観光スポット・旅行・レジャー
■東京都西東京市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

多摩六都科学館投稿口コミ一覧

東京都西東京市の「多摩六都科学館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

科学館
評価:3

多摩六都科学館の展示ブースとプラネタリウムは遊びスポットに最適。 友達や恋人、家族とでも楽しめるスポットで、展示ブースのみやプラネタリウムのセット、大型展示も見られるコースなどあり、都合に合わせて楽しめる

ぱるこさん

この施設への投稿写真 3 枚

世界一のプラネタリムがあります。
評価:5

多摩六都科学館は花小金井駅から徒歩で20分弱ぐらいのところにあります。花小金井駅からバスでも行けます。バスだと駅から約8分程度で行くことができます。 入場料は展示室だけだと大人520円、子供は210ですが、プラネタリウムと大型映像(ドームスクリーンで観ることができる映像プログラムです)も観れるセット券だと大人が1460円で子供が530円でした。 私は小学生の娘と年長の息子と妻と一緒に行ったのですが、もちろんセット券を購入しました。というのも多摩六都科学館のプラネタリウムは世界一に認定されていて、とても見ごたえがあると聞いていたからです。もっとも多くの星を投影できるプラネタリウムということで世界一だそうです。なんと1億4000万個を超える星々を映し出すそうです。 子供たちもそのプラネタリウムを楽しみにしていたので、建物の入り口の上がプラネタリウムのドームになっているのがわかるとそのドームの大きさに興奮していました。 私たちが行ったのは日曜日で着いたのがお昼前くらいだったのですが、すでに15時くらいまでのプログラムが満席になっていました。 ということで私たちは15時台のプラネタリウムを見たのですが、開場10分前には入り口前に長蛇の列ができていてました。やはりいい席で観たいので早くから並んで待っている人が多いようです。私たちは列の最後のほうになってしまったので結局席は前のほうになってしまいました。しかし前の方の席でもプラネタリウムは十分見ごたえがあり、とても満足できる内容でした。 そのあと17時台のドームで観られる大型映像も観たのですが、こちらは早くから並んでいい席で観ることができました。ドームスクリーンならではの臨場感のある映像ですばらしかったです。 プラネタリウム以外の展示物も充実していて、人間の感覚についての展示であったり、電気や水、ガスなど暮らしに関わるもののしくみがわかる展示などこどもが体験しながら学べる展示物が多数ありました。 1日中楽しめる、すばらしい科学館でした。

kkkさん
世界最大級
評価:3

西東京市芝久保町、花小金井駅北口より徒歩18分の場所にある多摩六都科学館。 世界最大級を誇るプラネタリウムドームのサイエンスエッグが目印の施設。 顔写真入りのクイズラリー隊員証を作って探検。ポイントを貯めて賞品をもらう事ができる楽しさ満点のオススメスポットです。サイエンスショーや科学教室などイベント満載。 是非利用してみて下さい。

ニラ玉さん
多摩六都科学館
評価:3

多摩六都科学館は花小金井駅から20分くらいの場所にあります。 プラネタリウムなどがあるのが有名です。 駐車場もあるので車でも行けるのがうれしいところです。 休日には子供連れの方がたくさん来てるイメージです。

D2786さん
科学館
評価:4

花小金井駅から歩いて20分くらいのところにある多摩六都科学館です。駅からバスも出ています。駐車場もあるので車で行っても大丈夫です。プラネタリウムや、科学についての展示があります。

D2246さん
多摩六都科学館
評価:5

前からドーム型の建物が気になっていて、調べた所、プラネタリウムも鑑賞出来る施設である事が判明し、さっそく家族で行ってきました。プラネタリウムだけかなと思っていたら、色々な科学にまつわる物が展示されており、実際に体験出来るコーナーもあります。同じ石でも、月と地球では重さが違ったりと行って初めて知る事も沢山ありました。色々なコーナーがあるのですが、各コーナーにはクイズコーナーがあり、各コーナーに展示されている物の中からクイズが出されます。それに正解していくとポイントがもらえる楽しい企画などもあります。中でも、月の上を歩くムーンウォーク体験は私が一番興味を沸いたものでしたが、何と体重制限で体験不可との事・・・ダイエットをして次はリベンジします。色々と楽しんだ後は、メインのプラネタリウムを鑑賞しました。生解説付きを鑑賞させて頂き、久しぶりにわくわくする気持ちで楽しい時間を過ごせました。子供もまたここ来たいと言って喜んでいました。

のぶしさん

この施設への投稿写真 3 枚

多摩六都科学館
評価:3

花小金井から歩くと20分くらいかかりますが バスもでています。駐車場もあるので子どもと 一緒なら車がおすすめです。 子どもが星に興味をもちはじめたのでプラネタリウムを 見に行ったら親の方が子どもの頃を思いだしワクワクしました。 プラネタリウム以外にも5つの体験展示室がありました。 夏休みにはいろいろイベントがあり一日中楽しめます。 事前申込が必要なものもあるので下調べしてから行った方が より楽しめます。休憩室もあるのでお弁当なども持ち込み食べれます。 カフェもありました。

M0046さん
科学
評価:3

こちらの多摩六都科学館にあるプラネタリウムは、最も先進的な科学館として、ギネス記録にも認定された科学館です。スペースシャトルの実物大模型が展示してあるので、大人から子供まで楽しめるスポットとして知られています。

マリンさん
プラネタリウム
評価:3

プラネタリウムの、大きさに感動です。説明が子供向けでお勧めです。バス停からは結構歩くので、新青梅街道に面しているので、マイカーでのアクセスの方が便利だと思います。

Q3171さん
多摩六都科学館
評価:3

多摩六都科学館は、世界一に認定されたプラネタリウムがある科学館です。プラネタリウムが好きなのでいろいろなところのプラネタリウムを見に行っていますが、多摩六都科学館のプラネタリウムは生解説で投影される星も多くてとても素敵でした。

R0323さん
プラネタリウムは世界屈指の大きさです。
評価:3

新青梅街道から1本道に入ったところにあります。サイエンスエッグと呼ばれるプラネタリウムは世界屈指の大きさで、最新投影機が使用されて、最も先進的なプラネタリウムとしてギネスに認定されているそうです。展示室も体の仕組みなどを体験しながら学ぶことができ、子供が科学に触れる施設として、お勧めします。夏休みの自由研究で訪れてみてはいかがでしょうか。

A6287さん
遠足に
評価:3

もオススメの科学館です!科学館の中には5つの展示スペースとプラネタリウムがあります。展示スペースは人体、地球など各スペースでテーマが決まっており、どちらかといえば子供向けのつくりではありますが大人も十分に楽しむことができます。プラネタリウムは投影できる星の多さでギネス認定されたすごいものです。科学館のシンボルともいえる「サイエンスエッグ」の中で見ることができますよ。

U1099さん
小学生の頃
評価:3

多摩六都科学館は小学生の頃に学校の社会科見学で行ったことを覚えています。 色々な資料が展示されていますが、中でも目玉はプラネタリウムです。 ここのプラネタリウムは投映する星の数が世界一だそうです! スタッフによる生解説付きで観れるのでお時間がある方はぜひ観て行ってください。感動しますよ。

R1367さん
多摩六都科学館
評価:3

西東京市と東久留米市の境に有る科学館で、プラネタリウムは、特に素晴らしく、ゆったりしたシートで、満点の星のプラネタリウムを観る事が出来ます。5つのブースが有り、大人も楽しく科学を学べる施設でした。

A8246さん
プラネタリウムが有名
評価:4

五つの展示室とイベントホール、プラネタリウムなどがあります。特にプラネタリウムは大型のドームスクリーンと多くの座席が完備されていて、臨場感ある星空を満喫することができます。

G5683さん
クイズラリーを楽しみながら理科好きになる
評価:4

5つの科学の展示室を見る前にクイズラリー隊員証を作ると2倍楽しめますよ。竜巻きを自分で起こして手で触れて見たりと科学のおもしろさがいっぱいです。お土産に宇宙食はいかがですか?

YYYZZZさん
夏休み
評価:3

夏休みに小学生の息子とおばあちゃんと一緒に多摩六都科学館に行きました。まず、腹ごしらえであらかじめ買っておいたおにぎりやお弁当を休憩スペースで食べました。テーブル席が用意されているので快適でした。そのあと、特に子どもと遊べる動態視力使うゲームで楽しみにました。

L8770さん
新青梅街道沿い田無タワーの近く。
評価:5

平日はかなり空いてました。やはりご家族来られる方が多く、学校が休みの土日祝日が込み合うかと思います。なので平日行くのがお勧め。土日じゃ混んでいて体験できないことが、楽々どできます。楽しかったのが宇宙遊泳を味わえる体験。ブランコみたいなのに乗って、足を一歩踏み出すとピョーンと高く上がって、楽しかったです。その他自由に遊び放題でした。

なつさん
夏休み冬休みの自由研究に最適
評価:5

ここは新青梅街道沿い、西東京市と東久留米市との境にあり、車での来場が便利です。  プラネタリウムが有名で、休日は大変混み合います。また、館内は科学に関する5つのブースに分かれていて大人でも十分楽しめます。お子様の自由研究にはうってつけの材料がたくさんありますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。非常におすすめです。

dali117さん

この施設への投稿写真 3 枚

世界一のプラネタリウム
評価:3

今年のお盆に行きました。 世界一のプラネタリウムがあるとインターネットで見たので楽しみにしていったのですが、残念ながら私が行った時には満席でチケットが買えませんでした。 お子様連れの方はプラネタリウム以外にも色々遊べる所などがあるので問題ないと思いますが、デートなど利用する場合は早めに行って席を確保する必要があると思いますので訪れる際はお気をつけてください!

こぼたろさん
世界一
評価:3

西東京市芝久保町にある科学館です。週末には直通バスも運行します。館内はいくつかのテーマに分かれた日に部屋があり、科学について大人も楽しく学べます。また、プラネタリウムはギネスに認定された世界一なんです。

E5559さん
工作教室など。
評価:3

無料で月に何回か休日に工作教室や実験教室があります。整理券配布もあり人気のものはすぐに定員になってしまいます。駐車場は有料のものが道路を挟んで向かい側にあります。中のお店やでんでは理科系のおもしろグッズがたくさんあります。

happycomeさん
多摩六都科学館
評価:3

館内は5つの部屋に分かれていて実際に体を動かしたり クイズに答えたりしながら科学を楽しく学ぶことができます。 プラネタリウムも最新機種を導入したりして力を入れています! 大きな休憩室もあるので一日遊べちゃいますよ!

みのぽんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画