全国[ま行/め] の観光名所/旅行/温泉/レジャー (1~30施設/181施設)
全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーを一覧でご紹介します。「旅探」では、全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると観光名所/旅行/温泉/レジャーの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。観光名所/旅行/温泉/レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県の知多半島の常滑市にある、明太子の老舗「かねふく」さんが運営する明太子専門のテーマパークです。 りんくうICから車で2分、名鉄常滑線「常滑駅」から徒歩10分とアクセスは非常に良い場所にあり、タラピヨという明太子をモチーフにしたキャラクターのオブジェが目立つので迷うことはありません。周辺には、イオンモール常滑やコストコもあるのでセントレア空港のお見送りの後などには是非、立ち寄ってみて下さい。 車で来場しても、無料駐車場が完備されておりますので駐車場代などは気にしなくても大丈夫です。 台数も普通自動車200台、大型バス16台が収容可能です。 【営業時間】年中無休 平日 9:30〜17:30 (予約すれば9:00から入店可能) 土日・祝日 9:00〜18:00 [工場稼働時間] 9:00〜17:00 【入場料金】 無料 工場直売のできたての明太子を購入できます。 冷凍さらた明太子とは違い、新鮮なプチプチ感の残った明太子が買えるのが魅力です。 明太子がどんな魚の卵なのか、その魚の生態などをゲームや映画などで遊びながら学ぶことができる「めんたいミュージアム」はお子様だけでなく、大人も楽しめるコーナーになってます。イメージキャラクターのタラピヨと記念写真が撮影できるブースも用意されてますので、見逃しに注意です! 「めんたいミュージアム」を抜けると、明太子をどのように作っているのかが見れる、明太子工場が見学できる様になっております。 ガラス越しに明太子の作成工程を楽しめます! 沢山の有名人のサインも廊下に飾ってあり、めんたいパークの人気がここでわかります。 めんたいミュージアムや工場見学をした後は、明太子グルメが楽しめるフードコーナーで一休み!明太子のおにぎりが美味しいのでオススメです! 食べて、学べて楽しい、めんたいパークはカップルや家族連れ、子供から大人まで楽しめるテーマパークなので、常滑市に寄った際には一度は足を運んだ方が良い所です!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紫陽花で有名なお寺です。ウサギや円窓、紅葉も見どころ満載です。洞窟墳墓もすばらしいです。順路最後に甘味処で抹茶も楽しめます。駐車場はありませんので線路南で探される事をオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西武山口線、西武狭山線の各駅、西武球場前が最寄駅のメットライフドーム。駅を出ますと目の前にドームがあります。埼玉西武ライオンズの本拠地球場です。 ここの球場はドームとはいいますが、完全密閉はされていませんので、屋根があるドームのような雰囲気と、風や太陽の光が間から入ってくるので解放された雰囲気も味わうことができます!屋根によって雨はしのげますが、夏はとっても蒸し暑いです! 私がここの球場を推す点は、他にはない外野席の作りです。椅子がなく傾斜面になっていて、シートを敷いたりして利用します。ピクニック気分で野球観戦ができます。しかし攻撃になるとみんな密集して応援するのでとっても楽しいです。 球場グルメも充実しており、楽しく野球観戦ができます。是非行ってみてください!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名東温泉花しょうぶさんへいってきました。 愛知県長久手市にあるスーパー銭湯です。 外観は南国のリゾート地にある大きな建物のような建物で駐車場から建物に向かうまでにすでにワクワクしてしまいます。 入ってすぐに靴を脱いでロッカーに入れますが、コイン不要でスムーズに入ることができます。 受付でバーコード付きのバンドを受け取ります。このバンドで施設内にある自販機や食事ができます。料金は退館時に支払うシステムとなっています。 初めての利用でしたが受付の方が優しく案内してくれたのでとても助かりました。この日は大浴場での入浴と岩盤浴を利用しました。 施設内には、すでに沢山のお客さんがいらっしゃいました。 小さなお子様連れのご家族や、男女若い学生さん同士できている方、ご年配のお仲間でこられている方、幅広くお客様がいらっしゃり地元の方々の身近なリラックススポットとなっているんだなと感じました。 大浴場には、室内風呂はもちろんですが露天風呂、サウナなどいろんな種類のお風呂があります。サウナだけでも高温のサウナと塩サウナの2種類がありました。また、外気浴をするスペースも多くあります。 大浴場だけでも十分楽しむことができます。 岩盤浴も低温でじっくり温めていく部屋や60度近くの高温で一気に温める部屋までそれぞれ別れていてこちらもゆっくり楽しむことができます。 岩盤浴は入り口近くにマンガを貸し出しているので読みながらも入ることができます。つい時間を忘れてのんびりすることができました。 日頃の仕事の疲れを汗と共に洗い流すことができてとてもスッキリしました。 仕事が休みの時にはまたリフレッシュしに通いたいなと思います。 施設の基本情報です。 住所 愛知県長久手市丁子田17番地13。 営業時間 午前9時から翌25時まで(最終受付は24時まで)。 定休日 年中無休。 大浴場にはシャンプーやコンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーなど完備しています。 食事処や、岩盤浴あり。 駐車場 敷地内に大型の駐車場あり。 皆さんもぜひ花しょうぶでリラックスして癒されてみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名城公園フラワープラザは愛知県名古屋市北区の名城公園内にあります。 地下鉄「名城公園」駅から徒歩3分の場所にあります。 駐車場がありませんので、お越しの際は公共交通機関やタクシーでお越し下さいね。 入園料は無料となってますので、どなたでも気軽に立ち寄ることができます。 ただし、月曜と毎月第三水曜は休園となっておりますので、ご注意ください! 名城公園フラワープラザは3つのゾーンに分かれており、「アトリウム・サニールーム」、「モデルガーデン・花の山・オランダ風車花壇・ナチュラルガーデン」、「花カフェ」があります。 モデルガーデンでは色とりどりのお花が敷き詰められた道を散歩して楽しむことができます。 チューリップやコスモスなど、様々なお花が色とりどりに並んでいて、とても綺麗ですよ! よくカメラで撮影している方々も見かけるので、フォトスポットとして人気です! 季節によって、植えられているお花もかわりますので、四季折々のお花が楽しめますよ。 オランダ風車花壇ではオランダ風車の周りにお花が植えられており、北欧の雰囲気を味わうことができます。 アトリウム・サニールームでは、自然光を取り込んだドーム型の空間の中に、いろんな花や緑が展示されています。 こちらは時期によって様々な展示会が開催されるようですので、お花好きの方は要チェックです! また、花カフェは木をベースにしたアンティーク調の内装が素敵です。 お花を見ながらほっと一息つける休憩所ですので、少し歩き疲れてしまった時にはぜひ立ち寄ってみてください! ただ、営業時間が9時から16時半となっていますので、訪れるお時間だけご注意ください。 秋の時期になれば、紅葉が見ごろになりますので、それもまた風情を感じられてとても良いです。 四季折々で様々なお花や、景色を楽しめますので、お花に癒されたい方や、カメラが趣味の方はぜひ行ってみてください。 フォトスポットがたくさんありますので、きっといい写真がたくさん撮れると思いますよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県飯能市の宮沢にあるレジャー施設です。池袋線、西武池袋線、西武秩父線が通る飯能駅から車で10分程の場所にあります。飯能市の観光で訪れました。 当日は車で訪れました。周辺は自然が豊かの為、気持ちよくドライブする事ができます。駐車場がしっかり完備されており、平日に訪れたので、無料で停める事ができました。土日と祝日は駐車料金が、一時間500円で、最大1500円で停める事が出来ます。周辺には宮沢湖、宮沢湖温泉があります。 入り口は、自然に囲まれた大通りで、ワクワクしながら入っていきました。 しばらくすると異国に来たかのような飲食店や、北欧の雑貨屋の建物が建ち並んでいます。喉が乾いていたので、まずスターバックスに寄りました。他の支店と異なり、店内は木製の家具など暖かみのある雰囲気となっていました。コーヒーをテイクアウトし、外の芝で飲むことにしました。芝の上にはお洒落な椅子がいくつか設置されており、美しい宮沢湖を眺めながら飲むコーヒーは格別でした。 奥に進むとムーミンバレーパークがあります。ムーミンバレーパークは他の施設よりも営業時間が少し短く、朝10時から、夕方17時まで営業しています。ムーミンバレーパークの入り口には、ムーミンの形を型どった大きな絵本のようなオブジェが建ち並んでいます。メッツァビレッジでは様々写真の綺麗に撮れるスポットが沢山あり、こちらもそのうちの一つです。入園料は大人1人2500円、4歳以上小学生以下の子供が1人1500円となってます。私は当日券を購入しましたが、前売り券を購入すると少し安くなるそうなので、事前にチケットを購入しておく事をオススメします。 入園すると、まるでムーミンの世界に紛れこんだかのような気持ちになります。ムーミンバレーパークはとても広く様々な見所があります。まずムーミン谷エリアにある、エンマ劇場に向かいました。ムーミンに登場するキャラクター達が、着ぐるみを着て舞台をやっています。キャラクターがとても可愛らしく、物語も面白かったです。エンマ劇場周辺には屋台型のゲームをする場所があります。ゲームを見事クリアすると、ムーミンの大きなぬいぐるみなどの景品があります。残念ながら、クリアする事が出来ませんでしたが、しっかりと楽しむ事ができました。小さい子供が隣で景品を獲得していたので、広い世代で楽しむ事ができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金山駅の東口からJR中央線に乗ろうとした時に右手に名鉄観光があって、次の電車が来るまで時間があったからどこかこの辺りでいい旅行先がないかなって思って少しだけ覗いて話を聞いていました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- メナード美術館は愛知県名古屋市の近郊、小牧市にあります。 車で行くなら、東名・名神高速道路の合流地点である「小牧インターチェンジ」名古屋高速道路11号「小牧南出口」からは約10分くらいの距離にあります。 駐車場は乗用車13台分有ります。 公共交通機関を使うなら、名古屋駅から出ている名古屋高速バスなら乗り換え無しで行く事ができ便利です。 開館時間は10:00から17:00まで。最終入館時間は16:30です。 休館日は月曜日(月曜日が祝祭日の場合は、その直後の平日)ですが、展示品の入れ替えなどの臨時休館もあるとの事なので、事前にチェックすると良いと思いました。 入館料は一般が900円、高大生が600円、小中生が300円です。 こちらの美術館は、日本メナード化粧品株式会社の創業者野々川大介・美寿子夫妻が中心となり、20数年にわたって収集した美術品の数々を広く公開する目的で、夫妻の出身地である愛知県小牧市に開館したとの事です。 開館以降も企業として文化事業を推進するためにも、メナードコレクションのさらなる充実を目指しているそうで、収蔵作品は1500点を超すまでになっています。 西洋絵画コレクションの作家名を挙げると、モネ、マネ、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、シャガール、マティス、ピカソ、マグリットなど美術の教科書に載っているよう有名なアーティストも多く収蔵されていることがよくわかります。 また横山大観などの明治、大正、昭和以降の日本画やレオナールフジタなどに代表される日本西洋絵画も多く収蔵されているとの事でした。 企画展示も有り、企画展にちなんだ講演会やワークショップも催されていたりするので、興味ある企画展があったらイベントもチェックしてから訪れるとより作品に対する理解が深まって楽しめそうだなと思いました。 今度は貸し出し中で見られなかったミレーとゴッホの作品が帰って来るのを楽しみにして訪れたいと思いました。
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。