観光スポット・旅行・レジャー
■東京都台東区/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

雷門投稿口コミ一覧

台東区の「雷門」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全178

雷門
評価:5

浅草といえば、浅草寺ですが浅草寺へ行く前に通る雷門。 たくさんの観光客が集まり、雷門の先には浅草寺まで仲店通りが続いておりいつもとても賑やかです。 提灯は松下幸之助さんが寄贈したことは有名ですが、提灯の下にはとても立派な二体の龍が彫られています。 ぜひ通る際には見てほしいです!

Z5435さん

この施設への投稿写真 4 枚

正式名称は風雷神門!
評価:5

こちらの施設は東京都台東区浅草2-3-1にある雷門です。 雷門の正式名称は風雷神門であり、「雷門」と書かれた提灯の逆側には「風雷神門」と書かれており、高さ3.9m、直径3.3mの提灯が吊り下げられております。

くり〜むぶりゅれさん

この施設への投稿写真 8 枚

雷門
評価:3

東京の観光スポットといえば、雷門。それだけ知名度のある場所です。雷門の歴史は長く、正確な時期はわかっていませんが、江戸よりも前の時代から初代の雷門に相当する門が存在していたとされています。火災や戦争などで消失したことも数多あったそうですが、そのたびに大きさや形を変えて、建て替えられて今日の姿に言っています。雷門は、都内最古のお寺である浅草寺の入り口にある門で、正式名称は風雷神門(ふうらいじんもん)と言います。正式名称のとおり、門の左右には「風神」と「雷神」の巨大な像が奉られています。ギロリとした目つきが印象的なその風貌はとてもかっこよくて、その迫力に小さな子どもは泣いてしまうこともあります。門の中央に吊るされた提灯には、前後に「雷門」「風雷神門」という文字が書かれており、その提灯は日本・東京を象徴する風景として、たくさんの人が写真に収めています。提灯の重さは約700kgこの重さを知ってから見ると、その迫力にまた驚きます。 これだけ大きくて重いと、なにか特殊な材料を使っていると思いがちですが、普通の提灯と変わらない、竹と和紙を使って作られているというのでまた驚きです。そのため風や破損には弱く、台風接近時や強風時には折り畳まれるそうなので、観光に訪れる際は天候に注意が必要です。また、提灯は約10年ごとに新調されており、常に鮮やかな朱色を保っています。 雷門の、分かりやすくも見ごたえのあるその光景に、外国人観光客にも絶大な人気を誇っています。実際に行ってみて、観光客の半分くらいは外国人なのもよく分かりました。近隣には着物のレンタルショップが多数あり、そこで着物に着替え、雷門の前で写真撮影をして、浅草寺を参拝、という一連のコースが最近の人気の流れになっています。また、雷門の前で写真撮影していると、人力車のお兄さんに声を掛けられる人が多いです。料金はちょっとお高めですが、人力車に乗って雷門周辺を散策されるのも、貴重な体験になると思います。

さわゆ〜さん
雷門
評価:5

都営浅草線で浅草で下車、雷門へは案内板があるため、迷うことなく辿り着くことができます。 日程の都合で日曜日に行きましたが、とにかく人、人でした。海外の方も相当数いました。 やっぱり雷門の提灯や阿吽像は迫力があります。ここに行くだけでもパワーをもらえる気がしますね。

kyouryouさん

この施設への投稿写真 4 枚

雷門
評価:5

雷門は、東京都台東区浅草2-3-1にある浅草寺の観光スポットです。 以前旅行で東京へ行った際に初めて観て、とても美しく感動しました。 昼間の写真は良く見たことがあるのですが私が行ったのが夜だったので夜の景色も素晴らしいです。 また東京に行く機会があれば行きたいと思います!

I9807さん

この施設への投稿写真 5 枚

浅草寺 雷門
評価:3

東京への家族旅行の折に浅草寺雷門に行ってきました。浅草駅を出て、すぐのところにありましたので、迷わずに行くことが出来ました。夕方に行きましたが、まだまだ多くの観光客で賑わっていました。 テレビではよく見る風景でしたが、初めて見る雷門は大きな提灯や門の左右にある風神雷神像が迫力があり、神々しさを感じました。 仲見世通りを少し散策し、浅草寺にお参りして、宿泊するホテルに向かいました。 今度は、お昼の明るいうちに来たいと思います。

スギちゃんさん

この施設への投稿写真 5 枚

雷門の特徴
評価:3

雷門は日本の伝統的な建築様式の一つで、主に神社や仏教寺院の入口に設けられる門です。以下は雷門の特徴です。 1. 門の形状: 雷門は一般的に2階建ての大型の門で、上層部に屋根を持ち、屋根下には通路があります。屋根は銅板や瓦で覆われ、大きな鬼の面などが飾られることもあります。 2. 建築様式: 雷門は主に木造建築で、特に檜材など耐久性の高い材料を使用しています。構造はしっかりとした柱や梁で支えられ、彫刻や彩色が施された美しい装飾が特徴です。 3. 赤い色: 雷門の多くは赤い色で塗られています。赤は日本の伝統的な色であり、目立つ色として魔除けの意味合いも持っています。 4. 鬼の面: 雷門の屋根下には、しばしば大きな鬼の面が飾られます。これは厄除けや邪気払いの意味があり、悪いものを追い払う役割を果たしています。 5. 絵馬やお守り: 雷門の前には神社や寺院の絵馬やお守りが販売されていることがあります。これらは信仰を深めるために参拝者が授かるもので、雷門がその入口としての役割を果たしています。 6. 歴史と文化: 雷門は日本の歴史や文化に根ざした建築物であり、美しい彫刻や装飾はその伝統的な工芸技術の一端を示しています。雷門を訪れることは、日本の宗教的な風習や信仰に触れる機会ともなります。

yoさん
雷門
評価:4

東京に行った時に雷門に行きました。 平日でも人が多く、着物を着てる観光客もいて賑やかでした。 人力車も走ってました。 時間の都合上、中までは入れなかったのですが、次に行った時は中まで見に行きたいです。

trk176さん

この施設への投稿写真 1 枚

都内屈指の観光地
評価:5

本日紹介するのはこちら。都営浅草線の浅草駅から徒歩2分の場所にある雷門です。 紹介するまでもなく日本、東京を代表する一大観光地ですが、今回初めて伺った為お勧めさせて頂きます。 普段は中央線や山手線ばかりを使っているのですが、今回浅草駅で初めて降りた際に、まずは海外の方々の多さにとても驚きました。 大人気という事は知っていましたが、日本人と海外の方のどちらが多いか悩むほどです。今は渡航制限も緩和されましたが、コロナで制限が強かった期間はどういった様子だったのかが非常に気になります。 雷門はとても長い横丁になっており、飲食物を扱う出店や射的、熊手等幅広くお店があります。お土産の代名詞にもなっている雷おこしや、中には落雁等の和菓子もありびっくりしました。 また浅草寺につながっており、中には絵馬を書くエリアやおみくじを引けるエリアなど様々な場所があります。近くにはイクラがかけ放題な海鮮丼のお店や、食べログやインスタで有名な天丼のお店、ベビーカステラが連結した上にパフェに添えられているみたことのない食べ物も多くあり、味もですが目から楽しむ事が出来ました。 日本一抹茶の濃いソフトクリームなるものもあるそうなのですが今回は伺えなかった為、次回が楽しみです。 雷門からしてもそうですが、インスタ映えを意識した壁や装飾、和風な店構えと笹の葉などの自然が豊かで、ディズニーよろしくうろうろ歩いているだけで楽しいです。歩き疲れたらお店に入らずとも広場に多くのベンチがあったり、喫煙所があるのも非常に助かります。 私は浅草や雷門に伺うと、なぜか「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を思い出すのですが、皆さんはどうでしょうか。有名なスポットという事もあり、多くのアニメや漫画、小説の舞台になっている事も多いので、聖地巡礼の一環で伺っても楽しいかもしれません。 皆様もコロナやインフルエンザ等の感染症には気をつけた上で伺ってみてはいかがでしょうか。

V4388さん
雷門
評価:4

雷門は、日本の東京都台東区に位置する、浅草寺への入り口にある歴史的な門です。浅草寺への入り口としての役割を果たしており、浅草寺自体は日本で最も古い仏教寺院の一つで、約1,400年の歴史を持つとされています。 雷門という名前は、門の中央に掲げられている大きな提灯「雷門提灯」に由来しています。提灯は、門を飾る伝統的な要素で、特に祭りやイベントの際には美しい提灯が設置され、門は華やかに飾られます。 木造の門で、上部に提灯が吊るされています。門自体は赤く塗られており、大きな梁が特徴です。門の前には、仁王門に立つ仁王像(金剛力士像)が配置されています。 観光客や参拝客にとって浅草寺を訪れる入り口として非常に有名であり、多くの人々が写真を撮ったり、提灯や仁王像を鑑賞したりするために訪れます。周辺には、多くのお土産店や飲食店が立ち並んでおり、観光客に対して様々な商品や食事を提供しています。ここでは、伝統的な和菓子や浅草風のお土産を購入することができます。 雷門は、東京を代表する観光スポットであり、日本の伝統と歴史を感じることができる場所です。浅草寺を訪れる際には、必ずこの印象的な門を通ることになります。

firerodさん
賑わい
評価:3

浅草の代名詞的な場所です。 門の前では海外の方が多数写真を撮っていて、かなり混雑をしていました。 コロナ中に来た時と比べかなり人が増えたと感じました。 賑わいが再びよみがえり、感無量でした。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 3 枚

元旦の雷門
評価:4

元旦に初めて訪れました。 観光客がとても多く、警察が出動し規制されていました。 2、3時間ほど並び参拝をすることができました。 おみくじの列は比較的スムーズに進んでいた印象です。屋台もたくさん出ており、楽しめました。

遥奈さん

この施設への投稿写真 3 枚

雷門の雰囲気や見所について。
評価:5

雷門は東京の浅草にあり、浅草のシンボル的なお寺である。有名な門の左右には風神と雷神の像がありどちらも迫力のある像である。その門をくぐると仲見世と呼ばれる商店街があり、両サイドにお店が並んでいて、その長さは約300メートルある。そのまま仲見世を進むと本堂があり、雷門の本堂には所願成就のご利益があり、これは特定のご利益があるのではなく、願ったことを叶えてるれる幅広いご利益のあるお寺である。

司馬田さん

この施設への投稿写真 5 枚

雷門
評価:5

雷門(かみなりもん)は、日本の東京都台東区浅草にある浅草寺の正面に立つ、国内外から多くの観光客や信者を魅了する有名な門です。以下では、雷門とその周辺の浅草について詳しく解説します。 雷門(かみなりもん)は、浅草寺への入り口としての役割を果たしており、寺院の境内へ進む際に必ず通過する象徴的な存在です。その特徴的な姿勢は、二層の屋根と鰹木(かつおぎ)と呼ばれる魚の形をした彫刻が特徴で、屋根の上には大きな提灯も掲げられています。雷門(かみなりもん)は、周囲の繁華街との対比を感じさせ、一歩足を踏み入れると異空間へと誘います。 浅草自体は、江戸時代からの歴史と文化を感じさせるエリアです。雷門(かみなりもん)の向かいにある仲見世通りは、独特の雰囲気と多くのお土産や食べ物を楽しむことができる賑やかな商店街です。ここでは、和菓子や押し花、伝統工芸品などが販売され、また、浅草名物の雷おこしや甘味処での抹茶や和菓子の味わいも楽しむことができます。 浅草寺自体も、雷門(かみなりもん)とともに浅草エリアの中心的な存在です。浅草寺は、628年に建立された古刹で、仏教の聖地として知られています。境内には、五重塔や本堂などの重要な建築物があり、多くの参拝客や観光客が訪れます。特に、毎年行われる「初詣」や「お花見」の時期には、大勢の人々で賑わいます。 雷門(かみなりもん)と浅草は、日本の伝統と文化を体験できる場所として、国内外から多くの人々が訪れます。浅草エリアは観光地としての魅力だけでなく、地元の人々の暮らしや風景も感じることができる場所でもあります。また、雷門(かみなりもん)や浅草寺は日本の風習や信仰の象徴でもあり、日本人自身にとっても重要な存在です。 浅草の雷門(かみなりもん)とその周辺は、歴史、文化、観光の要素が一体となった魅力的な場所です。訪れる人々にとって、風情溢れる雰囲気や伝統的な風景、そして心に残る思い出を提供してくれることでしょう。

Hiro_styleさん

この施設への投稿写真 5 枚

日本文化とはこれのことだ!
評価:3

雷門は、東京都台東区にある浅草寺に構えられた大きな門です。 赤く立派な提灯はトレードマークとして国内外からの人を多く引き寄せる場所なっています。 そこから続く仲見世通りでは、人形焼や雷おこしがお土産の鉄板になっています。

たっくさん

この施設への投稿写真 3 枚

有名な雷門
評価:4

台東区・浅草寺の総門「雷門(かみなりもん)」は誰もが知る観光スポットですが、正式名称は「風雷神門」と言うそうです。年末に行った際は、だいぶ外国人観光客の方々も増えてきた様に感じ、大変賑わっていました。仲見世目的でなければ、朝早くか夜遅めがすいていていいのかなと思いました。

リヴァイさん

この施設への投稿写真 6 枚

浅草の大名所
評価:3

浅草の大名所浅草寺に入る前にある大きな門構え。 雷門の前には観光客が多く集まっており、賑わいがある。 人力車の乗り口としても利用されており、人力車が立ち並んでいることも。

ぱるこさん

この施設への投稿写真 1 枚

雷門
評価:4

先日初めて、浅草まで行き雷門にお参りにいってきました。とても迫力がある入り口になっています。また、沢山の方がお参りきておりなかなか進む事ができませんでしたが、なんとかお参りもする事ができました。また、名物の品々がありお土産も買っていきました。また、いってみたいと思います。

P5351さん

この施設への投稿写真 4 枚

レンタル着物をして浅草へ
評価:3

浅草にきてまずするのは着物レンタルです。 おすすめなのは、ポテンタという着物レンタルスペースで、女性限定などで男性の方は入れません。 オプション *着物保証 予期せぬ汚れや接指があった時保証される もし、ブーツなど履いてたら必要ないが、ロングブーツなどの場合は草履を使用します。 その場合、足袋を買います。 *白足袋 *レース足袋 *1延長 \550 \550 \825 ※事前予約必須 *翌日返却 \2.200 市店頭持ち込みのみ野送送却不可 *お直し \550 高坂期時にヘアヤットを塩して?ドアレンジをする ネフィンカーウィープ(ピンクロ事請予約込用 ざっとみつもり7700円の基本料金に加えて、オプション込みで8500円ほどで収まるかと思います。 何十種類もの着物の中からお気に入りを見つけて、是非きてみてください。 雷門からとても近く、 雷門でたくさんの観光客からの視線も浴びます。撮影をしてくださる方も多々いらっしゃいます。 雷門付近で、人力車を探して乗るのもいいかもしれませんね。

ひまわりさん

この施設への投稿写真 1 枚

東京のシンボル
評価:3

東京を代表するシンボル的存在の雷門。北海道出身なので、雷門はいつもテレビで見るものでした。初めて見た時はいつもテレビで見ていたものが目の前にあって、とても感動しました。ただいつでも混んでいるので、写真を撮るのは一苦労でした。

marronさん
東京都台東区浅草 雷門
評価:5

東京都台東区浅草の観光名所、雷門へ行ってきました。ずっと行きたかったところで感動でした。圧巻の佇まいで、海外からの旅行客の姿も非常に多かったです。都営浅草線の浅草駅出てすぐなのでアクセスもしやすく良かったです。仲見世通りの雰囲気もさすがでした。

J5775さん

この施設への投稿写真 5 枚

雷門
評価:5

東京都浅草の観光名所、浅草寺の雷門を見てきました。とても大きな提灯がぶら下がっており圧巻でした。提灯の底部分には木彫りで装飾が施されていました。提灯の両サイドには風神雷神像がありとても迫力がありました。

いわだぬきちゃんさん
浅草のシンボル
評価:5

雷門は東京スカイツリーラインの地下鉄浅草駅から徒歩7分程です。私も小学生や中学生のころに、お土産でキーホルダーをもらった記憶がある赤い提灯の形の雷門は有名ですよね。近くには浅草寺もあります。(あさくさでら)ではなく、(せんそうじ)と読みます。基本的には電車などの交通機関を使って訪れる方が多いイメージです。浅草のシンボルともいえる、都内最古のお寺だそうです。国内外から毎年3,000万人が訪れる、都内最古の仏教寺院です。風情のある境内、迫力のある五重塔など見どころも充実しております。参道のレトロな「仲見世通り」は若いカップルや修学旅行生が食べ歩きをしてにぎわっていたり、レンタルの浴衣を着て楽しんでいます。おすすめの食べ歩きのものは、(浅草きびだんご あづま)さんです。かなり人気のお店で、休日は行列に並ぶのは間違いありません。一人前が5本入りで350円です。お子様やメイクをした女性でも食べやすい小さいお餅が串にきな粉とついているので食べやすくておいしいきな粉団子です。そのちかくにあるお店で(大学いも千葉屋)さんも人気店です。大きく切られたサツマイモに黄金色に輝いた蜜がまんべんなく絡んでいます。触感としては、寒い時期に行ったからかもしれませんが、外はパリパリ中はしっとりのイモを味わえます。ほかにサツマイモを薄くスライスして揚げたチップス状のサツマイモもおすすめです。他にも雷門の形をした最中のなかにアイスを挟み込んだ、浅草ちょうちん最中も人気です。休日に行くと大行列の食事系の店舗は、浅草メンチです。冬場の寒いなかにホクホクのメンチを食べるのが最高なんです。店舗の外観もインスタ映えするのでメンチと写真を撮るのがマストです。その隣にある、大きい唐揚げのお店もおいしかったです。浅草といえば人力車も有名で、かなりの重量でも軽々人力車をひいていく姿に圧巻です。浅草寺の入り口付近にいると、人力車どうですかと元気に呼び込みをしています。スカイツリーがきれいに見えるスポットでぜひ人力車と写真を撮ってみてください。

さん
人気の観光名所
評価:5

浅草寺の入り口、東京都台東区浅草にある雷門(風雷神門)は日本で有名な観光名所です。 大きな赤い提灯は古き良き日本の雰囲気を感じられ、訪れた際は毎回雷門をバックに必ず写真を撮ってしまいます。

42983さん

この施設への投稿写真 8 枚

おすすめです。
評価:5

浅草駅から歩いてすぐのところにある、有名な観光スポットです。 大きくて立派な提灯が目印です。 周りには飲食店やお土産屋さんがたくさん並びます。食べ歩きしながら観光するのも良いですね。 着物をレンタルできるお店もあります。 平日でも観光客がたくさんいて、活気があります。

I9586さん

この施設への投稿写真 3 枚

雷門
評価:5

東京都台東区浅草2-3-1にある、雷門(風雷神門)。コロナ禍ですが、凄く人がいて賑わってました(^^)。感染対策はきちんとして、色々と楽しめました(^ ^)。雷門近くのお店で、もんじゃ焼きを食べましたが、そのお店のスタッフ対応が感じ良く、料理も美味しく大満足。又、遊びに来たい場所ですね!

Kさん

この施設への投稿写真 5 枚

雷門
評価:3

浅草駅から2〜3分の所にある雷門。雷門は浅草寺の山門で、正式名称は「風雷神門」これで雷門。赤い大提灯をバックに写真を撮る人でにぎわっている場所で、私たちも写真を撮ってから仲見世へ進みました。

*Merida*さん

この施設への投稿写真 6 枚

雷門
評価:3

雷門は東京都台東区浅草一丁目にある浅草寺の山門です。最寄りの駅は東武スカイツリー線「浅草駅」、東京メトロ銀座線「浅草駅」、つくばエクスプレス「浅草駅」、都営地下鉄線「浅草」です。どの駅からでも約5分くらいで行けます!お車だと最寄りの首都高速は首都高速6号向島線「駒形インターチェンジ」、首都高速1号線「上野インターチェンジ」・「入谷インターチェンジ」が近いです。駐車場は近隣の有料駐車場になります。いつも渋滞しているので電車がおすすめですよ。私のおすすめは水上バスです。「豊洲」→「浅草」ルートになりますがとてもおすすめです。浅草観光として絶対はずせない「雷門」・浅草のシンボル的な存在です。「かみなりもん」として知られていますが正式名称は「ふうらいじんもん」になります。雷門と書かれた赤い大きな提灯の逆側に「風雷神門」と書かれているので興味のある方は是非見て欲しいです。門に向かって右側に風を司る神の「風神」、左側に雷を司る神の「雷神」が配されています。朱色の山門・門の中央に吊り下げられている大きな提灯は高さ3.9メートル・直径3.3メートルもあります。おおきくて迫力がありますよ。なんと重さは約700キロあります。1960年にパナソニックの創業者である松下幸之助氏が寄付されたそうです。大提灯の底に龍神の彫刻があります。火事から人々を救ってくれる龍神です。大提灯の底、必ず見てください。「風神」・「雷神」の背後を護る水を司る龍神の天竜・金龍像も是非見て下さい。一礼して「雷門」、厄払いしてくれそうです。雷門観光は昼間が人気でいつもとても混んでます。外国の方多い人気のスポットです。いろいろな言葉が飛び交ってますよ。昼間の混雑から人気が少なくなる夜の雷門も素敵です。ライトアップされます。とてもきれいですよ。夜の「雷門」はまた違う雰囲気が味わえますよ。大きな提灯を是非見て欲しいです。「雷門」おすすめですよ。

chinohaさん
雷門
評価:4

浅草駅からすぐにある雷門。 浅草といえば雷門といっても過言ではない有名な観光名所ですよね。 神社内もとても広く春になると桜がとても綺麗です。 おみくじや出店もたくさんありとても楽しめました。

だいてゃん。さん
観光
評価:3

雷門は有名な観光スポットなので浅草に来たら皆来るイメージですし海外の方にも人気なスポット皆写真を雷門の前で撮っています。 迫力のある銅像もありお店も立ち並び独特の雰囲気が味わえます。

M3257さん

この施設への投稿写真 3 枚

人気の観光名所
評価:3

東京スタイツリーラインと東京メトロの浅草駅から徒歩5分で行ける人気の観光名所です。赤くて大きな提灯が目印になります。外国人の観光客にも人気の場所です。周辺にはお土産さんや食事処がたくさんあります。

小野瀬雅生!!さん

この施設への投稿写真 4 枚

雷門
評価:3

「雷門」は、東京都台東区にある浅草寺の総門です。今まであまり気にしたことは無かったのですが、正式名称は「風雷神門」なんですね。何度も焼失を繰り返して再建されている事にもビックリですね。観光名所にもなっているこの場所ですが、気軽に観光できる状況に早くなると良いですね。

Youさん
浅草 食べ歩き
評価:4

東京都台東区浅草2丁目3-1にある、雷門。 浅草と言えば、ここだと思います。 浅草駅から130メートルと駅から近いのでとても利用しやすいです。 私は車でしか行ったことないのですが、雷門の近くにはコインパーキングも沢山あるので小さいお子様連れの方でも利用しやすいのでは無いでしょうか? 入場は無料で、中に入るとたくさんの屋台があるので食べ歩き好きには最高です。 雷門の外にもたくさん屋台があるので丸一日遊べると思います。

Maoさん

この施設への投稿写真 4 枚

雷門
評価:3

浅草寺に来たら必ずと言っていいほど、立ち寄ります。大きな提灯が目印で、多くの観光客が写真を撮っています。よく見ると色々な発見ができ、とても荘厳です。夜もライトアップがされ綺麗です。

P7477さん
雷門
評価:5

東京のシンボルといっても過言ではないほど有名なこの場所は写真スポットとしても人気です。世界的にも有名な為外国人観光客も沢山訪れています。お店も沢山出展されている為楽しい時間を過ごせます。

はーーまさん
雷門、ライトアップもおすすめです…!
評価:5

浅草といえば雷門!ということで、休日に遊びに来ていた友人に誘われて人生で初めて行きました。最寄りの浅草駅には東京駅から行きましたが、JR山手線から都営地下鉄銀座線へ一度乗り換えをしただけで、銀座線に乗ってしまえばあとは終点まで行くだけなのでわかりやすかったです。駅構内の通路の壁面にも浅草の街並みが描かれていて印象的でした。雷門自体は、1番出口を出て雷門通りをまっすぐ行くと右手に見えます。 普段テレビで見るのは晴れている日中の映像ばかりでしたので、もっと混雑しているかと思いましたが、私が訪れた日はあいにくの天気で夕方だったこともあり、人の姿はまばらでした。少し残念でしたが、ちょうどライトアップの時間だったので、一味違った雰囲気を楽しむことができたので良かったと思ます。暖かい色のライトに照らされた雷門は、赤がますます映えてとても趣深かったです。今回はあまりゆっくりできなかったので、次回は晴れた日のもう少し早い時間に行ってみたいと思います…!

るちさん
雷門から仲見世商店街を抜け宝蔵門(仁王門)へ
評価:4

雷門から仲見世商店街を抜け、宝蔵門(仁王門)周辺を散策しました。時間帯は、夕方薄暗くなってきた辺りからの出発だったので、ライトアップされた風景が素敵で子供達も大喜び。なかでも宝蔵門(仁王門)付近から見られる東京スカイツリーが綺麗でしっかり思い出になりました。

ふじむらさん

この施設への投稿写真 3 枚

世界的に有名な提灯
評価:3

浅草の浅草寺の雷門。世界的に有名な日本の観光名所。コロナクライシスの関係で今やインバウンドの方々が激減でしたが、日本人の若者が浴衣を着て、浅草寺を闊歩してました。なんだか微笑ましい感じで、よか。

BS②さん

この施設への投稿写真 3 枚

雷門
評価:3

浅草といえば雷門というイメージです。雷門と書かれた大きな提灯が印象的です。様々なお店が並ぶ通りをまっすぐ進むと浅草寺があります。おみやげとして人形焼が有名です。駅を出てすぐにあるので電車で行きやすいです。

L1989さん

この施設への投稿写真 4 枚

雷門
評価:3

東京の有名観光スポットの雷門です。観光客でいつも賑わっています。風神、雷神は迫力があって立派です。夜になるとライトアップされてとても綺麗です。仲見世通りは色々なお店があって雷おこしは一番人気です。

謎のひげさん
雷門
評価:5

浅草の名観光地と言えば浅草寺の雷門です。 いつも賑やかで、外国からの観光客が沢山います! 周辺には老舗の美味しい飲食店が立ち並んでいるので、それが参拝後の楽しみです。

iwachanさん
浅草雷門
評価:3

東京台東区にある浅草の定番スポットです。門構えからとても印象的で、外人観光客も多く訪れています。仲見世通りには浅草名物の雷おこしや人形焼などがありお土産にも最適です。

りょうさん
雷門
評価:3

浅草にある観光名所雷門です。時期やシーズンを問わず多くの観光客で賑わっています。ここでは雷門の前で写真撮影をするのがいいですね。人力車の人が写真撮影をしてくれるので助かります。

C5210さん

この施設への投稿写真 3 枚

雷門
評価:4

言わずと知れた東京の有名観光地である浅草雷門。時期やシーズンを問わず多くの観光客で賑わっている。雷門前で写真撮影する観光客が多く、門をくぐったら屋台が立ち並んでいます。日本情緒溢れるスポットとなっており、どの季節行っても楽しめる。

しゅんさん
有名な観光スポット
評価:3

浅草寺の門です。東京の有名な観光スポットです。テレビでもよく見る光景です。観光客が多く外国の方も多く訪れていました。仲見世通りではお土産屋や食べ物屋さんなど多くのお店があり楽しめました。

D0610さん
雷門
評価:4

こちらは東京都の浅草にある日本の観光スポットとして有名な雷門です。正式名称は風雷神門で、その名の通り大きな雷門と書かれた提灯の左右に風神様と雷神様の像があります。有名観光スポットということもあって、日本人の観光客だけでなく海外からの観光客も多く目にすることができます。

ごろうまるさん
雷門、大好きです!
評価:5

雷門へ初めて行きました!すごい人で溢れていました!!雷門の雰囲気大好きです!あっと目を引く真っ赤な大きい雷門の字が書かれた提灯の左右には、風神様と・雷神様の像が聳え立ち、何とも言えない素敵な感じです!雷門は別名、風雷神門とも言われているそうです!大きな雷門をくぐり、鮮やかな飾りつけがされている仲見世と通ります。こちらもとても素敵な雰囲気で、ついつい何か手に取りたくなってしまいました!にぎわっている仲見世を抜けて、左手をみると立派な五重塔があり、正面には浅草寺本堂が目の前にあります。煙を悪いところにかけるといいと聞いたので、お腹と顔と頭にかけました! 本堂でお参りを済まし、1年の締めくくりをしました。また訪れたい場所の一つです。

ラスタさん

この施設への投稿写真 6 枚

人気の観光名所
評価:4

浅草駅から2.3分の位置にあります。観光で行くには絶大な人気の場所です。常に多くの人がいる印象です。 雷門の周辺にはご飯屋さんや屋台が多くあります。 雷門に行ったら是非写真を撮るのを忘れないようにしてください。

A2737さん

この施設への投稿写真 1 枚

名物
評価:3

浅草の名物である雷門です。門の前ではたくさんの人がカメラ片手に写真を撮っています。こちらに行くとつい撮りたくなってしまいますね!海外の方も多くいる観光スポットです。

きょもさん
雷門
評価:3

浅草と言ったら雷門です。外国人観光客から日本人観光客、老若男女に人気の観光スポットです。久しぶりに行きましたがやはり何度行っても魅力的でした。夜になるとライトアップされまた違う景色を楽しめます。

A9355さん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画