカー投稿口コミ

施設検索/富山県中新川郡立山町の「立山ケーブルカー」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

立山ケーブルカー

評価:3

立山ケーブルカーは、富山県の立山連峰を結ぶ立山黒部アルペンルートの一部を構成する交通手段であり、立山駅と美女平駅を結ぶ重要なケーブルカーです。その歴史は1954年に始まり、立山の観光開発とともに誕生しました。日本の高度経済成長期に、観光産業が全国的に活発化し、立山黒部アルペンルートもその一環として整備が進められました。特に立山は古くから山岳信仰の対象であり、険しい地形と美しい自然が広く知られていたため、多くの登山者や信仰者が訪れる地でした。しかし、立山へのアクセスは非常に困難であり、長年、交通の便が課題とされてきました。そこで1954年、立山の急勾配を克服し、より多くの人々が簡単に立山に訪れることができるよう、立山ケーブルカーが開通しました。このケーブルカーは、全長1.3キロメートルの区間を約7分で運行し、標高差500メートルを一気に登ることができるものです。これにより、従来の登山者だけでなく、観光客も気軽に立山を訪れることが可能となり、地域の観光産業に大きな影響を与えました。立山ケーブルカーの特徴の一つは、その運行ルートの急勾配にあります。最大31度の傾斜を登るため、通常の鉄道では対応できない場所でもスムーズに移動できる構造が採用されています。ケーブルカーの車両は前後に傾斜を持たせた設計で、乗客が快適に座ったまま移動できるよう工夫されています。また、立山黒部アルペンルートの一部として、立山ケーブルカーは自然との調和を重要視しており、四季折々の風景を楽しめる点でも人気です。春には新緑、夏には涼やかな山の風、秋には紅葉、そして冬には雪景色が広がり、乗車中も周囲の景色を楽しむことができます。特に秋の紅葉シーズンは観光客が多く訪れ、ケーブルカーから見える色鮮やかな紅葉が一大観光スポットとなっています。さらに、立山ケーブルカーは立山黒部アルペンルート全体の一部としての役割も重要です。立山駅からケーブルカーで美女平に到着した後は、立山高原バスやロープウェイを利用してさらに標高の高い室堂や黒部ダムまでアクセスできます。このルート全体が自然と観光を融合させたものであり、多くの訪問者がアルペンルートを通じて立山の壮大な自然を堪能しています。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

Tさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画