
入谷駅の近くで毎年7月に行われる入谷の朝顔市です。梅雨が明けて夏の風物詩としてお馴染みです。朝顔の露天が並び、皆好みの朝顔を買っていきます。朝顔以外の屋台も出て毎年賑わいます。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
入谷駅の近くで毎年7月に行われる入谷の朝顔市です。梅雨が明けて夏の風物詩としてお馴染みです。朝顔の露天が並び、皆好みの朝顔を買っていきます。朝顔以外の屋台も出て毎年賑わいます。
朝顔市は毎年7月の6日・7日・8日に行われ、入谷の夏の風物詩になっています。軒を連ねる朝顔の露店や、他にも屋台が沢山出ているので、子どもたちも楽しめます。 皆、気に入った朝顔を買っていきます。朝顔市が終わるとあちこちの玄関先に朝顔が置いてあり、町全体が朝顔だらけになりっています。
「恐れ入谷(いりや)の鬼子母神」で有名な真源寺。 その境内を中心に毎年七夕の前後7/6、7/7、7/8に開かれるのが朝顔市です。 下町では、梅雨が明けて、夏が来たと感じさせる風物詩でもあります。 入谷では、江戸時代から観賞用の朝顔農家が多くあったそうで、 その農家が境内の中で販売したのが、始まりだそうです。 蛇足ですが、鬼子母神は子供を守る神様です。 この時期はとても混みますが、 朝顔市の日は、お寺も遅くまで開いており、 小さいお子さんのいる方は、朝顔購入と一緒に、 是非ご参拝をしてみてください。
朝顔市はとってもいいですよ!朝は早く起きて朝顔市に観察に行って見ませんか?花を見るなら早朝がいいそうです。今年の朝顔市は7月7日8日9日にあります。朝顔の持ち帰りも出来て。屋台なども100件ほど出ます。とっても綺麗で気持ちがいいので是非行ってみてください。
テレビなどで度々放映されておりますが、昔近くに職場があり遊びに行きました。お祭りは盛大で大通りを通行止めをして開催され大勢の人で賑わって、活気溢れるイベントなので、是非是非行ってみて下さい。
この時期になると朝顔市を思い出します。子供の時は毎年家族で朝早くに入谷まで自転車を漕いで買いに来ました。今は自分の家族と一緒にやはり自転車を漕いで買いに来ています。どれも素晴らしいので、いつも迷ってしまいます。今年も楽しみにしてます。
朝顔市が開催されると、 いよいよ夏本番だなあと感じます。 下町の風情がたっぷり味わえます。 多くの人でにぎわいます。 朝5時から23時までやっていて 朝と夜では趣が違ってまたこれもいいですよ。
鶯谷駅から、歩いて5分ほど、入谷の鬼子母神周辺で、催される朝顔市は、ほおずき市と並ぶ、下町の夏の風物詩です。日の出とともに開く、朝顔の習性にあわせて、早朝5時から始まります、言問通り沿いに100軒近くの露店が、色とりどりの朝顔を並べる様子は、みごとです。
学生時代台東区の入谷に住んでいた事があります。夏になると朝顔市が開かれます。鉢植えに色とりどりの朝顔を持った人が行き交います。下町ならではだなと思いました。朝顔を見るとあの夏の日を思い出します。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |