「中尊寺神事能」から直線距離で半径1km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~5施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると中尊寺神事能から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西磐井郡平泉町平泉にある「中尊寺金色堂」。奥州藤原氏初代清衡公によって、天治元年(西暦1124年)に建立され、今年で900年になるそうです! 先日、数年ぶりに家族で中尊寺へ行った際に、金色堂も拝観しました。これまでテレビや雑誌などで取り上げられているのを見たことがありましたが、実物は違いますね!金色堂は、外側だけでなく内側も金箔で覆われていて、それ以外にも象牙や夜光貝を使った装飾が随所にあって、光り輝いてすごい迫力でした!金色堂のある建物の中は写真撮影が禁止なので、写真に残すことは出来ないのですが、これは絶対に実物を見ることをお勧めします! あと、中には金色堂についての音声ガイダンスが流れているのですが、平和な世の中を作ることを願った清衡公の思いなどが語られていて、歴史にあまり詳しくない私でもぐっとくるものがありました。金色堂を見ながらしばらく聞き入ってしまいましたが、同じように足をとめている人がたくさんいました! そして今年は、金色堂建立900年を記念した特別御朱印もあるそうですよ〜!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中尊寺は岩手県平泉町にある有名なお寺です。 JRの平泉駅から歩いて30分くらいかかります。平泉駅前からバスに乗り「中尊寺」バス停から歩くと10分くらいで着きます。 中尊寺は850年に比叡山延暦寺の高僧によって開かれ、12世紀初めに奥州藤原氏という一族の初代・藤原清衡によって大規模造な造営が行われました。 2011年に中尊寺をふくむ平泉の文化遺産が「世界文化遺産」に登録されています。 中尊寺の中でも特に有名なのが「金色堂」です。このお堂は名前の通り、建物の中も外も金でおおわれていて、きらきらと輝いています。金色堂の中には、藤原清衡とその子や孫の遺体が納められていて、今でもその姿を守っています。 中尊寺には、金色堂のほかにもたくさんのお堂や仏像、書き物(経文)が残されています。 また、春にはサクラ、夏は中尊寺ハス、秋はモミジなど四季折々の景色を楽しめます。 いろいろなお守りが買えますが、水琴窟を再現した鈴の「水琴金色鈴御守」、中尊寺ハスを模範した「健康長寿 蓮守」がおすすめです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中尊寺は岩手県平泉町にある有名なお寺です。 JRの平泉駅から歩いて30分くらいかかります。平泉駅前からバスに乗り「中尊寺」バス停から歩くと10分くらいで着きます。 中尊寺は850年に比叡山延暦寺の高僧によって開かれ、12世紀初めに奥州藤原氏という一族の初代・藤原清衡によって大規模造な造営が行われました。 2011年に中尊寺をふくむ平泉の文化遺産が「世界文化遺産」に登録されています。 中尊寺の中でも特に有名なのが「金色堂」です。このお堂は名前の通り、建物の中も外も金でおおわれていて、きらきらと輝いています。金色堂の中には、藤原清衡とその子や孫の遺体が納められていて、今でもその姿を守っています。 中尊寺には、金色堂のほかにもたくさんのお堂や仏像、書き物(経文)が残されています。 また、春にはサクラ、夏は中尊寺ハス、秋はモミジなど四季折々の景色を楽しめます。 いろいろなお守りが買えますが、水琴窟を再現した鈴の「水琴金色鈴御守」、中尊寺ハスを模範した「健康長寿 蓮守」がおすすめです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西磐井郡平泉町平泉にある「中尊寺金色堂」。奥州藤原氏初代清衡公によって、天治元年(西暦1124年)に建立され、今年で900年になるそうです! 先日、数年ぶりに家族で中尊寺へ行った際に、金色堂も拝観しました。これまでテレビや雑誌などで取り上げられているのを見たことがありましたが、実物は違いますね!金色堂は、外側だけでなく内側も金箔で覆われていて、それ以外にも象牙や夜光貝を使った装飾が随所にあって、光り輝いてすごい迫力でした!金色堂のある建物の中は写真撮影が禁止なので、写真に残すことは出来ないのですが、これは絶対に実物を見ることをお勧めします! あと、中には金色堂についての音声ガイダンスが流れているのですが、平和な世の中を作ることを願った清衡公の思いなどが語られていて、歴史にあまり詳しくない私でもぐっとくるものがありました。金色堂を見ながらしばらく聞き入ってしまいましたが、同じように足をとめている人がたくさんいました! そして今年は、金色堂建立900年を記念した特別御朱印もあるそうですよ〜!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本