
北海道と本州を結ぶ海底トンネルです。約30年近くかけて作られました。何とか北海道と陸続きになればと思っていましたが、嬉しい限りです。きっかけになったのは台風による洞爺丸海難事故でした。建設中も30人以上の方が殉職する難工事でした。今では新幹線も通るようになり、非常に便利になりました。
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
北海道と本州を結ぶ海底トンネルです。約30年近くかけて作られました。何とか北海道と陸続きになればと思っていましたが、嬉しい限りです。きっかけになったのは台風による洞爺丸海難事故でした。建設中も30人以上の方が殉職する難工事でした。今では新幹線も通るようになり、非常に便利になりました。
北海道と本州を結ぶトンネルです。記念館では実際にトンネルの坑道を歩くという貴重な体験もすることができます。トンネル内では当時の作業の様子を再現して展示してあります。
青森県と北海道を電車で結ぶ青函トンネルは、当時世界最長の海底トンネルとされていました。このトンネルが開通したことにより青森函館間が2時間で行けるようになったので、とても便利になりました。自分の祖父が青函トンネルを掘っていたと言うのを聞いていたので、とても個人的には感慨深いトンネルです。
在来線では何度か通っていますが、北海道新幹線で初めて通りました。もともと新幹線が通れるように作られましたが、しばらく在来線で利用されており、レールが片側に3本ずつ敷かれていました。非常に便利で快適ですが、その裏には約30年の歳月と何万人の作業員、30数名の殉職者がいたという事実は忘れずに後世に伝えていかなければと思います。
青函トンネルは本州と北海道を結ぶトンネルです。以前は青函連絡船で行き来してましたがトンネルが出来た事によって電車で行き来出来ますよ。今年からは新幹線もこのトンネルを通ります。
青函トンネルの青森側の入り口があり、広場があります。見た目は、普通のトンネルですが、凄いんです! 最初の構想は、大正時代で、建設開始が昭和36年。完成したのは、26年後の昭和62年です。その間、幾多の事故や困難があったようです。 そのトンネルをもう直ぐ 新幹線が通るようになります。楽しみですね。
すごいもんだなーと思います。だって海の下を通って北海道まで行けるのですもんね。 たくさんのひとたちのチカラでこんなに便利になったのでしょうね。 以前は青函連絡船で函館まで行ってたものですが、こうして電車で青森から北海道まで行けるのですから人間の力はすごいものです、ほんとに
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |