「龍飛崎」から直線距離で半径1km以内の博物館を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると龍飛崎から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 海底240m、総延長53.85km、津軽海峡の海底を貫く海底トンネル。構想から開通まで42年、過酷な条件の中で繰り広げられた数々の軌跡を、当時の資料をもとに音や映像、立体モデルなどを交えて、わかりやすくご紹介している場所です。また、海底下140mの世界を体験できる体験坑道へは青函トンネル龍飛斜坑線もぐら号に乗り込んで斜度14度の斜坑を、わずか7分で案内してくれます。今も利用されている地下坑道の一角に、特設展示エリアを設け実際に掘削に使われた機械や器機などを展示、当時の現場を再現展示しています。体験ツアーの所要時間は約40分、世界へ誇る大事業を是非体感してみて下さい。前後間もない1946年から地質調査開始、1964年掘削開始、1985年貫通、1988年線路の開通、2016年北海道新幹線開通。冬場は雪の為営業は行われてません。令和7年は4月18日より開業予定です。 青森駅から車で約100分くらいはかかります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 海底240m、総延長53.85km、津軽海峡の海底を貫く海底トンネル。構想から開通まで42年、過酷な条件の中で繰り広げられた数々の軌跡を、当時の資料をもとに音や映像、立体モデルなどを交えて、わかりやすくご紹介している場所です。また、海底下140mの世界を体験できる体験坑道へは青函トンネル龍飛斜坑線もぐら号に乗り込んで斜度14度の斜坑を、わずか7分で案内してくれます。今も利用されている地下坑道の一角に、特設展示エリアを設け実際に掘削に使われた機械や器機などを展示、当時の現場を再現展示しています。体験ツアーの所要時間は約40分、世界へ誇る大事業を是非体感してみて下さい。前後間もない1946年から地質調査開始、1964年掘削開始、1985年貫通、1988年線路の開通、2016年北海道新幹線開通。冬場は雪の為営業は行われてません。令和7年は4月18日より開業予定です。 青森駅から車で約100分くらいはかかります。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本