正月5日に行われる浅草寺の行事
牛玉加持会は毎年正月5日に行われる浅草寺の行事です。「ごおうかじえ」と読みます。浅草寺ではご本尊の観音様を表す梵字を刻んだ宝印(印判)を牛玉にし、その宝印に加護の力が宿るよう真言を唱える加持がなされます。その後加持された「牛玉宝印」を5つの方角へ押す「五ヶ所宝印」とも呼ばれる儀式が始まります。ご本尊、不動明王と三社権現、愛染明王、その年の歳徳神、天皇陛下(皇居の方角)への方角に押印し無病息災、五穀豊穣など願う儀式が行われます。各行事が終った後に希望した方に押印して頂けるので、多くの信徒さんで大変賑っています。加持された宝印を額に押して頂くと災難が除かれ極楽に往生できるとされていますので是非押されてみたいですね。押印されなくても宝印と一緒に加持された牛玉札がこの日にかぎり授与できますので、いつもと違う浅草寺に是非行ってみて下さい。