皇居と言えば散歩コース、マラソンランナーのランニングコースでもあり最近では国外からの外国人も多く見受けられる観光地でもある。
日の出とともに皇居に行けば逆時計回りのランナーやランニングができないエリアには老若男女の方々が散歩を楽しんでいる。
運が良ければ白鳥にも会えて何とも楽しいエリアの一つ。
皇居内には電柱や背の高い建物が無いため空もとても広く感じる。
周りには高層ビルが沢山あるが太陽光を反射してとても眩い時もとても素敵。
大手町駅から時計回りに一周すると数多くの日本人や外国人ランナーとすれ違うがとても皆さん礼儀が良く左側通行を守っているところも日本ならでは。
途中には眼鏡橋、警視庁や迎賓館、国会議事堂も徒歩圏内。
いきなり国内から海外に移動したかのような感覚も味わえる。
ちょっと疲れたら有楽町駅や大手町駅などの周辺の駅の喫茶店で一休みしながら周り行くひとたちの流れを眺めながら至福のひと時を過ごせるのもいいところ。
散歩をしながらお腹が空いたらとても多くのレストランや飲食店があり迷うぐらいの数の多さ。
事前にネットで調べたら更に選択範囲が広がり皇居へ行く散歩の楽しみが増える。
気候が良い時には水筒やおにぎりを持参で北の丸公園で鳥の囀りを聴きながらお腹を満たすと東京都内なのに自然の多さにびっくりする事もしばしば。
多くは知られていないが武道館も実は皇居内にある施設の一つ。
春咲に行くと会社や大学の入社式入学式に出会す事もありこれからの一歩に対しての勢いと不安さが混ざったなんとも言えない微妙な雰囲気を肌で感じ取る事もできる。
夕方だと皇居はガラリと変わり今度はコンサートやイベントを実施ているのでそのコンサートやイベントに足を運ぶ色とりどりのな人と出会すことがたさある。
近くの駅からとてつもない人たちが勢いよくすごい数の人たちがわれ先へと勢いよく武道館に向かってまっしぐら。
逆にそっちの方に向かう場合は要注意。
お勤めしている方々や学生は道を渡った反対側を歩くのを見てさすがと思って真似さしたりして…。
みなさまもぜひ一度天気のいい日に皇居へ足を運んでみては?
東京駅から徒歩10分程のところに皇居外苑はあります。東京旅行の最後に立ち寄りました。高層ビルが周りにはたくさんありますが、ここは緑がとても多くて癒されました。皇居と聞くだけでも厳かな雰囲気があり、少しの時間散歩をしましたが、とても気持ちが良かったです。
皇居は日本の東京に位置する歴史的な宮殿で、日本の伝統と文化の象徴として知られています。その素晴らしさは、多くの要素によって形成されています。まず、皇居は日本の歴史に深く根ざした建造物であり、日本の古来からの伝統と現代の融合を感じさせます。その壮大な庭園と美しい景観は、都会の喧騒から離れて自然の静寂を楽しむ絶好の場所です。
さらに、皇居は豊かな歴史的遺産を抱えており、日本の歴史的な重要性を反映しています。皇居の建物や庭園は、日本の伝統的な建築と庭園デザインの美学を堪能できる貴重な場所です。歴史愛好家や文化に興味のある人々にとって、皇居は魅力的な見どころの一つとなっています。
さらに、皇居は訪れる人々に静けさと内省の機会を提供します。広大な敷地内に点在する樹木や草花、そして整備された池は、訪れる人々に穏やかな気持ちと心の安らぎをもたらします。ここは、自然と歴史が調和した絶妙な空間であり、都会の喧騒から離れて癒しとリフレッシュができる貴重な場所と言えるでしょう。
最後に、皇居は日本の伝統文化と現代社会の融合を象徴しています。訪れる人々は、日本の文化や風習に触れ、それらを学び、体験することができます。日本の歴史や伝統に興味がある旅行者にとっては、皇居は日本文化を深く理解するための貴重な場となるでしょう。
皇居は日本の重要な文化遺産であり、その美しさと歴史的な重要性は訪れる人々を魅了し、感動させるでしょう。その壮大な庭園、豊かな歴史、そして日本の文化と伝統が息づく空間は、訪れる人々に一生の思い出を提供するでしょう。
また、皇居は周囲の地域との調和も見事に示しています。東京の中心に位置し、周囲には近代的な建物や公園が広がっています。そのため、皇居を訪れる人々は日本の現代と伝統が見事に融合した都市の一面を感じることができます。
皇居は歴史、自然、文化、そして都市の躍動感が一体となった素晴らしい場所です。日本の魅力を満喫したい旅行者や、日本の歴史や文化に興味がある人々にとって、皇居は必見の観光スポットと言えるでしょう。その美しい庭園や建物、そして歴史的な重要性は、皇居が日本の誇りであり、その素晴らしさを理解する上で欠かせないものとなっています。
皇居外苑は、都営三田線の日比谷駅をおりて歩いて3分で着くことのできる、東京都千代田区にある皇居の外側にある広大な公園です。約110ヘクタールととっても広い敷地面積となっており、東京タワーや東京スカイツリー、国会議事堂など、東京の主要な観光スポットからもアクセスしやすい場所にあります。
皇居外苑は、明治時代初期に造営されたもので、かつては皇居の庭園として使用されていました。しかし、1923年の関東大震災で被災したため、1932年に一般に開放されました。
皇居外苑は、桜や紅葉などの花見スポットとして、また、ジョギングやサイクリングなどの運動場としても人気があります。また、皇居外苑内には、日本武道館や国立競技場など、多くのスポーツ施設も点在しています。
皇居外苑は、東京の中心部にありながら、緑豊かな自然に囲まれた憩いの場です。都会の忙しさを忘れることが出来、ゆったりと落ち着いて過ごすことができる場所となっています。
皇居外苑は、その名のとおり皇居の外側に位置する広大な庭園です。堀に囲まれた緑豊かな空間で、皇居の有名な二重橋や桜田門に隣接しています。特別な規制がない限り常時開放されていて入園料も無料なので、気軽に散策できます。大都会にいることを忘れてしまいそうになるくらい自然があふれたエリアです。
東京駅から歩いてすぐの「皇居外苑」に行ってきました!
東京駅駅舎で写真を撮って、駅舎を背中にまっすぐ歩くと「皇居外苑」です。手前のお洒落な「丸の内仲通り」をショッピングするのもいいですが、天気の良い日はほんの少し遠回りして皇居外苑を散歩する方がコスパ的にも健康面にもおすすめです!
コースとしては和田倉門の噴水公園→メイン広場で散策→ビル街に戻って丸の内に戻るか有楽町・銀座に向かう、の流れがいいかなと思います。
広場エリアは松の芝生に入れないので、皇居に少しでも近づきたい人以外は、足を運ぶ意味があまりない感じがします。
ベンチも多いですが、松の下の芝生もきれいなので、小さいシートのようなものがあればさらに気持ち良く過ごせます。
わざわざ公園目的で行くのであれば隣の「皇居東御苑」をぜひ見てもらいたいですが、丸の内→銀座へのウォーキングルートに組み込むならここの公園で十分に満喫できると思います。
一度は立ち寄りたい場所だと思いました。
先日、東京観光に行った際初めて訪れました。東京駅から丸の内方面に進むと徒歩5分程で見えて来ます。外苑は大勢のジョギングランナーが走っていて警察官も多くゴミひとつ落ちていない綺麗な場所でした。
皇居外苑に行ってきました。周りをお壕で囲まれており、道路も広く整備されておりました。周りには、いろいろな門があるのですね。桜田門や半蔵門とか、一度は聞いたことがあると思います。
大通りに面してるいるのですが、奥にいくにつれて、静粛さがましていき、雑音が感じなくなるのが不思議に思えました。
JR東京駅丸の内駐車場口から歩いて5分程でした。
道中もゴミ一つ落ちていなくてとても綺麗でした。
芝生で木が植えられている所と砂利で歩ける所と、警備員がいっぱい配置されているのにはビックリしましたが、閑静で緑が多くてとても落ち着ける場所でした!
家族旅行で東京に行った際に立ち寄りました。新橋駅から歩いて皇居まで行きましたが、イメージしていたよりとても近く感じました。東京に来ている事を忘れさせてくれるほどの緑があります。
有楽町駅から徒歩5分ほどにある皇居外苑。
春頃に行ったのですが、空も透き通っていて外苑が素晴らしかったです。都会のど真ん中にあるのに、この空間だけがとても静か。外苑の周りの池には鴨や小魚などがいて、お散歩だけでも癒されます。
皇居外苑は綺麗に整備されており、周囲は散歩している人や観光客が沢山いました。一部の庭園等は一般公開されており、観光客で賑わっています。
皇居周辺は高層ビルが立ち並んでおり、皇居内から見る日本庭園と高層ビルが同時に見える風景は珍しくて圧巻でした。
ハトバスの観光ツアーで訪れました。
自然豊で大変広く、楠木正の像や二重橋や桜田門など見所も多数ある観光名所でした。
お手洗いや休憩場も充実しているので、子供連れにもオススメです。
ぐるりと囲むお濠があり、水辺には、カモや白鳥なども生息しています。きれいに手入れされた樹木などを見ながらの散策路も整備されており、自然豊かな東京のオアシスですね。
東京駅から10分位歩いたところにある、皇居外苑です。ジョギングしている人がたくさんいます。外国人観光客の方もたくさん訪れていました。よく手入れされた緑の中にいると、都心にいる事を忘れてしまいそうです。
東京の観光名所です。皇居外苑の石垣や二重橋は見応えがあり、外国人も多く訪れます。皇居の周りは一周約5キロのランニングコースにもなっていてます。皇居の景色を見ながらのジョギングはとても気持ちいいですよ。
地下鉄桜田門駅を降り、皇居外苑、桜田門、大手門、二重橋を目指してゆっくり散策をしました。江戸時代の歴史ある史跡があり、趣がある風景が楽しめます。外苑一角にある楠正成の銅像は颯爽とした雰囲気で目をひかれました。
歴史的に重要な桜田門外の変が起こった場所です。外桜田門の説明パネルには英語の表記もあり、外国人の観光客にも分かりやすくなっています。また、近所の方のジョギングコースにもなっている穏やかな公園です。
東京の癒しスポット皇居外苑は桜田門駅の目の前にあります。
桜田門、石垣はとても立派です。苑外から見る二重橋も見ごたえがあります。
外国や、ツアー客の観光客がとても多いですが、苑内が広いのか人ごみをあまり感じずゆっくりと散策することが出来ますよ。
老いも若きも自分のペースで走っています。走っている人が多いので、レースではないのに、人の背中が見えてきて、追い越せる快感があります。もちろん、足音が近づいてきたなーと思ったら、一瞬で抜かれて驚いたりもします。1周5kmという単位も走りやすいです。
仕事は自転車通勤だったので、行きに早めに出て朝日を浴びながらジョギングコースを一周していました。皇居の周りにある緑と池を眺めながら、行き交う人と挨拶を交わし、何も考えず感じるままに自転車を気持ちよく漕ぐことができます。最高の癒しスポットの一つではないでしょうか。オススメですよ☆
先日東京に遊びに行った際に初めて行ってきました。東京駅からすぐなんですね。とても綺麗に整備されていてお散歩していてとても気持ちが良かったです。修学旅行生や外国人観光客の方々もたくさんいらっしゃいました。
東京見物をしている最中に皇居外苑に行ってきました。子供のころいらい行ったことがなかったので、とにかく広くて感動しました。まわりは、たくさんの人で賑わっていて楽しかったです。
ジョギングを初めて3年、いつかは行ってみたいと思っていた皇居ランに行って参りました。神田駅近くのランステで着替え、いざ出発。皇居外周の歩道がジョギングコースになっており、1周約5キロを3周しました。信号もなく、景色は言うまでもなくキレイで、歩道は幅が広く、非常に走りやすいコースでした。
東京駅から歩いて10分くらいでしょうか、こちらの芝生と松はしっかり管理されているなといつも関心してしまいます。
皇居内に入るときに砂利道になっており正門に行くまでもかなり時間がかかります。
皇居はとても広く歩く距離もかなりあるので、歩きやすい格好で行く事をお勧めします。
ここはJR東京駅中央口を降りて真っ直ぐ、和田倉門の交差点を越えた先(左前方)に、一面に開けた広場が広がっていて、東京のど真ん中とは思えない佇まいを見せています。楠正成の像のあるお堀の向こうには日比谷公園、帝国劇場があります。
東京駅、二重橋駅、大手町駅や日比谷駅などから歩いていける場所にあり、東京の中心地となってます。
皇居の前の内堀の外側にとても広い広場があって、玉砂利が一面に敷詰められている皇居前広場と、
内堀通りを挟んで東京駅側の楠木正成公の銅像がある松原がある大芝生広場で2つの顔を持つ公園になってます。
内堀側を見ると江戸時代からの構造のままの石垣や、歴史的な門があり、雄大な空間で、木々は少ないですが厳かと言う言葉が合う場所です。
また、、皇居外周が約5キロあり、信号もないのでランニングコースとしても有名です。
皇居外苑と言えば、ランニングブームの昨今、市民ランナーの聖地のような場所になっています。仕事帰りや、休日にランニングを楽しむランナーの為に、更衣室を提供しているスポーツショップもあるくらいです。
大都会の真ん中にあるのに厳かな雰囲気が別格でした。とても広大な敷地で周りにはたくさん名所や建物もあるので、ぐるっと一周散歩するのに1時間弱かかりました。小雨の早朝にもかかわらずたくさんのランナーもいました。
正月に東京で時間があったので一般参賀に行ってきました。
テレビや時代劇映画などで見る堀を渡る橋や壮大な石垣等も見ものですが、広く落ち着いた庭園も普段入れるので散策にも向いています。
東京駅のすぐ近くなので時間が空いた時でも行くのもよいでしょう。
皇居外苑を見たくて東京観光の際、レンタサイクルで見に行きました。皇居前広場など広くてとても綺麗な場所でした。ジョギングや散歩の人、観光客などたくさんいました。前を見れば広大な敷地にお堀や木々、振り返れば高層ビル群とその境界にいる感じがちょっと不思議な感覚でした。
修学旅行以来、大人になって初めて行きました。
入る門は「大手町門」「平川門」から入りますが、荷物検査があります。
そのあと、少し進むと窓口があり、そこで入園用の札を受け取って散策開始です。
展示物のある資料館や旧江戸城跡をのんびりと見学。
5月の良いお天気の日だったので、とても暑く、熱中症対策はしていないとダメだと思いました。
お出かけの際は、水・日傘・帽子の着用をおすすめします。
庭もとてもキレイに手入れされていて、鑑賞するのも楽しいですよ。
連休という事で皇居外苑に行って来ました。当日は天気にも恵まれて、ジョギングする方が多くいました。外苑1周が約5キロあり、又外堀も眺めながらいい散歩ができました。途中国会議事堂があったり最高裁判所があったりと普段テレビでみる建物をみて少し感動しました。
観光スポットのひとつなので、観光客がたくさんいました
都会の中心とは思えないほど緑がたくさんで、とてもきれいに手入れがされています。
紅葉もキレイだというので、今度はその時期に行ってみたいと思います。
雨のせいか観光客も少なくゆっくり周る事ができました。
東京で歴史に触れられる素敵な場所だと思います。
四季折々に楽しめる場所ですので何度か足を延ばしたいです。
写真スポットも沢山あり、白黒で見ると一層歴史を感じる事ができました。
都内観光では外せない観光名所で観光バスが引っ切り無しに到着し、次から次へと観光客が降り立ちます。都内にありながらこれだけの自然が残っている場所は少ないでしょう。朝やお昼休みは皇居ランナーのメッカです。私も好きな場所の一つで心落ち着く雰囲気があります。
以前(子供の頃)東京に連れて行ってもらった時、皇居外苑も見物しました。私はそれほど興味がなかったのですが、祖母がどうしても行きたいとの事で見物しました。
しかし実際は、日本の歴史を感じ感動しました。
すぐに二重橋があり、新年の一般参賀の時はここから御所に入ります。
普段眺めることしができない二重橋を渡るって、ちょっと感動します。それだけでも一般参賀に参加する価値ありです。
外苑は東京駅からすぐですので、ぶらっと散歩にも最適です。
今から約40年前の中学校の修学旅行で初めて訪れてから数回足を運んでいますが、皇室の一般公開には一度も行った事が無いので、元気なうちに体験してみたいと思っています。
地元の伊勢では、神宮参拝の際にお見掛けする事が出来ましたが、やはりお膝元でも。
天皇陛下の傘寿を記念しての一般公開に行ってきました。普段入場できないこともあり約8万人の方が参入されたとニュースになってました。春にも一般公開をしていたようですが始めて入りました。紅葉もあわせて楽しめとても良かったですよ。次回又別の季節に行ってみたいと思いました。
12/5に紅葉の公開に行きました。無料でしたので行列ができていましたが、とても綺麗なモミジがきっと優秀な庭師の管理によって芸術のような庭園でありました。ぜひ来年も期待したいです。
東京のど真ん中であれだけの自然と、そして歴史を感じることができる素敵な場所です。とてもきれいに手入れされていて、都会のど真ん中でゆったりと過ごすことができるのでお気に入りです。外国からの沢山の観光客を目にするのも皇居外苑ならではだと思います。
4月7日に,皇居の中で花見の散策ができるとの報道があったので、ミーハーの妻に誘われて行ってきました。
東京駅に着いた段階ですごーく混み合っており、検問とかいろいろあって散策できるまでに2時間以上かかりました。
でも、なかなか入れないところなので良かったです!
その後、千鳥ヶ淵、日本武道館、靖国神社と回って帰途につきました。
妻が皇室好きという事もあり、毎年1月2日は新年の一般参賀に行っております。1回では納得しない為、必ず2回参賀をします。初めて行った時は日本人しか見かけませんでしたが、ここ最近は海外の方々も多く見かけます。それと、12月の天皇陛下の誕生日にも必ず皇居へ行っております。
昭和24年に旧皇室苑地の一部が、国民公園として開放されたものです。黒松の点在する大芝生広場や、城門などの歴史的建造物とが、調和し、日本を代表する公園として、親しまれています。春の桜の季節は、とてもきれいです。桜が終わる頃になると、木々の若葉も出揃い、新緑の中の園内散策もなかなか素敵です。
ジョギングされてる方たくさんいますねー
みなさんスタイルもおしゃれで。
自然に囲まれてほんとにいいジョギングコースですよね。
私はもちろん散歩ですが笑
新緑の季節などはお堀に緑が映り込んで本当に綺麗な落ち着く場所ですね
東京駅に荷物を預け、地下道を歩いて行きました。お堀には白鳥がいて、皇居前広場は雪が積もっていましたが、きれいに整備されてゴミひとつ落ちていませんでした。二重橋では、外人さんに頼まれて、写真を撮りました。
東京観光に行くと、誰もが一度は訪れたことがある場所ではないでしょうか?
有名な写真スポットの二重橋、楠公像等があり、車椅子の親を連れて行きましたが、整備もされており、楽に回れることができました。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。