
宮城県と山形県を結ぶドライブウェイです。山頂付近にはエメラルドグリーンの色をした湖がありとても綺麗です。冬の間は閉鎖されますが、秋には紅葉も綺麗なので、おすすめです。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~37件を表示 / 全37件
宮城県と山形県を結ぶドライブウェイです。山頂付近にはエメラルドグリーンの色をした湖がありとても綺麗です。冬の間は閉鎖されますが、秋には紅葉も綺麗なので、おすすめです。
宮城県にある蔵王エコーラインは、宮城県と山形県を繋ぐ道路で、蔵王のお釜を見に行く人が通る道です。とても走りやすい道路で、道幅も広いですが、カーブが多い為、気を付けて運転する必要がございます。どこを見てもキレイで感動します。是非行ってみて下さい。
GWにドライブ行って参りました。十数年ぶりのエコーライン、20年ぶりの蔵王のお釜を見るのが目的です。 数日前にエコーラインの雪の壁が見ごろになること、エコーラインが開通することが報道され、多少の渋滞は覚悟しており、お菓子などを買い込み午前中に出発しました。 晴天に恵まれ、エコーラインの入り口も難なく通過。見ごろの雪の壁にたどり着く前に渋滞が始まっていました。止まってしまう場所も多々ある状況。上下1車線のため、戻ることはなかなか難しい状況。ただただ、前の車が進むのを待つのみ。周りの絶景を楽しみつつ、楽しい渋滞を過ごしました。前後の車両では同乗者が降りてふきのとうを取ったり、タバコを吸ったり、ストレッチする方もいたりと、思い思いに渋滞を過ごしている様子でした。 お釜へ向かう車で大渋滞でしたが、例年より低いといわれながらもしっかり左右に雪の壁を見られる場所も多々あり、眼下には仙台平野を望み、仙台の中山にある観音様まで見渡せる絶景には心が洗われました。次は是非紅葉の時期に行ってみたいと思います!
GWに東北へツーリングに行った時に走りました。宮城県と山形県を跨ぐ26キロの絶景道です。 自分の目線よりはるかに高い雪の回廊を走ってきました。 コーナーを曲がる度に、真っ青な太平洋がと山の麓の町並みが一望できます。 頂上付近の御釜を見る予定でしたが、時間が遅かったので既にゲートが閉まったいました。GWで渋滞もあるので、早めの訪問をおススメします。
蔵王エコーライン。宮城県蔵王町と山形県上山市を結ぶ観光ドライブコースです。秋は紅葉で絶景のスポットで有名観光名所になってます。冬場は車両通行止めになってますが、春先の開通時期には通路脇が雪壁になってる景色が観られます。シーズンごとの絶景が楽しめます。
蔵王エコーラインは宮城県と山形県を結ぶドライブウェイです。冬季は通行止めですが春の残雪や夏の新緑、秋の紅葉と楽しめます。景色も良くドライブコースとして人気がありますよ。
蔵王のお釜へ行く際に通る道路で、宮城県白石市と山形県上山市を結ぶ山岳道路です! 夏休みに子供とドライブをしましたが、とても天気がよく景色を楽しめました。雲を上から眺めたりと、子供が喜んでいました! 冬は雪のため、通行止めになります。
蔵王エコーラインはドライブにオススメのスポットです。 春や夏の晴れた日には車で登っていくにつれて清々しい気持ちになっていきますし、山々が紅葉で色づいていく秋頃は景色が本当に最高です。 山頂付近にある火口部分の御釜も一見の価値ありです。
宮城県蔵王町と山形県上山市を結び蔵王連峰を走る絶好のドライブコースです。 途中には滝を見るための絶景スポットや蔵王のお釜を見ることができます。 冬場は通行禁止になりますが、春のゴールデンウイーク頃は雪の壁の間を走るも良し、秋には紅葉を眺めて走るのも良いし、ドライブにはもってこいのコースです。
宮城県と山形県を結ぶ全長26キロのドライブウェイ蔵王エコーラインです。4月下旬から5月中旬は雪の壁、夏は新緑・秋は紅葉と四季折々の景色を楽しめていいですよ。 私は秋の紅葉シーズンに訪れたんですが景色がとっても綺麗でずっと感動していました。景色よく空気もよくリフレッシュできてよかったです。一度は訪れたいとずっと思っていたのでとても嬉しかったです。あちこち写真を撮っていました。刈田山岳頂上まで行くと五色岳の火口湖の御釜を見ることができるのですが、なかなか山の天気は変わりやすく霧がかかってみること出来ないことも多いと聞いていたので不安でしたが、とっても綺麗に見ることができて嬉しかったです。御釜の水の色が綺麗で神秘的でした。また違う季節に行きたいです。
仙台から蔵王を回って山形に行く山岳道路です。蔵王の頂上にはお釜と呼ばれる火口湖があります。天気が良ければエメラルドグリーンの綺麗な色をしています。夏でも涼しく、絶好のドライブコースになっています。毎年ゴールデンウィーク前に開通し、頂上付近では見事な雪の回廊を見る事が出来ます。
宮城県と山形県をつなぐ山岳道路です。 冬に間は雪がすごく閉鎖されており通ることはできませんが、春先は残った雪の壁の間を見ながら通ることができます。 夏は緑が多く、秋には紅葉を眺めながら通ることができますのでドライブには最適です。
宮城県と山形県を結ぶ山岳道路です。先日行きましたがやっぱりここは紅葉の時期がおすすめです。道沿いには結構駐車場があってゆっくり景色を眺めることができます。また有料ですが蔵王ハイラインを使うと御釜見学も手軽にできます。
蔵王エコーラインは紅葉の時期がオススメです。 車で山頂に向かって走って行くと徐々に紅葉して行く変化が見れます。山頂付近はとても見晴らしが良くてドライブするには最高です。
エコーラインは四季を通じて楽しめますが、毎年11月初めから4月末まで冬季間の通行止めになります。今年は蔵王の火山警報で更に例年より通行期間が短くなりました。雪解けの回廊、エメラルド色のお釜、夏の避暑、秋の紅葉と必ず訪れています。
5月の暖かい時期に行ったのですが、壮大な雪の壁を見ることが出来ました。 山頂のお釜へ向かうにつれて、壁がどんどん高くなっていく景色に興奮しました。 山頂はとても寒かったので、厚手のコートを積んでドライブしたほうが良さそうです。
蔵王のお釜を見に行きました。 くねくねとした山道を車で登り、その先にあるお釜。晴れた日に行くと、青々とした見事なお釜を見ることができます。 自然の雄大さを感じることができ、圧巻の眺めです。
嫁さんと結婚する前、福島県の実家に帰省する時に遠回りして寄って来ました。蔵王エコーラインはお釜に行ける素晴らしい景色が堪能できる道路です。ただ、夏でしたが、お釜は風があり寒かったです。
蔵王へ行こう! 季節を楽しむ、実感するのにオススメな蔵王。 宮城県と山形県にまたがる山、蔵王です。 そして紅葉シーズン、必ず行きたくなるのが蔵王ですよね。 この蔵王エコーラインを車でドライブしながら紅葉を楽しみます。 またエコーラインを走ると有名な御釜が現れます! 季節や気候に恵まれればエメラルドグリーンのカルデラ湖が幻想的に現れます☆ 四季を楽しむドライブコースにオススメです!
仙台からクルマでは40分ほど、蔵王方面へ走るとエコーラインにさしかかります。 冬は雪のため、通行不可になりますが、夏の青葉、秋の紅葉シーズンは最高のドライブコースです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |