
浅草寺において最も厳粛な法要とされております。全住職が奉仕し昼夜通して7日間行われます。その期間は外部からは見ることはできず、1月18日の夕方5時に最後の法要が終わると厄災浄化が行われます。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~2件を表示 / 全2件
浅草寺において最も厳粛な法要とされております。全住職が奉仕し昼夜通して7日間行われます。その期間は外部からは見ることはできず、1月18日の夕方5時に最後の法要が終わると厄災浄化が行われます。
毎年1月12日から18日まで行われる江戸中期から伝わる厳粛な行事です。7日間昼夜途切れずに「観音秘密供養法」という修法を168座行いますが、1座ごとにすぐ修法者が変わって修法を始めて座が冷える間が無いので温座と言われ、1座終るごとに「千手千眼観世音菩薩広大円満無碍大悲心大陀羅尼」と「観音経」を唱えるので「陀羅尼会」の名があるそうです。秘密供養法の修法なので唱える真言や祈祷の形式などが外部に分からない様、期間中は本堂内陣は幔幕で覆われています。最後の168座目の修法が終る頃に幔幕が引き上げられ信徒の方にも結縁の場が与えられるので、夕刻に行くと境内の周りにいてもご利益が頂けるかもしれません。最後の修法の時には同時に魑魅魍魎や餓鬼の供養もする修法が行われていて、それには独特の作法があり一見の価値があると思いますので興味がある方は是非行ってみて下さい。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |