
えんぶりは、発祥当時より豊作祈願のお祭りとして始まりました。現在でも農家の家を回ったり、田畑の祈願で続けられています。恵比寿様を模した踊りや田植えなど、豊潤を祈る踊りを見ることが出来ます。北の独特なお祭りを見ていただきたいですね!
ご希望の観光スポット・旅行・レジャー情報を無料で検索できます。
観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
えんぶりは、発祥当時より豊作祈願のお祭りとして始まりました。現在でも農家の家を回ったり、田畑の祈願で続けられています。恵比寿様を模した踊りや田植えなど、豊潤を祈る踊りを見ることが出来ます。北の独特なお祭りを見ていただきたいですね!
毎年2月17日から20日まで開催のお祭りです!! 豪雪の青森では冬にお祭りが味わえる数少ない機会ですね!! 綺麗な舞子さん、かわいい子供たちの踊りに一喜一憂してください!! おススメですよ!
八戸市を代表する伝統芸能です。私は小学生の時に見たことがあって、頭に重たい大きな被り物をして、踊る姿が印象的で圧巻でした。見たことない方には一度は見て欲しいです。
えんぶりは、毎年2月に行われる八戸独自の伝統芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。その年の豊作を願う祭りだと聞いています。烏帽子をかぶったひとが、民謡にあわせて頭を激しく振る姿は、見ていて圧倒されます。また、小さい子供たちのおどる「えんこえんこ」もかわいいです。
えんぶりは毎年2月に行われていて、みちのく五大雪祭り、青森冬の三大まつりに数えられていてとても有名なお祭りです。 主人が八戸市出身で、三社大祭も良いけどえんぶりが一番良いと言っています。 大人達の舞も圧巻ですが、こども達がとってもかわいらしいです!!
八戸地方を代表する民俗芸能で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 その年の豊作を祈願するための舞で、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭のかたちをした帽子を被り、頭を大きく振る舞をします。 田植えなどの動作を表現したものらしいです。 子供達も、かわいい舞をして、見てても微笑ましく思います
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |