観光スポット・旅行・レジャー
■秋田県鹿角市/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

史跡尾去沢鉱山投稿口コミ一覧

秋田県鹿角市の「史跡尾去沢鉱山」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

18件を表示 / 全8

史跡尾去沢鉱山
評価:3

観光で訪れました。秋田県鹿角市にある史跡尾去沢鉱山は1300年前に開山した、国内最大級の鉱山跡と言われています。重機もない1300年前にどうやって採掘していたのか、気になりませんか?実際に訪れ、この目で確認してきたので、今回は少しだけ、ご紹介したいと思います。 訪れたのは気温30度超えの真夏日、立っているだけで汗が吹き出してくるようで、溶けそうになりながら史跡尾去沢鉱山に向かっていました。JR花輪線鹿角花輪駅から車で約10分、東北自動車道 鹿角八幡平ICから車で約10分のところにあります。観光坑道入場は大人一人1300円でした。シニア(65歳以上)は900円、中高生は800円、小学生は600円のようです。私たちはガイドさんをつけたので、プラスで2000円でした。 いざ、史跡尾去沢鉱山の入り口に来ると、まだ中に入っていないのに、制汗シートで汗を拭いた時のようなひやっと感を感じました。そして鉱山の中に入ると、エアコンをMAXでかけてるんじゃないかと疑うくらい涼しかったです。ガイドさんに聞くと、鉱山内の気温は年間を通じて13度だそう。改めて自然の凄さを感じました。外は暑かったので、最初は涼しく楽園でしたが、後になってくると寒すぎて凍えました。笑 みなさんが訪れる際は、長袖の上着を持ってくることをオススメします。 坑道内は約900万年前の地殻が露出しています。江戸時代の採掘は、金掘大工が槌と鏨を使って行っていたそうです。人の手でここまで掘り進められるなんて、人間ってすごいですね。鉱山での作業は常に危険が伴うため、本当に大変な作業だったと思います。時代が進むにつれ、機械を使って作業もしていたみたいです。鉱山からは金、銀、銅等の金属が産出されます。これら金属は、地下のマグマが山の亀裂に入り込み、冷やされて固まったものの中に含まれているそうです。ですので、この亀裂だったところを掘っていけば、金属をゲットできるというわけです。実際鉱山内にもそのような堀跡が残されていました。 大体30〜40分くらい歩いて見学を終えました。実際に見ると、自然の迫力と人間の血の滲むような努力を感じられました。とても貴重な体験でした。みなさんも是非訪れてみてください。

A.D.さん
史跡尾去沢鉱山
評価:3

秋田県鹿角市にある史跡尾去沢鉱山は坑道800kmもある観光スポットです。坑道には採掘の様子が見学でき、採掘する人形や採掘跡や展示されています。体験として砂金採りや天然石堀りもあり人気があります。

テレテレさん
国内最大
評価:3

1978年に閉山した尾去沢鉱山。総延長800kmの坑道や遺跡の様な選鉱場や製錬所が一般公開されています。近代化産業遺産に認定された国内最大級の施設です。産業遺産コースや石切沢通洞坑コースで詳しく見学する事が出来ます。

ニラ玉さん
鉱山
評価:3

今は史跡となっていますが、昭和53年までは日本の産業を支えた鉱山でした。坑道は800kmもあるとのことです。現在公開されているのはそのうちの1.7kmですが、この部分だけでも見ごたえがあります。ずっと残してほしい史跡です。

Q7930さん
個人的にすごく楽しかった!
評価:5

昔は「マインランド尾去沢」としてトロッコなどのアトラクションなどもありましたが、今は鉱山の歴史や当時の様子が分かるようにマネキンが各所に置かれ、掘削用の機械も置いてあります。 歴史の古い鉱山で、1300年の歴史があると言われています。 人の手で掘った狭い穴や隠れキリシタンが掘った十字架の跡などがありました。 洞窟内は寒く、足元が滑りやすくなっていますので上着持参の上スニーカーを履いていく事をおすすめします。

M4101さん
尾去沢
評価:4

坑道内は年間を通じて気温13度になっていて、夏場に行くとヒヤッとしていて涼しかったです☆ 見学できる坑道は1700mあり、車椅子の方でも見学できるコースもありました。 当時の採掘跡や、厳しい生活の様子を見ることができます。 『隠れキリシタン』として鉱山での潜伏生活送っていた跡も!

ゴエさん

この施設への投稿写真 6 枚

おさりざわ
評価:4

尾去沢鉱山は、実際に鉱山の中に入って体感できる施設です。 とても勉強になります。 また、おみやげコーナーにはかなりの種類の『石』があるのでどれを買おうか悩んでしまいます。 周辺には、お食事処もあるので、安心です。

だはんでさん
史跡尾去沢鉱山
評価:3

史跡尾去沢鉱山はかって「北鹿地域」と呼ばれた日本最大の鉱山地帯を解放した観光施設です 石切沢通洞杭は長いコースで全長1700メートル日本最規模を誇ります。 他にも砂金採り・天然石(貴石)採り・手作り万華鏡を体験ができます

かとちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画