全国[な行/に] の観光名所/旅行/温泉/レジャー (1~30施設/1,410施設)
全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーを一覧でご紹介します。「旅探」では、全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると観光名所/旅行/温泉/レジャーの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。観光名所/旅行/温泉/レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栃木県日光市にある日光東照宮に行ってきました。 東北自動車道と日光宇都宮道路を経由し、時間に余裕があったので大沢ICで降りて日光街道(国道119号)の杉並木を通って行きました。樹齢が400年を超えるそうで壮観な眺めでした。東武日光駅を過ぎると町並みが門前町らしくなっていきます。 神橋T字路を右折すると広い「東照宮大駐車場」と「輪王寺第2駐車場」があるので駐車が容易です。 お薦めは、神橋T字路を左折後500?位先の信号右側にある市営駐車場です。駐車上奥の階段を登ると直ぐに表参道にでます。参道の右手に輪王寺があり、正面奥が東照宮になります。少し歩きますが、表参道はとても厳かな雰囲気があり、お薦めします。 歩くことが苦手な方には、先ほどの市営駐車場の次信号の手前を右折して「良い縁坂」を登ると左手奥に日光二荒山神社の一ノ鳥居が現れ、直進すると「二荒山神社駐車場」があります。上新道を通り、表門まで直ぐなので東照宮にとても近い駐車場です。 日光東照宮は、江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀り、正式名称は、「東照宮」で、久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられることが多いです。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に1999年登録され、海外から訪れる方が非常に増えました。 日光東照宮は、有名な見所も多く、「神厩舎」は、有名な三猿の彫刻があります。 8面16匹の猿の彫刻で、誕生〜幼少〜青年〜挫折〜結婚〜妊娠の人生を表しているそうです。 猫の彫刻の裏には雀の彫刻がある「眠り猫」は、猫が眠っていれば雀とも共存していける、という平和への願いが込められているそうです。 「薬師堂(本地堂)」の天井に描かれた「鳴き龍」も有名です。 龍の下で、お寺の人が拍子木を使って音を出してくれて、龍の声聴くことができます。天井と床との反射が繰り返すことで、龍が鳴いている様に聞こえます。 天井が凸曲面(中央が僅かに高い)ため、部屋中央で手を叩いた音の天井と床との往復反射が長く響くように続くみたいです。 「陽明門」は、12本ある柱の模様が1本だけ逆さまになっています。 「満つれば、欠ける」の諺のように不完全・未完成にすることで繁栄が続くように魔除けにしたそうです。「魔除けの逆柱」と呼ばれています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県丸亀市にある遊園地です。営業時間は午前10時から午後4時まで。土日祝日などは午後20時まで空いてます。入園券は中学生以上は1700円。小学生以下は1200円。また、入園券と乗り放題がセットになっている、フリーパスもあり中学生以上が4000円、小学生以下は3500円になっています。2歳以下は無料になります。他にもプールにも入れるハッピーパスポートなどもあります。また、季節ごとに様々なイベントを開催しているので、いつの時期に行っても退屈することなく、家族みんなで楽しむことが出来ます。他にもホテルもあり、天然温泉やホテルプール、讃岐うどんなどを楽しむことが出来ます。 乗り物は直径50メートルの大観覧車、空高く舞い上がるバードフライヤーなど、他にもジェットコースターや回転木馬などもあり、子供から大人まで楽しめる遊園地になっています。また、コンビニで買える前売り券がとてもお得で、並ぶ必要もなく購入出来て、代金も少しお得になります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟市中央区西船見町にある、日本海側では有数の大型水族館です。駐車場も広く、駐車スペースもかなり確保されています。様々な海洋生物を鑑賞でき、中でもイルカショーはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県小郡市横隈にあるお寺で、「かえる寺」の愛称でも有名です。 その年の干支パネルがあり、願いを書くという恒例行事があります。 くぐったり、握手したりとバラエティ豊富なお寺で人気です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本海さかな街という名前だけあって、日本海の海の幸が堪能できる施設です。様々な海産物の店舗が出店しており、いろいろ見て回るのが楽しいです。 購入はもちろん、イートインスペースもあるので、買ったものをその場でいただくことができます。 私は実際に焼き鯖寿司をいただきました。 若狭郷土料理の新鮮な焼いてある鯖を使用しているので、生の鯖寿司よりも食べやすかったです。 追加で焼き鯖もいただきました。 身が分厚く、かなり歯応えがあり魚1匹ですが、満腹感がありました。 それなりに脂も乗っていたので、鯖好きの方にはとてもおすすめです。 鯖寿司などは、歩いていると試食をくれるお店も多いので、気軽に味わい、味を比較することもできます。 カニ以外にも、干物や昆布、桜えびなど海産物全般を取り扱っているので、お土産の調達にももってこいの施設です。 駐車場もかなりたくさんあります。 観光客で賑わう3連休の中日に行きましたが、なんとか車をとめることができました。 バイク置き場もきちんと整備されていました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西新井駅から徒歩10分、西新井大師駅からは徒歩すぐの場所にあります。西新井大師は足立区を代表するお寺で関東三大厄除け大師の一つです。お正月は、かなりの方が参拝に来ます。厄除け、交通安全の祈願で毎年行きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日産スタジアムは神奈川県横浜市にあるスタジアムで、横浜を拠点として活動しているプロサッカーチームである横浜F・マリノスのホームスタジアムです。日産スタジアムの収容人数は約7万2000人もの人数を収容することができます。日産スタジアムは、プロサッカーリーグであるJリーグ以外にも2002年の日韓ワールドカップやラグビーワールドカップ2019など、世界大会も開催できる程のスタジアムになっています。また、陸上トラックも日本陸上競技選手権大会で利用されたりしています。日産スタジアムの特徴は、多目的遊水池との共同事業で整備されたスタジアムらしく、7階建ての1階は遊水池機能がある駐車場になっています。また、スタジアムの屋根が観客席を覆っている為、スタンドの下の方は雨で濡れしまいますが、他は雨が降っても濡れないようになっています。スポーツ観戦時の雨は屋根がないと大変ですが、日産スタジアムは雨でも快適に観戦する事もできるのでオススメのスタジアムです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【日蓮宗総本山身延山久遠寺】は身延山中にある大寺院です。 山門から200段以上の階段を上がっていくコースとエスカレータで行くコースがあり、階段を見た瞬間にエスカレーターへ行きました。 エスカレーターのある場所は、ロープウェイ乗り場も近く、結構広い有料駐車場があるので、とても便利な場所でした。 久遠寺は大寺院に相応しい立派な本堂や再建された五重塔等、見どころ満載で、平日だったこともあり、ゆっくり見学する事ができました。 すでに枝垂桜も奇麗に咲いて、横にあったベンチで30分位ぼけーっとしてました。 ここから入山して、奥の院にも行けますが、徒歩だと2時間以上かかるとの事でしたので、脚に自信の無い方は、ロープウェイで行く事をお勧めします。 私が行った時は3月中旬で、まだ肌寒い感じでしたが、あっちこっち見ていると、結構暑くなりコートを脱ぐことになります。 お正月に富士山から上がる初日の出を見る事が出来るそうなので、いつかお正月に来てみたいものです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本郵船歴史博物館にある氷川丸に乗船しました。みなとみらいから歩いていくこともできます。船内の客室や操舵室を見ることが可能です。普段は見れない部分を見学できたので、とても楽しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道の観光スポット。 ニッカウ・スキー 全国からも観光客がたくさんきます。 室内は比較的広く、一日中過ごせます。 アクセスも良い場所です。 是非一度行ってみて下さい。。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ニコライ堂名前は聞いたことがあったのですが、行ったことがありませんでしたので、東京に行った際に時間がありましたので行ってきました。ロシア正教会の教会らしく、よくある普通のカトリック教会とは少し異なったデザインの教会でした。御茶ノ水駅から歩いて行きましたが散策がてらぶらぶら歩いて10分程度で行くことができました。場所はわかりやすかったです。
-
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。