先日、彼女と一緒に高尾山を訪れ、充実した一日を過ごしました。
高尾山は都心からのアクセスが良く、自然豊かな環境でリフレッシュできるスポットとして以前から興味がありました。
まず朝、京王線の高尾山口駅に到着し、駅近くにある「TAKAO 599 MUSEUM」を訪れました。
ここでは高尾山の生態系や歴史について学ぶことができ、登山前の予備知識を得るのに最適でした。
特に四季折々の草花の展示やプロジェクションマッピングによる動物たちの生態紹介は興味深く、二人で見入ってしまいました。 ?
ミュージアムを後にし、いよいよ登山開始です。
私たちは初心者向けの1号路を選択しました。
このコースは舗装されており、歩きやすい道が続いています。
途中、樹齢数百年の杉並木や美しい自然に囲まれ、都会の喧騒を忘れることができました。
道中には「高尾山薬王院有喜寺」があり、立ち寄りました。
この寺院は高尾山の歴史と深く関わっており、荘厳な雰囲気の中でお参りをすることができました。
また、境内からの景色も素晴らしく、写真撮影スポットとしてもおすすめです。 ?
山頂に到着すると、天候にも恵まれ、富士山や関東平野の絶景を眺めることができました。
山頂には休憩所や売店があり、名物のお団子とお蕎麦をいただきました。
少し肌寒い中、良い景色と空気の中で食べるお蕎麦は格別でした
自然の中で食べる食事は格別で、二人でのんびりとした時間を過ごしました。
下山後は、高尾山口駅近くの「京王高尾山温泉 極楽湯」に寄り、こちらは天然温泉で登山の疲れを取りながら、とてもリラックスした時間を過ごすことができました。
清潔感のある施設で、露天風呂からの景色も素晴らしかったです。
思いつきでふらっと立ち寄って正解でした! ?
全体を通して、高尾山でのデートは自然と文化、そしてリラクゼーションを同時に楽しめる充実した一日となりました。
季節ごとに異なる表情を見せる高尾山を、また訪れたいと思います。
東京都にある高尾山の頂上まで行けるケーブルカーです。標高490メートルの高尾山ですが、ケーブルカーで登った方が早いし、楽です。高尾山は夏はビヤガーデンを行っていて、飲み放題と食べ放題で3900円くらいです。毎年、このビヤガーデンを楽しみに登山しています。
初めてケーブルカーに乗車しましたが、あんなに、、急だったとは!手すりに捕まらないと転んでしまう位で、ムスコは大喜びの仁王立ち!紅葉にはちょっぴり早かったですが
ケーブルカーも風情ある乗り物でした。
高尾登山ケーブルカーは人気のスポットです。高尾山はとても人気ですよ!京王線「高尾駅」からケーブル乗り場のふもとの清滝駅まで徒歩で約5分くらいです。お車の場合は中央自動車八王子ジャンクションを経由して圏央道高尾インターチェンジを降りて約5分ぐらいです。有料ですが駐車場もあるので大丈夫です。高尾登山ケーブルカーは山腹にある高尾山駅の間を往復しています。高尾山は八王子市にある標高599メートルの山です。高尾山ケーブルカーはとても人気な高尾山のふもとから中腹の間を往復してます。片道約6分くらい、最大で135人を一度にに運ぶことが出来るそうです。最急勾配は31度18分だそうです。日本で一番の急勾配となっているそうです。片道約12分くらいですよ。ケーブルカーの料金は大人片道490円、往復950円です。小児は片道250円、往復470円です。値段は安いかもしれないです。ちなみに小学生から小児となっていますので確認をお願いいたします。景色は季節によって変わりますが四季での来訪をお勧めします。四季によって変わる表情や街並みを見ることもおすすめです。ケーブルカーに乗って見る季節の表情はとてもおすすめです。またカップルや小さい子供連れの家族、年配の方たちにもとても人気なのでとてもおすすめです。眼下に広がる八王子市街地、東京都心も一望できます。高層ビルやスカイツリーも見れます。特におすすめは冬の季節です。少し寒いですが空気がとてもすんでいるのでとても美しい景色が見ることができます。また東京・都心から近くにある高尾山の散策はとてもおすすめすよ。休日はとても混雑しています。ゆっくり景色をみたい人は比較的に空いている平日がおすすめです。高尾登山ケーブルカーはとてもおすすめなスポットなので是非、行って欲しいです。高尾登山ケーブルカーではケーブルカー以外にもリフトも乗ることが出来ます。違う雰囲気が楽しめますよ♪おすすめです。
高尾山は東京都八王子市にあり、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れています。
体力に自身のない方は、ケーブルカーかリフトのどちらかで登山ができ、美しい景色が楽しめますよ。
大学時代に八王子に住んでいました。卒業間近に友達と電車に乗り、高尾山へ行きました!途中まで、このケーブルカーを使って登れます。
とても景色が良く自然豊かで心が洗われました。
高尾山にはお土産屋さんや甘味処もあって、とても楽しかったです♪
高尾山の高尾登山ケーブルカーで先日山頂を目指しました。スタートから歩きで登るのも良いですが、ケーブルカーで高尾山の景色を見ながら優雅に登るのも楽しいです◎約6分くらいで着きます。頻繁に便もありますので気軽に利用できます。
高尾登山ケーブルカーは高尾山に登るときに利用できるリフトになります。
高尾山は東京で1番気軽に登れて、景色もいいし、トイレや売店もあるお勧めの山になります。そんな高尾山を登るときに途中までリフトで楽する事が出来ます。
特に高尾山は最初の登りがきついので体力に自信がない人は高尾登山ケーブルカーを利用するのがお勧めです。
都内でも有名な観光名所の高尾山を登るケーブルカーです。紅葉や桜の中を歩いて登るのも良いですが、ケーブルカーで景色を楽しみながら登るのもおすすめです。複数名で同乗して山頂付近まで登っていきます。
この施設は高尾山を登るのに近回りできるためにある乗り物です。標高270mの高低差があり31度の傾斜は日本一だそうでかなりの傾斜ですよ。だいたい6分くらいで上り下りしますがなかなか楽しめます。
高尾山口から山頂付近(清滝)を結ぶ高尾登山ケーブルカーは、日本一の傾斜角を登るケーブルカーで子供から年配まで気軽な登山が楽しめます。清滝駅周辺は特に自然が多く、都心を見渡せる展望台も人気のスポットです。
高尾登山ケーブルカーは高尾登山口から山頂近くまで行けるので便利です。登るのはキツイと感じたら是非利用をオススメします。窓の外の景色は格別で、季節によっても違います。
高尾山山頂に近い高尾山駅まで運んでくれるケーブルカーで斜度は日本一でケーブルカーから眺める景色はとても壮大で気持ちが良かったです。ケーブルカーもカラフルでかわいかったです。駅をおりてからの散策も自然がいっぱいなので良かったですよ。
ご存知高尾山といえばお気軽に登山が楽しめる山として有名ですが、体力に自信のない方でもケーブルカーがあるので大丈夫です、時間にして約6分間に渡り素晴らしい山々の風景を楽しめます。
帰りはゆっくり歩いて降りればいい運動にもなりオススメです。
高尾山登山といえばケーブルカーが有名ですよね。美しい風景を楽しみながら、高尾山の本堂付近まで移動することができます。座席でゆっくりと楽しむ高尾山は絶景の一言ですね。
小学校の遠足で利用した記憶があります。
景色がよくて、遠くまで見渡せるので子供の時の自分は足がすくんでしまいました。15分間隔なのでゆったりきて乗ることができます。
高尾登山ケーブルカーは高尾山にあるケーブルカーです。高尾山の景色を眺めながら約6分で山頂付近まで行きます。そこから歩いて薬王院にお参りに行きましたが、山の中にある薬王院はとても神秘的で、御利益があるような気がしました。また行きたいと思います。
八王子市にある高尾山直結のケーブルカーです。
若い人は利用せずに登山するのがオススメですが、御年配の方々にとってはとても有り難い乗り物です。
眺めがとてもよく今の時期は紅葉が楽しめるので登りは自身で、降りはケーブルカーという方も多いのではないかと思います。
高尾山の麓、清滝駅から中腹の高尾山駅まで約1000メートル、高低差にして270メートルを約6分で駆けあがる高尾山のケーブルカーです。
四季折々の風景を車窓から楽しめて脚力に自信がない人でも山頂までの距離を大きく短縮できますし、特に紅葉の季節にケーブルカーから見渡す景色は圧巻です。
高尾山は登山道も整備されていて比較的登りやすい山ですが、普段運動していない私には登山はきつく、車椅子や足の悪い方でも大丈夫なように乗り場までのエレベーターもあるのでケーブルカーを利用して、両親と子供たちを連れて家族皆でハイキングすることが出来ました。
朝は8:00から15分間隔で運行していますが、季節によってケーブルカーの利用時間が異なり、私達はつい時間を忘れて遊んでしまい最終時間ぎりぎりになってしまったので帰りの時間は確認しておくのをおすすめします。
ゲージやバスケットに入れればペットを連れての乗車が可能だそうで、愛犬を連れての登山客もいらっしゃいました。
ケーブルカーの高尾山駅を降りてすぐにカフェもあり、天狗の鼻のよう長いソーセージ「天狗ドッグ」はとても食べ応えがありおすすめですよ。
高尾山には登ったことが何度かありますが、いつもはケーブルカーを利用しておりませんでした。先日ビアガーデンに行く際に初めて利用しました。楽に頂上までいけるので、便利です。けっこう乗っている方が多かったです。
はじめは少し怖かったのですが、慣れてくると景色もよく快適でした。今度はケーブルカーに乗って山頂に行くことを目的にしようかなぁと思います。
高尾山ケーブルカーは高尾山口駅から歩いて10分くらいの場所にあり、歩かずに、高尾山の山頂付近まで行くことができます。連休などは観光客が多く、混雑することもよくあるので、注意が必要です。
高尾山に上るケーブルカーです。片道6分程度で高尾山の中腹まで行けます。15分感覚で運転していて本数も多いです。景色もよく、楽に高尾山の中腹まで行けるのでとてもオススメです!
高尾山口にあるケーブルカーです。エコーリフトとほぼ同じ高度まで、乗車出来ます。午前8:00から運行しています。日曜日に登山した時に利用しましたが、少し乗車するのに待ちました。人気の乗り物です。
山ガールではありませんが、高尾山には一度行ってみたかった!
年始に行く機会があり、初めて訪れましたが、都心から近く気軽に自然を楽しめて良いです。
高尾山中腹までこのケーブルカーで行けます。
ケーブルカーは黄色いボディのコロンとしたかわいい形です。
一番前の特等席は逃しましたが、全体的に大きな窓が付いていて、どの席からも見晴らしを楽しめます。
ケーブルカーは箱根で乗ったことがありますが、高尾山のケーブルカーは傾斜がすごくてビックリしました。
後から知りましたが、日本一の急勾配らしいです。
山を切り開いて作った方はすごいなぁとしみじみ感じました。
イスに座っていたから大丈夫でしたが、混雑時に立っている方は踏ん張りが必要かもしれませんね!
到着後は薬王院やお蕎麦を楽しみました。
山からの眺めも最高で、新しい年の始まりに来れてよかったです。
冬の山は澄んでいて空気が美味しかったです。
次は紅葉の季節に行ってみたいと思います。
自然を感じたいけど山登りはキツイ。という人や、小さなお子様もご年配の方でもこのケーブルカーを利用すれば手軽に高尾山に登れます。
上の方は山道ではなく舗装されており、ゆっくりと歩いて周れます。眺めもなかなかよく晴れの日は富士山が見えます。
2017年の紅葉の時期に嫁の両親を連れて行ってきました。
次の休日は散歩がてら行ってみてはどうでしょうか。
高尾山の途中まで続くケーブルカーです。登山下山のどちらでも便利ですが、わたしは下山で使いました。乗って5分くらいで下まで着きましたよ。途中で写真撮影もしてくれてて、後で写真の購入もできます。
高尾山ケーブルカーは高尾山口駅から徒歩10分くらいで着き、高尾山に楽に登る事が出来ます。隣には高尾山リフトもあり どちらも選ぶことが出来ます。大人料金片道480円、往復930円です。
東京都内で気軽に行ける山です。ケーブルカーで約6分程度乗車して、山頂付近まで行けます。またケーブルカーも急な傾斜面を登って行き迫力も満載です。紅葉シーズンは、景色も綺麗に覗けてお勧めです。
日本一急勾配のケーブルカーで有名な所です。距離は300メートルと短いですがケーブルカーの勾配は日本で一番の急斜面です。8分程で登り切ります。記念に乗られる方も非常に多くいます。
毎年初詣に高尾山に行ってます。紅白が終わって年を越したら家族で新年の挨拶とともに出かけます。そのくらい早く行かないと駐車場もいっぱいになって、ケーブルカーも相当並ぶようです。初日の出の場所取りも恒例のイベント。このケーブルカーは斜めになった形の下りは少し怖いくらいの斜面を上り下りする乗り物です。
週末に、東京から気軽に行ける高尾山。その登山を大いに容易にしてくれるのが、このケーブルカーです。片道6分ほどで運行しており、最大135人を一度に運ぶことが出来るそうです。
京王線の高尾山口から高尾山に登ります。先ずは、歩きか、リフトか、ケーブルカーでスタートします。ケーブルカーはいっぱい一度に乗れるので、団体さんには丁度良いですね。
登山の帰り道でも行きでも利用できて便利です!帰り道の夕方に利用するとかなり混みます。下山とかにケーブルカーを利用する人は早めに利用した方がいいと思います。昼間は秋の紅葉を楽しめますので是非利用してほしいです!
高尾山口から山の中腹を繋ぐ一駅だけのケーブルカーです。途中の勾配はケーブルカーとして日本一の傾斜で有名です。スキーの上級コースの傾斜と同じくらいあって、下りの車両先頭に乗ると結構怖いですね。子供に人気のケーブルカーです。
参道をハイキングしながら登っていくのもいいですが、お昼からゆっくり出て来た時などはケーブルカーで一気に山頂まで行ってしまう事もあります。
だいたい5〜6分位の乗車時間で、景色を見ながら楽々山頂へ。15分間隔で発車してますので、待ち時間もストレスないです。
高尾登山のケーブルカーに乗りに行くのでしたら、紅葉の季節がおすすめです。私も先日家族で紅葉の見頃に山頂まで行ってきましたが、景色も空気も最高でした。ただ、紅葉の時期はとても混んでます。土日なんかですと、ケーブルに乗るのも90分待ちということもあります。
中腹から山頂のまでの登山道も人混みになりますので、平日を狙ったほうがいいかもしれません。
毎年恒例の高尾山登山後の初詣。
往路は徒歩で、帰りはロープウェイを使用して帰って来るのが毎年恒例の行事です。
傾斜が凄いので、座れなかった場合はどこかに掴まっていないと立っていられないほどです。子供はジェットコースターみたい!と、はしゃいでいます。
紅葉の時期も、とても素敵ですよ。
最近の登山ブームに乗って平日でしたが高尾山はとても賑わっていました。徒歩で登ることもできますが私は往復ともにケーブルカーを利用しました。一番前に乗って見ていましたがすごい急勾配で、ケーブルカーの選択は正しかったと思いました。
登り口でも混み合いますが、帰りも1時間待ちもあるようです。特に紅葉シーズンは人だらけ、11月下旬は紅葉の見頃のため長蛇の列ですね。それでも行ってみる価値はありますよ。
平日や土日祝日関係無く利用者が利用するケーブルカーです。近年は外国人利用者が多くなり、欧米やアジアからの観光客が写真撮影したり土産物屋で気に入ったお土産を購入している姿をよく見かけます。
最近登山ブームで賑わっていますが、小さなお子様がいらっしゃる方にはケーブルカーがオススメです。最初は緩やかですが、登るに連れ勾配がきつくなり、捕まっていないと転がりそうなほどです。意外なスリルを是非体験下さい。
八王子にある高尾山に行く前にのるケーブルカーです。
ケーブルカーに乗ってから見る景色がとてもきれいなのと、ここから見る空がいつもキラキラしてきれいな水色なのは不思議です。
関東のパワースポットで有名です。
ケーブルカーは短時間ですが、新緑の時期や秋は色々な葉や花を楽しみながら上って行きます。上るにつれて遠くに見える景色も絶景です。
途中、行き違うケーブルカーの皆さんと手を振り合ったりと和やかな雰囲気です。
以前高尾山に行った際に利用しましたが、とても急なので発進したては前に座っている人に当たってしまうほどでした!
ですがあがっていくと山の緑がよく感じられ心地よかったです。
帰りは登山した方も下山で利用して混むので、早めに乗ることをおすすめします!
高尾山の紅葉シーズンに行ってきました。初めての高尾山だったので、ドキドキわくわく。通常ならばしっかり歩く登山派なのですが、今回は初めてと言うことで、メインの参道を歩くコースで食べ歩きを楽しみました。
歩くのももいいですが、ケーブルカーに乗って景色を楽しむのも良さそうです。シーズン中は大混雑なので、早めに行ったほうがいいかもしれませんね。ちょうどケーブルカーの到着駅のあたりが美味しいものスポットになっています。いろいろなお店があるので、あれこれ食べ比べも楽しいですよ〜
世界的な登山のスポット高尾山は、気軽に登れる点も人気ですね。
このケーブルカーを使えば、更に楽に登れちゃいます。
しかも、このケーブルカーは、勾配がきつく、アトラクションみたいに楽しめます。
是非、一度、お試しあれ。
ちなみに、ビアガーデンに行く方は、特にオススメですよ。
今年はじめて高尾山のケーブルカーに乗りました。いつもは登りも下りも歩いて行きます。今回は友人とビアガーデンに行ったり帰りだったので、安全を考慮してみんなで乗りました。思った以上に急勾配で驚きました。紅葉の時期は最高の景色が見れると思います。
訪れたのは1回しかありませんが、単純にハイキング感覚で行ったら驚いた覚えがあります。急角度で上るケーブルカーはなかなかスリルがありますし、上った先にはビアガーデンまであり、散策コースには歴史的な神社等の建物がたくさんあるので、とても満足感を得られます。
傾斜角日本一のケーブルカーだそうですよ。実際下りの最初はガクンと動くので、落ちるんじゃないかとヒヤヒヤします。
時間帯によっては並ぶ列ができますが、本数も多いので、待っていてもそんなに苦じゃないです。
併設しているリフトもおすすめ。
登りは歩いて、下りはケーブルカーに乗るのがお決まりのコース。気持ちは歩いて下山したいのですが、ついつい甘えて乗ってしまいます。5〜10分で下山できるので、時短のことを考えるとやはり乗ってしまいたくなります。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。