東京ドームといえばジャイアンツの本拠地ですね。前に友人と見に行きました。お酒を飲みながら見させてもらいましたがとても楽しかった記憶があります。今度はもっと近いところから見てみたいですね。

プロ野球巨人戦を中心に様々なイベントが開催される、日本初のドーム球場。
東京都文京区/「東京ドーム」の施設情報と、周辺の生活施設(タウン情報)、及び東京ドーム周辺の賃貸住宅(アパート・賃貸マンション)情報が検索できます。

野球場
東京ドームトウキョウドーム
- 「お気に入り施設」に登録/閲覧
-
- 登録する
- 閲覧する
東京都文京区の「東京ドーム」の施設情報や基本情報、地域の皆様からの口コミ、投稿写真、投稿動画をご紹介します。また東京ドームの周辺施設情報や賃貸物件情報も掲載しています。東京ドームを訪れる際にぜひお役立て下さい。
施設の基礎情報
施設の基本情報
- 【最終更新日】
- 2018年10月1日
- 球場種別
-
- プロ野球対応
- 硬式野球
- 軟式野球
- ソフトボール
- 多目的グラウンド
- 各種イベント対応
- グラウンド種別
-
- 内 野
- 人工芝
- 外 野
- 人工芝
- 球場設備
-
- 照明
- トイレ
- 更衣室
- スコアボード
- ベース
- バックネット
- ベンチ
- マウンド
- 観客収容人数
-
55,000人
- 駐車場
- 有り
施設のおすすめ写真
- この施設の口コミ/写真/動画を見る・投稿する
-
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!地域の皆さんで作る地域情報サイト
- この施設を友達に教える
-
- スマートフォンでアクセス!
-
QRコードを読み取ることで、スマートフォンからもご覧頂けます。
QRコードは(株)デンソーウエーブの登録商標です。
- 東京ドームの概要
-
東京都文京区にあるドーム型の野球場で、愛称は「BIG EGG」。プロ野球チームの読売ジャイアンツの本拠地として使用され、試合がある日は毎日多くのファンで賑わいます。
面積は46,755平方メートルで、地下二階、地上六階建て。グラウンドは両翼100メートル、外野のセンターまで122メートル、フェンスの高さは4メートルあり、最多収容人数は55,000人。
「東京ドーム〇〇個分の広さ」などと形容詞的に使われることも多い程、全国に知られた場所です。グラウンドは緑色の人工芝と茶色の粘土で見た目にはとても鮮やか。観客席はブルーで緑とブルーのコントラストが美しい球場になります。また、芝の張り替えに3億円かけると言われている程、広い敷地にたくさんの人工芝を使用。
ドーム内にはジャイアンツショップや野球博物館があり、ジャイアンツショップでは巨人軍公式ファングッズ、オリジナルグッズを販売しています。
野球博物館では過去の名プロ野球選手の写真や当時使っていたバット、グローブなどの野球用品が展示されており、野球ファンに人気のスポットです。毎年、野球殿堂の表彰式も東京ドームで行なわれており、日本野球界の中心的球場とも言えます。なお、ドーム型の東京ドームですが屋根は開閉式ではありません。
- 東京ドームの見どころ
-
東京ドームの正面近くにある野球殿堂博物館内には 昔懐かしい名選手のお宝グッズが数多く展示されており、子どもも大人も楽しめるスポットです。
「野球殿堂入りの人々」の肖像レリーフでは野球界のスターたちがたくさん紹介され、おじいちゃん・お父さん・子どものファミリーも多く訪れ観覧しています。収蔵品は、実物や写真を含め3万点超、そのうち常時2,000点あまりが展示。名選手のサインやユニフォーム、バッドなどはファンには見逃せません。バッターボックス体験コーナーでは、プロの投手(映像)と対戦が楽しめ、子どもたちは大興奮です。
毎年11月頃から2月頃まで、東京ドームの外周では約200万球のLED電球使用のイルミネーションが輝きます。
「ギャラクシードーム」や、全長140mにのびる光の回廊「ミルキーウェイ」、全長80mを通り抜けられる光のトンネル「ルミナストンネル」など多彩な光のモニュメントが登場。
期間中は特別ドリンクなどがカフェやバーで販売され、イルミネーションと共に楽しめます。フォトコンテストも開催されるなどの参加型のイベントも。野球をはじめとするスポーツ観戦はもちろん、アーティストのコンサートや催し物会場など一年中多くの顔を持つ東京ドームは見どころ満載です。
- 東京ドームの歴史
-
昭和63年(1988年)3月18日、それまで読売ジャイアンツのホーム球場だった後楽園球場に代わる球場として東京ドームがオープン。
建設費用は350億円をかけ、日本では初めてとなる全天候型の野球場で雨の日でも中止にならずプロ野球興行ができるということで当時はとても話題となりました。
これは福岡ヤフオクドーム、京セラドーム、札幌ドーム、ナゴヤドームに続き、日本の球場では第5位の建設費用となっています。オープン当時は読売ジャイアンツとともに日本ハムファイターズも本拠地として使用していました。平成16年(2004年)に日本ハムファイターズが北海道の札幌ドームに本拠地を移したことにより、読売ジャイアンツだけのホームスタジアムに。
プロ野球のシーズン公式戦に加え、社会人野球都市対抗大会や大学野球全日本選手権などでも使われています。また日本国内の試合だけでなく、国際大会のワールド・ベースボール・クラシックで平成18年(2006年)、平成21年(2009年)両大会の予選ラウンドが行なわれ、大変盛り上がりました。
平成28年(2016年)12月が会社創立80周年となるため、同年1月から平成31年(2019年)の3年間にわたって、大規模改修工事を行なう予定です。これは昭和63年(1988年)のオープン以来、初めて行なわれます。
交通アクセス情報
イベント情報
お問合せ
施設紹介動画
特集コンテンツ
球団情報
東京ドームを専用球場(本拠地球場)とする読売ジャイアンツ(プロ野球)のチーム情報をご紹介します。
東京ドームの施設情報
地域の皆さんで作る生活情報/基本情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中! 写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
口コミ/写真/動画を投稿して商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。
東京ドームコメント(551件)
東京ドームに野球観戦をしに行きました。プロ野球の読売ジャイアンツのホーム球場として有名でございます。野球の他に、コンサートなど様々なイベントをやっており、楽しめると思います。
日本初のドーム型野球場として有名な東京ドームは1988年に完成し読売ジャイアンツの本拠地として有名です。僕はよく応援しに東京ドームに行きますがいつ行っても大勢のひとで盛り上がっています。アクセスは水道橋駅から徒歩5分ほど歩けばつきますし、車で行っても大型駐車場があるので便利です。そし・・・
東京ドームはプロ野球・セントラル・リーグの読売ジャイアンツが専用球場。 日本初の屋根付き球場で東京ドームシティの中核施設です。野球観戦以外でもライブやコンサートで使用されています。
東京ドーム投稿写真(402枚)
東京ドーム投稿動画(19本)
施設の周辺情報(タウン情報)
「東京ドーム」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。