観光スポット・旅行・レジャー
■宮城県刈田郡七ヶ宿町/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

蔵王エコーライン投稿口コミ一覧

宮城県刈田郡七ヶ宿町の「蔵王エコーライン」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

137件を表示 / 全37

蔵王エコーライン
評価:3

宮城県と山形県を結ぶドライブウェイです。山頂付近にはエメラルドグリーンの色をした湖がありとても綺麗です。冬の間は閉鎖されますが、秋には紅葉も綺麗なので、おすすめです。

N5193さん
蔵王のお釜に行きました!!
評価:5

宮城県にある蔵王エコーラインは、宮城県と山形県を繋ぐ道路で、蔵王のお釜を見に行く人が通る道です。とても走りやすい道路で、道幅も広いですが、カーブが多い為、気を付けて運転する必要がございます。どこを見てもキレイで感動します。是非行ってみて下さい。

おく田の元カノさん
蔵王エコーライン
評価:4

蔵王連峰の宮城県から山形県に通じる蔵王エコーラインは、ドライブコースとしてもとても眺めの良い道路で、春は新緑、秋は紅葉がとても綺麗な自然豊かな場所です。山頂付近には、レストハウスがあってそこから少し歩くとカルデラ湖の御釜があり運天気が良ければその湖を観ることができます。

X5107さん

この施設への投稿写真 4 枚

有名な
評価:3

有名な蔵王エコーラインです。徒歩で行く人、バイクで行く人、自転車で行く人、たくさんの人達に出会いました。山に行けば行くほど県外ナンバーも多く、人で溢れてました。自然豊かで凄く気持ちが良かったです。

K7036さん

この施設への投稿写真 4 枚

冬は閉鎖
評価:3

今週は気の置けない仲間と蔵王へ行きました。流石に蔵王エコーラインは、雪に埋まっていました。それでも、冬の厳冬期は樹氷やスノーモンスターを見ることが出来、夏とは違った自然の景色を楽しむことが出来ますよ。

アイルトンさん

この施設への投稿写真 3 枚

蔵王エコーラインにあるお釜が有名!
評価:5

蔵王エコーラインは山形と宮城をつなぐ道で 冬季には安全のために閉鎖されます。 その道の途中には火山噴火で出来た湖・お釜があり、 観光スポットになっています。 夏場でも涼しいので羽織るもの一枚あると良いと思います!

S3726さん

この施設への投稿写真 8 枚

蔵王エコーライン
評価:3

蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県をつなぐ山岳道路です。 蔵王のお釜へと続く「蔵王エコーライン」は多くの人が訪れる人気のドライブコースです。ドライブの最大の見どころであるお釜はもちろん、4月下旬から5月中旬頃までは雪の壁、夏には新緑、そして9月下旬からは、赤や黄色に燃える紅葉を見ながらドライブできます。

タカさん

この施設への投稿写真 7 枚

蔵王エコーライン
評価:3

遠刈田温泉から山形県の坊平高原までを結んだ26kmの山岳観光道路です。自然が広がり、ドライブには最高です。五色岳の火口湖である御釜がとても綺麗です。是非家族や友人など一緒に行ってみて下さい。

Tenさん

この施設への投稿写真 3 枚

最高のドライブコース!
評価:5

宮城県の観光地といえば数ありますが、その中でも絶対的にオススメのスポットです!東北自動車道の白石インターもしくは村田インターから遠刈田温泉方面へ。遠刈田温泉方面へ向かうと蔵王エコーラインの看板も数多く出てきます!山頂までは一本道のため紅葉シーズンにはかなり混雑になります。紅葉シーズンもオススメですが私的には5月中旬位がオススメですよ!山の麓から中腹までは新緑に恵まれ、頂上付近になると道路の両脇には雪がまだ残っていて雪の壁の中をドライブすることになります!景色も最高ですし是非ともオススメです!

ホンマンさん

この施設への投稿写真 5 枚

GWにドライブ
評価:3

GWにドライブ行って参りました。十数年ぶりのエコーライン、20年ぶりの蔵王のお釜を見るのが目的です。 数日前にエコーラインの雪の壁が見ごろになること、エコーラインが開通することが報道され、多少の渋滞は覚悟しており、お菓子などを買い込み午前中に出発しました。 晴天に恵まれ、エコーラインの入り口も難なく通過。見ごろの雪の壁にたどり着く前に渋滞が始まっていました。止まってしまう場所も多々ある状況。上下1車線のため、戻ることはなかなか難しい状況。ただただ、前の車が進むのを待つのみ。周りの絶景を楽しみつつ、楽しい渋滞を過ごしました。前後の車両では同乗者が降りてふきのとうを取ったり、タバコを吸ったり、ストレッチする方もいたりと、思い思いに渋滞を過ごしている様子でした。 お釜へ向かう車で大渋滞でしたが、例年より低いといわれながらもしっかり左右に雪の壁を見られる場所も多々あり、眼下には仙台平野を望み、仙台の中山にある観音様まで見渡せる絶景には心が洗われました。次は是非紅葉の時期に行ってみたいと思います!

fabulousさん

この施設への投稿写真 3 枚

蔵王エコーライン
評価:4

GWに東北へツーリングに行った時に走りました。宮城県と山形県を跨ぐ26キロの絶景道です。 自分の目線よりはるかに高い雪の回廊を走ってきました。 コーナーを曲がる度に、真っ青な太平洋がと山の麓の町並みが一望できます。 頂上付近の御釜を見る予定でしたが、時間が遅かったので既にゲートが閉まったいました。GWで渋滞もあるので、早めの訪問をおススメします。

R1989さん
蔵王エコーライン
評価:3

蔵王エコーライン。宮城県蔵王町と山形県上山市を結ぶ観光ドライブコースです。秋は紅葉で絶景のスポットで有名観光名所になってます。冬場は車両通行止めになってますが、春先の開通時期には通路脇が雪壁になってる景色が観られます。シーズンごとの絶景が楽しめます。

イミンホさん
蔵王エコーライン
評価:3

蔵王エコーラインは宮城県と山形県を結ぶドライブウェイです。冬季は通行止めですが春の残雪や夏の新緑、秋の紅葉と楽しめます。景色も良くドライブコースとして人気がありますよ。

こまちさん
蔵王エコーライン
評価:3

蔵王のお釜へ行く際に通る道路で、宮城県白石市と山形県上山市を結ぶ山岳道路です! 夏休みに子供とドライブをしましたが、とても天気がよく景色を楽しめました。雲を上から眺めたりと、子供が喜んでいました! 冬は雪のため、通行止めになります。

ギブソンさん
ドライブ
評価:4

蔵王エコーラインはドライブにオススメのスポットです。 春や夏の晴れた日には車で登っていくにつれて清々しい気持ちになっていきますし、山々が紅葉で色づいていく秋頃は景色が本当に最高です。 山頂付近にある火口部分の御釜も一見の価値ありです。

SHU365さん
最高のドライブコース
評価:4

宮城県蔵王町と山形県上山市を結び蔵王連峰を走る絶好のドライブコースです。 途中には滝を見るための絶景スポットや蔵王のお釜を見ることができます。 冬場は通行禁止になりますが、春のゴールデンウイーク頃は雪の壁の間を走るも良し、秋には紅葉を眺めて走るのも良いし、ドライブにはもってこいのコースです。

なとりんさん
紅葉シーズンに是非
評価:4

紅葉時期に蔵王連山へ行ってきました。ちょっと紅葉全盛期には早かったようですが、ほんのり色づき加減が、私好みでちょうど良かったです。途中の滝も美しく、蔵王のお釜や、雲海も素晴らしく、是非一度は行くべき場所だと思いました。朝早くから出かけたので、渋滞には巻き込まれなくてすみました。登山が終わって下山時には、恐ろしいほどの大渋滞になっていました。やっぱり観光名所に行くなら、早目の行動がおすすめですね。

ぶちわんさん

この施設への投稿写真 3 枚

蔵王エコーライン
評価:5

宮城県と山形県を結ぶ全長26キロのドライブウェイ蔵王エコーラインです。4月下旬から5月中旬は雪の壁、夏は新緑・秋は紅葉と四季折々の景色を楽しめていいですよ。 私は秋の紅葉シーズンに訪れたんですが景色がとっても綺麗でずっと感動していました。景色よく空気もよくリフレッシュできてよかったです。一度は訪れたいとずっと思っていたのでとても嬉しかったです。あちこち写真を撮っていました。刈田山岳頂上まで行くと五色岳の火口湖の御釜を見ることができるのですが、なかなか山の天気は変わりやすく霧がかかってみること出来ないことも多いと聞いていたので不安でしたが、とっても綺麗に見ることができて嬉しかったです。御釜の水の色が綺麗で神秘的でした。また違う季節に行きたいです。

☆たんぽぽ☆さん
冬季間は通行止めです。
評価:4

仙台から蔵王を回って山形に行く山岳道路です。蔵王の頂上にはお釜と呼ばれる火口湖があります。天気が良ければエメラルドグリーンの綺麗な色をしています。夏でも涼しく、絶好のドライブコースになっています。毎年ゴールデンウィーク前に開通し、頂上付近では見事な雪の回廊を見る事が出来ます。

R3893さん
蔵王エコーライン
評価:3

宮城県と山形県をつなぐ山岳道路です。 冬に間は雪がすごく閉鎖されており通ることはできませんが、春先は残った雪の壁の間を見ながら通ることができます。 夏は緑が多く、秋には紅葉を眺めながら通ることができますのでドライブには最適です。

O4808さん
紅葉の時期おすすめの山岳道路
評価:3

宮城県と山形県を結ぶ山岳道路です。先日行きましたがやっぱりここは紅葉の時期がおすすめです。道沿いには結構駐車場があってゆっくり景色を眺めることができます。また有料ですが蔵王ハイラインを使うと御釜見学も手軽にできます。

L5155さん
蔵王エコーライン
評価:3

蔵王エコーラインは紅葉の時期がオススメです。 車で山頂に向かって走って行くと徐々に紅葉して行く変化が見れます。山頂付近はとても見晴らしが良くてドライブするには最高です。

N2305さん
御釜を見に車で行けちゃう
評価:5

蔵王の御釜は登山道を通り行くこともできますが蔵王エコラインを使えば車で行くことができます。 私は家族皆んなで紅葉を見に行きました。 もちろん御釜まで行って来ましたが、行ったその日は天気も良く雲も霧もなくとても綺麗に御釜を見ることが出来ました。

Q4002さん

この施設への投稿写真 2 枚

紅葉の季節は最高!
評価:3

蔵王エコーラインを登って行くと観光地としても有名な『蔵王のお釜』があります。宮城県側からと山形県側から利用することができ、宮城県側からのルートはいつも混みあっています。ゴールデンウィークにお釜へ行く際に利用しましたが、上に登って行くにつれて雪がまだ残っていて、寒いくらいの気温でした。冬季は閉鎖されますが、紅葉の季節のドライブは最高です!

N6287さん

この施設への投稿写真 3 枚

気持ちよくドライブ
評価:3

蔵王エコーラインは、宮城県の白石市と山形県の上山市を結ぶ山岳観光道路です。蔵王のお釜へ行く際に蔵王エコーラインを使います。連休に利用しましたが、標高が上がるにつれてまだ雪が残っていました。道路の両側に雪の壁ができていて、冬季の積雪の多さが感じられました。山岳道路なので道はくねくねしていますが、天気のいい日は気持ちよくドライブできます。

鴎党&燕党さん

この施設への投稿写真 3 枚

紅葉の季節にピッタリ!
評価:5

冬になると通行止めになってしまう道路なので、秋の紅葉の美しい時に行きました。 蔵王のお釜に行きたかったのですが、途中の景色も紅葉真っ盛りで、山の方に行くにつれ紅葉も終わりかけていました。 ちょっと風が強く寒かったのですが天気がよく、蔵王のお釜も綺麗に見えて大変よかったです。

aru1020さん

この施設への投稿写真 2 枚

冬の通行止めに入りました。
評価:3

エコーラインは四季を通じて楽しめますが、毎年11月初めから4月末まで冬季間の通行止めになります。今年は蔵王の火山警報で更に例年より通行期間が短くなりました。雪解けの回廊、エメラルド色のお釜、夏の避暑、秋の紅葉と必ず訪れています。

KJ358さん
蔵王
評価:4

蔵王といえば御釜で有名ですね。御釜まで向かう道が蔵王エコーラインになります。道は山だけあってかなりクネクネしており助手席の人は車酔いに注意が必要です。ただ途中途中に見ごたえのある景色が沢山ありますのでゆっくり途中停車しながら登っていくのがお勧めです。

けんさくさんさん

この施設への投稿写真 6 枚

避暑にぴったり!
評価:5

梅雨が明け、毎日30度を超す夏日や猛暑日が続いてますがそんな時の暑さ解消には蔵王「お釜」に出かけてみるのもいいですよ。蔵王エコーラインは「お釜」までの山岳ドライブコースです。途中「三階の滝」や「こまくさ平」で車から降りると、スーッと涼しさが下界の暑さを忘れさせてくれます。道路の両側には季節毎に咲く花々がまたきれいな姿で迎えてくれます。

ハッピーママさん

この施設への投稿写真 5 枚

開通いたしました
評価:2

御釜へと続く蔵王エコーラインとハイラインが開通いたしました。噴火警報が出されていましたが、6月22日に待ち望んだ開通です。あのエメラルドグリーンの火口湖がまた見れると思うと涙が出ます。「憧れのエコーライン」を聞きながらドライブ本当に涙が出ます。快晴を狙って登ります。

MS90さん

この施設への投稿写真 1 枚

ここでしか見られない雪景色
評価:5

5月の暖かい時期に行ったのですが、壮大な雪の壁を見ることが出来ました。 山頂のお釜へ向かうにつれて、壁がどんどん高くなっていく景色に興奮しました。 山頂はとても寒かったので、厚手のコートを積んでドライブしたほうが良さそうです。

P1661さん
雪の壁!
評価:2

宮城県を代表する観光スポットとしても有名な蔵王エコーライン。 私はゴールデンウィークに訪れたのですが、まだまだ雪が残っていました。 雪の壁の間を車で通ると、春の日差しで眩しく雪が光り輝き、すばらしい光景でした。 テレビでもよく紹介されるので、是非一度足を運んで頂きたいスポットです。

めらにんさん

この施設への投稿写真 2 枚

蔵王のお釜
評価:5

蔵王のお釜を見に行きました。 くねくねとした山道を車で登り、その先にあるお釜。晴れた日に行くと、青々とした見事なお釜を見ることができます。 自然の雄大さを感じることができ、圧巻の眺めです。

ice creamさん
グネグネの山道をドライブ!
評価:4

有名な蔵王の御釜へ続く山道、蔵王エコーライン。走り屋さんが好きそうな、グネグネした山道です。途中、車を止めて景色を楽しめるスポットが何箇所かありますので、運転者さんの労をねぎらいながら(笑)雄大な景色を楽しんでください! とくに紅葉の時期は美しく、空の青、まだ緑の木々、黄色に紅葉した木々、赤く紅葉した木々のグラデーションがなんともいえずおススメです! 蔵王エコーラインは冬期(11月から3月)までは通行止めとなりますので、注意が必要ですね。

Honeymoonさん

この施設への投稿写真 2 枚

お釜に行くなら!
評価:4

嫁さんと結婚する前、福島県の実家に帰省する時に遠回りして寄って来ました。蔵王エコーラインはお釜に行ける素晴らしい景色が堪能できる道路です。ただ、夏でしたが、お釜は風があり寒かったです。

T8652さん
ドライブにオススメ
評価:4

蔵王へ行こう! 季節を楽しむ、実感するのにオススメな蔵王。 宮城県と山形県にまたがる山、蔵王です。 そして紅葉シーズン、必ず行きたくなるのが蔵王ですよね。 この蔵王エコーラインを車でドライブしながら紅葉を楽しみます。 またエコーラインを走ると有名な御釜が現れます! 季節や気候に恵まれればエメラルドグリーンのカルデラ湖が幻想的に現れます☆ 四季を楽しむドライブコースにオススメです!

matsukoさん
ドライブコースに
評価:4

仙台からクルマでは40分ほど、蔵王方面へ走るとエコーラインにさしかかります。 冬は雪のため、通行不可になりますが、夏の青葉、秋の紅葉シーズンは最高のドライブコースです。

U7473さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画