

観光・旅行
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
かもめ島 の投稿口コミ一覧
1~9件を表示 / 全9件
かもめ島。江差町に隣接した小さな双葉形の島です。昔は弁天島と呼んでました。主にニシン漁が盛んな場所でした。隣接小島で周囲は2600mしかありません。周辺の観光スポットは瓶子岩、千畳敷、砲台跡、道立自然公園、と観光する場所が沢山あります。江差地区のニシン漁では歴史が古く江戸時代からです。観光スポットとしては素敵な地域です。
江差町の江差港マリーナ近くにある小さな島ですが陸続きになっています。島内には厳島神社の分社もありました。島の周りは遊歩道が整備されていました。海水浴場付近の水は驚くほど透明でした。
こちらはカモメの形をしていて、カモメ達の住処にもなっていることから、カモメ島となったそうです。実際にカモメ島に入るとこの辺りは割と風の強い地域でもあるので夏は、風が気持ちよく、カモメの鳴き声、波の音で物凄く癒されます。気分転換には最適な場所です。
かもめ島、いい所ですよね、私は、3月の20日過ぎに、なると、こちらに釣りに行きます。狙いは、クロガシラカレイです。こちらの島には、灯台下の通称カゲと、一番奥の、どんずまりで、通称クズレと呼んでいる場所があります。私は、いつもクズレに、入りますが、どちらもロケーションがいいでね、又、陸の方を見れば、咸臨丸も見えますし、この時期の釣りは、大物が掛かりますが、トドも、すぐ近くまで来ていますので注意してください。
江差町にあるかもめ島です。 昔は弁天島と呼ばれていたそうで、ニシン漁が盛んでした。 かもめ島から見れる瓶子岩は独特の形をしており、海面から出ている姿は不思議な存在感を醸し出しています。
江差の岬方面にかもめ島と言う物があります。 青森でいうところの、蕪島のようなものだと思いました。 かもめがめっちゃ沢山居るのか?と、言うと、普通の漁港程度しかおらず、観光シンボル的な意味合いが強いのかな?と、思いました。 海辺の景色はとても良いです。
かもめ島です。 以前は弁天島と呼ばれて、ニシン漁の主な舞台だった島です。 この島、周囲2,6kmと大きくは無いですが、瓶子岩や千畳敷をはじめ、神社、砲台跡そして義経伝説と盛りだくさんのスポットです(他にもありますが書くと長くなります) 江差ニシン漁の歴史に深く関わりがあるうえ、観光スポット盛りだくさんと、山椒は小粒でピリリと辛いって感じの島です! 皆様も近くに行ったらぜひ寄ってみてください!!
江差町の正面に浮かぶ、南北に細長く中央がくびれた小さな島で、かもめが羽ばたく姿に似ていることから「かもめ島」と呼ばれています。 弁慶や義経にまつわる多くの伝説があることでも有名です。 また、毎年7月には「かもめ島まつり」が開催され、海の男たちが大きなしめ縄を飾ります。歌謡ショーやパレードなど、街をあげて盛り上がる一大イベントです!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本