観光スポット・旅行・レジャー
■北海道奥尻郡奥尻町/

観光・旅行

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

なべつる岩投稿口コミ一覧

北海道奥尻郡奥尻町の「なべつる岩」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

16件を表示 / 全6

自然の造形
評価:4

奥尻島のフェリー乗り場の近くで、まず最初に見られます。奇岩は色々ありますが、正に自然の造形美です。夜間はライトアップされて、昼間とは違った景色が楽しめます。民宿の食事も最高でした。

R3893さん
言わずと知れた奥尻島のシンボルです。
評価:3

奥尻島に来た方はほぼ100パーセント、この鍋つる岩と記念写真を撮って行きます。 どうしてそんな形になったの〜と疑問を抱かずにはいられない変わった形の大きな岩です。

ラクさんさん
なべつる岩
評価:4

なべつる岩です。 奥尻島では知らない人がいないのではないかなこの自然に出来た岩は。自然が生んだ美術品だと思います。周囲は整備されて、かなり近くまで寄ってこの岩を見る事が出来ます!岩の上方には、ヒロハノヘビノボラズという珍しい木が生えていて、秋ごろに赤い実がつき、リボンのように見えます!また夜はライトアップされていて、海に浮かぶこの岩がとても綺麗ですよ!

雪丸さん
奥尻島にきたら必ずみますね。
評価:3

母親の生まれ故郷な事もあり小さな頃から何度も行ってます。 島のシンボルなので、観光客は必ず見る岩ですね。 南西沖地震の影響や風化もあり、私が小さな頃とは形が若干違いますが、シンボルとしていつまでも残っていてほしい岩ですね。

ギブソンさん
なんでだろう???
評価:5

奇岩です。どうしたらこんな形になるんでしょうね?奥尻では必ずと言っていいほど紹介される場所です。津波被害は記憶に新しいものですが、それらも含め厳しい自然条件がもたらしたものなのでしょうね。さすが。現在ではこのような鍋の取手は見ることはありませんが、言われると確かに鍋蓋の取手だわ^^

TO55Sさん
奥尻のシンボル!
評価:4

奥尻沖の海に浮かぶ岩で、鍋の取っ手(つる)に似ているのが名前の由来です。高さは約20メートルで、夜はライトアップされ綺麗です☆ 中がくりぬかれたようなドーナツ型の岩ですが、人工ではなく自然にできたというので驚きですね^^

Honeymoonさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画