観光スポット・旅行・レジャー
■東京都台東区/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

本尊示現会投稿口コミ一覧

台東区の「本尊示現会」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

ほんぞんじげんえ
評価:4

浅草寺の御本尊様が姿を現された日が、3月18日だったことから毎年この日に行われる法要です。住職が法要されますが、浅草神社の宮司も参列します。この日のみ紅い祈祷札を受けることができます。

てんさん
本尊示現会
評価:4

本尊示現会は毎年3月17日、18日に行われる浅草寺の創建を記念する行事です。 言い伝えによると、西暦628年3月18日早朝に隅田川で漁師が聖観世音菩薩像を引き上げ、その仏像を草堂に安置したことが浅草寺の創祀だそうです。 本尊示現会はその事を記念して行う法要です。今は浅草神社の例大祭として行われてる三社祭ですが、江戸時代には本尊示現会と三社祭と一緒に執り行われていたそうです。明治の神仏分離で別々に執り行われるようになったようですが、2003年以降浅草神社の宮神輿三基の「堂上げ」と「堂下げ」が復活しています。 「堂上げ」、「堂下げ」は本尊示現会のメインイベントで、17日夕刻より浅草神社の宮神輿三基が浅草寺の本堂に担ぎ上げられます。その後神職が祝詞をあげ、次に僧侶らの読経が始まります。本堂の中の様子は詳しく見る事はできませんが境内にはお経をあげる声が聞こえ厳かな雰囲気に包まれていました。また松明や高張提灯の灯りがとても幻想的でしたよ。 宮神輿三基は一晩過ごして18日の朝本堂から堂下げし、浅草寺の本堂を時計回りに一周し浅草神社に帰って行きます。 「堂上げ」、「堂下げ」の他、びんざさら舞や金龍の舞の奉納も見ごたえがありました。

いーさんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画