厳美渓は、岩手県一関市に位置する日本を代表する渓谷の一つで、四季折々に美しい景観を楽しめる自然の宝庫です。その魅力は、雄大な自然と独特の文化的要素が織りなす多彩な体験にあります。
まず、厳美渓の最大の見どころは、栗駒山系を源とする川が長年かけて削り出した奇岩や巨岩が織りなすダイナミックな景観です。川の清流は、岩肌に沿って流れ落ちる滝や静かに広がる水面を形成し、その透明度と美しさには目を見張るものがあります。特に秋には、周囲の木々が紅葉し、渓谷全体が鮮やかな赤や黄色に染まる光景は圧巻です。また、春には新緑が、冬には雪化粧が渓谷を彩り、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。
厳美渓は、自然だけでなくユニークな文化的体験も楽しめる場所です。名物の「空飛ぶ団子」は、訪れる観光客に特に人気があります。この団子は渓谷沿いの茶屋から、ワイヤーで吊るした籠に乗せて対岸に届けられるユニークな仕組みで提供されます。籠に代金を入れると、美味しい団子とお茶が返ってくるこの体験は、味覚だけでなく五感で楽しむ楽しさを提供します。
また、厳美渓周辺は散策路が整備されており、自然に囲まれた静かな環境でリラックスした時間を過ごせます。川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら歩くと、心身が癒されることでしょう。写真スポットも多く、訪れる人々が思い出を残すのにも最適です。
さらに、厳美渓はアクセスの良さも魅力の一つです。一関駅から車で約20分という立地は観光客にとって非常に便利です。近隣には温泉地や観光名所も多く、日帰りだけでなく宿泊を伴う観光も楽しめます。
総じて、厳美渓はその圧倒的な自然美と心温まる文化的体験が調和した魅力的な観光地です。どの季節に訪れても、新しい発見と感動が待っていることでしょう。ぜひ一度、この素晴らしい渓谷を訪れ、その魅力を肌で感じてみてください。
厳美渓に行ってきました。
TVとかで見ていた、対岸のお店から団子を乗せたたらいが川を越えてくる滑降団子を目の前で見ました。
長い年月をかけて自然に削られて出来た厳美渓の渓谷もキレイでした。
厳美渓(げんびけい)は、岩手県一関市の磐井川中流にある渓谷で、全長約2kmにわたって渓谷美を鑑賞でき、国の名勝及び天然記念物に指定さています。
自動車の場合、東北自動車道の一関ICから10分程度の距離で、国道342号線を西方面へ向かって走って「厳美渓入口」を左折して旧道へ入るか、一関市博物館先の交差点を左折して旧道へ入ったところにあり、天工橋を渡った先に駐車場やレストハウスがあります。
一関市博物館の隣には、「道の駅厳美渓」が隣接しており、駐車場も広く、厳美渓来訪時の休憩にお勧めです。
新幹線で訪れる場合は、JR一関駅から路線バスもありますが日中は、運行間隔が1時間程度ありますので10km程度の距離ですがタクシーが便利なようです。
厳美渓は、栗駒山の噴火で堆積した疑灰石を同じく、栗駒山を水源としている磐井川の急峻な流れが川床を侵食することで、できた渓谷と考えられており、深いところでは川の水面から10数メートも侵食されているそうで、永い年月の流れを感じることができます。
厳美渓は、貴重な甌穴(おうけつ)と呼ばれる川底が小石で削られてできる円形の穴を鑑賞することができます。半球形状に滑らかに削られた穴や凹みのある岩肌は、確かに珍しく、自然の造形美を感じます。
厳美渓には2本の橋が架かっていて、天工橋から上流の眺めは、木々が生い茂って渓谷も深く切り立っていて壮観な眺めです。下流側にある御覧場橋は、歩行者用の釣り橋で少し揺れますが、川面が近く磐井川の流れと厳美渓の眺めを自然の中で満喫できる感じで、厳美渓も少し穏やかな表情になります。
また、厳美渓では「空飛ぶだんご」として多くの方に知られている「郭公(かっこう)だんご」が名物となっています。これは渓谷にあるの休憩所と対岸のだんご店に渡って設けられている、ロープに吊るされた「籠」に代金を入れ、合図の板を叩くと、対岸の「だんご店」から、籠に入った「だんごとお茶」が渓谷を渡って提供される「空を飛ぶだんご」のことです。
一関市の磐井川の激しい流れにより作られた渓谷で、国の天然記念物に指定されています。川の中には滝や岩があり渓谷沿いには、散歩道も整備されており渓谷の四季が堪能できます。
厳美渓は岩手県一関市にあります。国の名勝天然記念物に指定されています。渓谷の間を流れる川は綺麗な青色をしています。また、名物である「かっくうだんご」は行列ができるほどの人気です。籠に入った団子がワイヤーをつたって降りてきます。きれいな景色を見ながら団子を食べることができます。
岩手県一関市にあります『厳美渓』(がんびけい)です。栗駒山流れる水が磐井川を流れ、巨岩を侵食し、2km渡り色んな表情を見せてくれます。又、撮影スポットの対岸には、団子屋さんがあります。名物「カッコウダンゴ」お茶と団子3本ついて500円です。撮影スポット場所に木の棒と、ロープに吊るされたカゴがあり、カゴの中にお金を入れてから木の棒で柱を叩くと対岸の店主がカゴをローブで引き揚げ、カゴの中にお団子とお茶を入れて、戻してくれます。なんともほのぼのした風景に出会うことが出来ます。
こちらの厳美渓は、東北自動車道の一関ICから車で10分程度のところにあります。厳美渓は、国の名勝及び天然記念物に登録されております。とても綺麗な景色で感動します。マイナスイオンを体全体で感じれます。かっこう団子も有名で、ワイヤーに吊るされた籠に、団子が入って飛んできます。団子を食べながら、森林浴できます。是非行ってみてください。
「厳美渓」は、一関市を流れる磐井川の渓谷です。四季によって景観も表情を変え、これからの季節は散策も気持ちよく良いですね。「かっこうだんご」はここの名物になっています。
一関市内から栗駒山方面へ続く国道342号線を西へ、一関市博物館から旧道へ入るとまもなくに厳美渓はあります。
切り立った岩々のあいだを川の水が流れてくる荘厳な景色が目の前に広がります。
空飛ぶだんごが反対岸から飛んでくるのもここの名物のひとつです。
公営の有料駐車場とお土産屋さんを利用することで無料になる駐車場が目の前にあります。
岩手県にある観光名所です。エメラルドグリーンの川で削られた岩がとてもきれいな景色をつくりだしています。対岸にある団子屋さんからワイヤーで吊られてくる籠に入った団子が購入できます。空飛ぶ郭公だんごといわれています。景色を眺めながら食べる団子は最高でした。
磐井川中流にある渓谷です。四季折々の美しい景観が見ることができ、国の名勝天然記念物に指定されています。エメラルドグリーンの水流が織り成す大自然の造形美がとても美しいです。有名なお団子も美味しいです。
一関市にある厳美渓は、栗駒山を水源とした磐井川の中流に位置しています。高さ10m〜20mから流れ落ち飛沫をあげて滝となり、穏やかな水面をたたえるなど、表情豊かな厳美渓を是非お楽しみください。散策路もあります。
厳美渓。非常に有名な観光スポットです。 天然記念物である自然豊かな場所として知られ、川はエメラルドグリーンに輝く美しい渓谷です。その景色はとても綺麗で絶景スポットです。 ライン下りとしても人気があり、その迫力は大自然の雄大さを感じます。 名物は、空飛ぶ団子のようですが、観光客が大勢集まっており、断念するしかありませんでした。おススメのスポットです。
厳美渓は、一関インターチェンジから10分くらいで到着します。
エメラルドグリーンの川は本当に綺麗で感動します。
空飛ぶお団子の、かっこう団子は有名ですよね。お金をカゴに入れて合図を送ると、向こうの川岸からロープで運ばれてくるシステムで面白いです。
名勝天然記念物 厳美峡にいきました。
とても迫力のある美しい渓谷でなんだか心が新鮮になった気がしました。景色はどこもとっても綺麗で絶景ですよ。
船下りで有名なようで私が見てるときもやっていました。
子どもが小さいので乗らなかったのですが、乗れるようになったら是非チャレンジしたいです。
私たちは車でいったのですが、思ったよりもとても行きやすく迷うこともなかったです。
もっと山の中かとおもったら意外に民家も近くてびっくりしました。
駐車場は近くにあります。300円でした。
道の駅からも歩いている人はたくさんいたので歩ける距離です。
一ノ関駅からは皆さんバスで来られていました。
私達は食べれてないのですが、[空飛ぶ団子]はとても面白かったです。
観光客でいっぱいで大人気でしたよ。
今度は食べてみたいです。
渓谷自体はそんなに広くないので30分ほどで終わります。
のんびりゆっくり過ごすにはオススメの場所ですよ。
疲れた気持ちをリセットするのにベストな場所ですね。
厳美渓は一関市にある栗駒山を水源とする磐井川によって浸食された渓谷です。名前の通り川の流れは厳かで,しかしエメラルドグリーンの水流は美しい姿で,2kmもの長さがあります。一ノ関駅からバスで行くことができます。
吊り橋から見る眺めも良いですが、御覧場橋を含めた景色も、自然が作り上げた造形と人工の建造物とのバランスが最高です。珍しい甌穴も見られ長い年月によって造られた芸術です。
高速道路 一関ICから車で約10分程の所にある「厳美渓」は、橋の上から見えるゴツゴツした岩がいっぱいある渓谷に、エメラルド色の川の美しさに感動します。空飛ぶ団子として有名な「かっこう団子」は、お金をカゴに入れて木槌でトントンと合図をすると、川向こうの団子屋さんが籠にダンゴとお茶を入れてくれ、ロープで運ばれて来るシステムが珍しく面白いです。子供も喜びますし、大人も楽しめます。
厳美渓(げんびけい)は一関市厳美町、磐井川の渓谷です。緑色の水流を中心にとてもきれいな景色が楽しめる、一関市では有名な観光スポットのひとつです。高速道路 一関ICから車で約10分。JR一ノ関駅からはバスも出ていますよ。
おすすめは、厳美渓のちょうど真ん中あたりにある天工(てんぐ)橋から見る景色です。先日ひさしぶりに行って来たのですが、お天気も良くて、本当にきれいでした!海外からの旅行客と思われる人たちも多く、皆さんたくさん写真を撮っていましたよ!
一関市から国道342号線を西方向に約15分のところにある厳美渓は見るものを圧倒する自然の美しさを感じる人気スポットです。
栗駒山の噴火石が磐井川に侵食されて形成された渓谷は奇岩・怪石と表情豊かで、周囲の緑との調和が素晴らしいです。
ゴールデンウィークに家族で行ってきました!川はエメラルド色でとっても綺麗!ここでは空中団子が有名です。籠にお金を入れると川の上にあるお店の方が紐を引っ張って、お団子とお茶を入れて返してくれます。お団子は1箱に3本入っていてゴマ、あんこ、みたらし、様々な味が楽しめます。
橋の上から見る渓谷は迫力がありました。
岩もゴツゴツしていて力強さを感じられます。
またとても有名なのは空飛ぶダンゴです、注文すると団子が飛んで来ます、面白いですし味も美味しいですよ!
こちらは、「飛んでくる団子」すなわち「かっこう団子」が有名な場所です。トントンと合図を送ると、川の向こう側からお団子がロープにのって飛んできます。とても面白い発想です。
一関市にある厳美渓は岩手県の中でも有名な観光スポットです。とても綺麗な渓流があり、景色が最高です。
川の対岸には団子屋さんがありざるに乗って空を飛んできますよ。
平日でも観光客が多い場所です。
宮城の県北住みですと割りと行く機会がありますが、土日ともなると「かっこうだんご」が人気でなかなか頼めなかったりします。空いている時はぜひ頼んでみることをお勧めします。木の板をトントンと木槌で叩くと、それが川の向こう岸にあるお店に響いてだんごの注文となります。川の向こう岸に直接行けば並ばずに購入できますよ。
名勝「厳美渓」は岩手県の一関市に有る東北を代表する景勝地です。独特の景観は此処でしか見る事が出来ない、唯一無二の自然の芸術品です。この景色を見ながら食べる団子も格別で何と空を飛んで来ます。「空飛ぶ団子」は明治から続いているお団子屋さんで、川の向こう岸の高台に有ります。
岩手県の天然記念物にも指定されている渓谷で、綺麗な川に心癒されます。
またかっこうだんごが有名で、だんごが空を飛んで来るため、最初はとても驚きます。
味はもちろん美味しいので、ぜひ食べてみてください。
厳美川の渓谷が素晴らしい厳美渓です。有名なのは「かっこうだんご」です。川岸からお団子屋さんにロープが掛けられ籠があるわけですが、お団子を川岸から買うために籠にお金を入れお団子屋さんに分かるように木の板を叩き、籠をお団子屋さんまで滑らせます。そうするとその籠の中にお団子が入って戻ってきます。現代社会では中々体験できない買い物だと思いますよ?
磐井川の急流が岩肌を削り、変化のある景色作り出した峡谷です。
国の天然記念物にも指定されており、観光客も大勢訪れています。
峡谷の景色も素晴らしいですが川岸にある団子屋さんからかごに乗って降りてくる団子もおいしくて、有名です。
注文した団子が飛んでくる郭公屋のかっこうだんごを食べてきました。なんと串団子3本とお茶がついて400円です。安いし、美味しい。子どもたちも大喜びだったのでまた訪れたいと思います。
東北道一関インターから西へ車で10分程度の所にあります。4回程行きましたが橋の上から見る渓谷は圧巻です。川の流れも早くエメラルドグリーンに見えます。空飛ぶダンゴでも有名です。お金をカゴに入れ木槌で合図をおくると川の上の団子屋さんからカゴにダンゴとお茶がロープで運ばれて来ます。これからの紅葉季節には最高ですね。
渓谷の風景が綺麗でしたが、ここの名物は空飛ぶ団子。お金を入れると、川の向こう側から団子が送られて来ます。演出もさることながら、味も絶品なので、是非一度御賞味下さい。飛ばない団子屋もありますよ。
厳美渓は一関から車で15分くらいの場所にあったかと思います。エメラルドグリーンの川が引き込まれそうなほど美しい
渓谷です。花より団子の人には、厳美渓で有名な
川岸から反対側へ空を飛んで運ばれてくる郭公団子がオススメです。
お子さんに凄く人気があり、見てよし、食べてよしと
楽しめます。あんこ、ゴマ、みたらしのセットがあるので
一度食べてもらいたいです。
先日、久し振りに厳美渓へ行きました。とても天気が良くて、素晴らしい景色がさらに美しく見えました。
ここに来たら必ず食べる名物の『かっこうだんご』以前と変わらず、美味しかったです。
『かっこうだんご』を受け取る場所は岩の上でちょっと歩きにくく、川沿いの遊歩道を歩いて風景を楽しむためにも、厳美渓へは歩き易い靴で行かれることをお勧めします。
国道四号線を東北自動車道一関インター方面へ20〜30分程の所に位置します。ゴツゴツした岩の間を流れるエメラルドブルーの渓流、、、。本当に素晴らしい光景が広がっております。また「かっこう団子」と名のある空飛ぶ団子は、その優雅な渓谷の上にロープが張られており、対岸より籠に乗せられた団子が飛んできます。何と表現していいものか難しい所ですが行けば分かるこの素晴らしさ!!
是非とも一度は立ち寄ってみてください。
東北自動車道「一関」インター」から西に走ること約30分で見ることのできる一関の二大渓谷の一つです。栗駒山を水源とした磐井川の中流にできた自然の河岸段丘です。散策路もあり、素晴らしい景色でした。渓流沿いには「空飛ぶ団子屋」があります。
厳美渓は磐井川中流にある渓谷で、大きな岩がゴロゴロとしており、見事な景観を成しています。
岩手県の天然記念物にも指定されており、川の流れる音が心地よく聞こえます。
「空飛ぶ郭公(かっこう)だんご」が有名で、お団子が空中を移動します。お味も美味しいです。
この辺一体は岩盤質ですが、川の水により浸食され奇岩により川の流れも急流だったり穏やかだったり約2キロにわたり散策路を歩いて楽しめます。名物に『空飛ぶ団子』があり景色と食欲の両方を楽しめます。
岩手県一関市にある渓谷です。
磐井川沿いにある渓谷で天然記念物にも指定されております。
自然の中を流れる綺麗な水の磐井川はどの季節でもたのしむことができ、とくに秋の紅葉は木々の色づきが鮮やかでオススメです。
景色は奇岩と、流れの厳しい迫力ある景色ですが、『空とぶ団子』で気持ちが和みます。初めて『空とぶ団子』と聞いた時は何の事かわかりませんでしたが実際に見て納得しました。渓谷美を見ながらおいしい団子を食べるのも、また格別です。
岩手県一関市の観光と言えば厳美渓が有名です。
観光シーズンともなるとかなりの人で賑わいます。
空飛ぶ団子・・・一度は食べて見て下さい。
今度は温泉なども計画しまた行って見たいと思います。
自然が豊富なので、新緑の季節や紅葉の季節がとくにきれいで、川の音を聞きながら散歩をすると癒されます。有名な空飛ぶだんご「郭公だんご」は美味しいです。店員さんの人柄もよく、子供や大人も楽しめます。
一関にあるこちらの有名観光地、岩の間を流れて行く川の絶景は勿論ですが川の上を越えて運ばれるお団子でも有名です!
そちらお団子も美味しいですが、歩いて行ける近くの「滝見だんご」もとっても美味しいお団子屋さんなのでオススメです★
岩手に来たら【厳美渓】。厳美渓に来たら、【かっこうだんご】ははずせませんね〜^ ^本当に団子が空を飛んできますよ^ ^一年を通して美しい渓谷美が楽しめます。駐車場からも近いので、気軽に観光出来ますよ。
厳美渓は、一関市内を流れる磐井川の中流にある観光知です。
ここは、太古の昔から磐井川が川床を侵食することでできあがった渓谷で、深いところでは川の水面から10数メートも侵食されており、年月の流れを感じることができます。
また、ここの名物としては「郭公団子」が有名ですが、「郭公団子」というよりはむしろ「空飛ぶ団子」としてのほうが有名ですね。
注文は川を隔てたお店と厳美渓の岸を結ぶロープにかかった木の板を木槌で叩くこと。しばらくするとロープにつるされたざるに載った「郭公団子」が文字通り空を飛んで運ばれてきますよ。
息を呑むようなエメラルドグリーンの流れがとてもキレイでした。
またある時は、茶色の濁流が流れ、自然を感じることができます。
ここがウワサの空飛ぶお団子だとは分からず立ち寄ったため、名物を見ることなく帰ってきてしまいました(T_T)
絶対また空飛ぶお団子を食べに行きます!(笑)
川に大きな石がゴロゴロあり石と石の間を川の水が流れている日本でもこのような光景の川はまず無いといっても過言ではないと思います。そんな珍しい光景の中、なにやら一本のワイヤーが向こう岸の小高い場所にある小屋との間に張られており木槌で板を叩くとザルに団子が乗せられて滑降してきます。ここの名物「かっこう団子」です。ユーモアあふれる観光地となっておりました。
一ノ関駅から車で30分ぐらいですかね。
風景もすごく素敵でしたが、川向こうの団子屋さんから川の上に張られたロープを伝って、お団子を注文した方に届けるシステム(笑)が面白かったです。
初めて厳美渓に行ってきました。その昔、伊達政宗も賞賛したという渓谷美!川を挟んで団子とお茶をざるに乗せ渡す「空飛ぶ団子」かっこう団子が有名です。近くにガラスパークがありガラス細工の販売やガラス工房での見学や体験も出来るそうです。やはり風光明媚な山の麓には山からの清水が流れ落ち素晴らしい景観を作るんですね〜。
こちらは渓流が美しい景勝地になります。真冬は寒さが厳しすぎますが、それ以外の季節はいつ行っても気持ちよくお散歩を楽しめます。
対岸の郭公団子屋さんから木槌でオーダーするとロープを伝ってお団子が空を飛んできます。見ているだけで楽しくなってしまってついつい頼んでしまいます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。