

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
野島埼灯台 の投稿口コミ一覧
1~38件を表示 / 全38件

子供達の夏休みにドライブがてら浜焼きを食べに千葉県まで来たので、ちょっとここまで足を伸ばしてみました。 国道410号を経由して野島崎公園西駐車場(無料)に車を停め歩く事5〜6分、厳島神社(野島弁財天)の横道を通って灯台へ向かいます。国内に16基ある登れる灯台の一つという事で、早速登ってみることに…螺旋階段をひとしきり登ると梯子が登場!2箇所ある梯子を登ると灯台のレンズがお目見えし、展望台へ出れる扉が開放されていました。(高所恐怖症一家にはなかなかスリル満点でした) こちらの【野島崎灯台】は、1869年にフランス人技師のヴェルニー氏によって設計設計された、日本最初の洋式8灯台のひとつなんだそうです。八角形の美しい灯台で、建設された当初は煉瓦造で、基礎から灯火までが30メートルの高さがあったそうですが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災により、地上6メートルのところで折れ大音響と共に倒壊してしまったそうです。 1925年(大正14年)8月15日に現在の白色塔形(八角形)のコンクリート造で再建され「白鳥の灯台」とも呼ばれ、日本の灯台50選に選定されるなど、国の登録有形文化財にも指定されているそうです。 こちらの灯台は内部の見学が可能な参観灯台でもあり、参観料を払えば(大人300円小学生以下は無料)灯台の上部へ登ることができ、周辺の南房総国定公園に指定されていている雄大な太平洋のパノラマが展望できます。また、灯台の入り口に併設されている野島埼灯台資料展示室【きらりん館】もあり、野島崎灯台の歴史や機能・役割などを学ぶこともできます。(灯台記念日の11月1日には、参観が無料になるそうです) 参観時間は3月〜9月までの土日が8:30〜17:00まで、平日は9:00〜16:30となっており、10月〜2月までが土日は8:30〜16:00まで、平日は9:00〜16:00までとなっています。(入場は参観終了時刻の20分前まで)
房総半島最南端の灯台で、中まで見学できる珍しい灯台。灯台までの遊歩道は眺めがとても良く、入り口前には展示館みたいなところもあって、建造の歴史や灯台の役割なども知ることが出来る。
千葉県南房総市白浜町白浜630の野島埼灯台は有名な観光名所です。国の有形文化財に登録があります。灯台50選でも選ばれる灯台です。日本にある洋式灯台の8つの一つ。歴史がアメリカ、イギリス、フランス、オランダの条約から作られた灯台が起源だそうです。興味のある方は調べてみて下さい。
野島埼灯台は房総半島の最南端にある灯台で、1869年に作られました! 日本では二番目に古い灯台だそうです! 美しい白い灯台と海のコントラストはとても写真映えしました! アクセス方法はJR館山駅からバスが出ているので誰でも気軽に行けます! 悪天候時は灯台へは入れないのでそこだけ気をつけてくださいね!! 皆さんも是非訪れてみてください!
三月に千葉県南房総に行って来ました。春の海と温泉メインで来ましたが、たまたま泊まったホテル近くに野島埼灯台があったので朝散歩がてら周辺を散策してみました。 周囲が遊歩道になっていて距離もそこそこあるので、散歩にはもってこいでした。とてもロケーションが良く雄大な太平洋が間近で見れました。遊歩道の先は岩場になっていて波が絶え間なく打ちつけます。前日はかなり風が強くて海も荒れ模様でしたが、今日は風も止み海も穏やかです。三月の朝ですが少し肌寒い程度で天気も良く、とても快適なところです。 ここ野島埼は、房総半島の最南端にあります。中央が小高い丘になっていて灯台はその部分に建っています。その周りが遊歩道になっています。神社や美術館もあります。入口付近はロータリーのような開けた場所になっていて海産物店が何軒かあります。時間的にまだ朝早く開いてませんでした。ホテルをチェックアウトした後に、干物など海産物のお土産を沢山買って帰りました。
南房総の最南端にある灯台です。車でももちろん行けますし、バス停もあるのでバスでのアクセスも可能です。大人も200円で灯台に登ることが出来ます。頑張って階段をのぼって上から見る眺めは最高でした!夜には綺麗な星空も見えるそうで、先日行った時は夜雲が多かったので、またリベンジしたいと思います!
房総半島最南端にある、真っ白な外観の灯台です。 有料で入ることもできます。 上まであがるのは階段となり少々きついですが、眺めがよくこちらから見る朝日、景色は最高です。 冬にお立ち寄りされるのであれば、暖かい服装で行かれたほうがよろしいかと思います。
野島埼灯台は有料ですが、登ることができます。約100段程の階段があります。途中までは緩やかな階段ですが、最後の20段くらいは、急な階段になるので、お年寄りやお子様は少し頑張らないといけない感じです。上では、さわやかな海風が吹いていて、とても眺めが良いです。
房総半島を一周する旅行をしていた際に立ち寄りました。上にのぼったところからの景色が素晴らしかった。太平洋の大海原を一望できる絶景でした。入場料もお安くオススメです。
南房総市の白浜という所にある野島崎灯台は、頂上から海を一望できる展望スポットとしてとっても人気がある灯台です。休日に家族でドライブに行きたいという時にオススメのスポットです。
灯台のすぐ近くまで車でいけるので、立ち寄りやすい灯台です。中に入ることもできますが、天候によって中止の日もあるので、そのときは、灯台下の売店でお土産やソフトクリームなどを楽しむのが良いと思います。 いつも風は強いですが、見晴らしは最高です。
白浜に海水浴に行ったときにお邪魔しました。私が行ったときは快晴だったので目の前に広がる太平洋がキラキラしてとてもきれいだったのを覚えています。房総半島最南端の石碑の前で記念写真を撮ったのを覚えています。
船の目印となる灯台。有料で登ることができます。ここでは毎年海の日に海女祭りと言うお祭りがあります。白浜音頭という盆踊りや、花火大会、海女さん夜泳。夜泳はクライマックスになりますが、約60人の海女さんがたいまつを持って、沖へ泳いで行きます。他では見られない神秘的な光景です。
海岸沿い強風覚悟で行ったのですが、行った日は天気良く風も穏やかでした。灯台から見渡す眺めは抜群、さらに遊歩道を歩いて行くと房総最南端、岩の上にベンチがあり海風で寒かったですが、何も邪魔されない眺めは開放感があります。
海岸の絶壁と緑が広がり水平線も広がっています。灯台は見るところが狭いですが、散策できるのでハイキングに最適です。天気がいいときでないと強風で楽しめないようです。
また天気によっては強風で歩くのがキツイ時もありますので足の悪い方は気をつけて下さい。特に爆弾低気圧の時は特に気をつけて下さい。しかし天気の良い日は景色が大変良く、特にお勧めは少しきついのですがこちらから見る朝日は最高ですよ。
半島最南端にある灯台です。 海風の中、なかなかの絶景が楽しめます。 近くに洲崎という灯台もあります。 根本キャンプ場では半島の果てを感じることができますし 磯料理自慢の民宿がたくさんあります。
千葉県の一番南にある灯台です。 真っ白でとてもきれいです。中に入って上ることができますが、外に出ると風が強くてびっくりします。 冬に行きましたが、寒さが倍増しました。あったかくしていくのをお勧めします。 周りは散歩ができるようになっていて、散策みたいで楽しかったですよ。
千葉県房総半島の最南端野島崎に立つ、白亜の八角形のきれいな灯台です。 「日本の灯台50選」に選ばれており、国の登録有形文化財にもなっています。 周辺は南房総国定公園に指定されていて、雄大な太平洋を望めます。 近くにはホテルもあります。 クジラのたれの看板が多くあり、不思議に思ったものです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本