全国[た行/た] の観光名所/旅行/温泉/レジャー (1~30施設/1,343施設)
全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーを一覧でご紹介します。「旅探」では、全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると観光名所/旅行/温泉/レジャーの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。観光名所/旅行/温泉/レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県桑名市にある多度大社です。 多度大社と言えば有名なのが「上げ馬神事」です。 馬に乗って急な坂を上るという普段滅多にみられないお祭りで毎年非常に盛り上がっています。 テレビでも目にされた方が多いのではないでしょうか?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大王わさび農場は、長野県安曇野市にある広いわさび農場で、休日は多くの観光客が訪れる観光スポットです。特に、ゴールデンウィークや秋の行楽シーズンは気候がちょうど良いため非常に多くのお客さんが訪れます。 アクセスは、長野自動車道の安曇野インターチェンジを降りて、一般道を約10分走ると到着します。所々に大王わさび農場の案内看板が出ていますので、道に迷うことはないと思います。ちなみに、農場の駐車場は無料となっていますので、自家用車で行く場合も駐車料金を気にすることなく観光が楽しめます。 農場内には清流「梓川」の支流が流れており、その綺麗な水で美味しいわざびが育てられています。農場内を進んでいくと、梓川の冷たくて綺麗な水を触ることもできます。真夏は、冷たくて気持ちが良いので子供たちがたくさん集まってきます。 農場内には、お土産売り場やとても美味しい蕎麦屋さんなどがあります。この蕎麦屋さんでは、農場内のわさびを擦ったばかりの新鮮な状態で食べることができます。新鮮なわさびは、「ツーン」と鼻にくる辛みがほとんど無いのです。お蕎麦も、梓川の冷たい水で締めたツルツルの麺で、美味しい以外の言葉が見当たりません。ただし、席数がそこまで多くありませんので、お昼時は待ち時間になることを覚悟しなければなりません。それでも、お腹を空かせて待って食べる絶品のお蕎麦とわさびは、何物にも代えがたい味ですので、農場に行かれたら是非味わってみていただきたいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名神高速の彦根インターから10分程度の所にあります。ふらっと、ドライブがてら行ってきました。古くからこの神社はお多賀さんと呼ばれているそうです。お多賀さんは、延命長寿・縁結び・厄除けで有名です。近くには琵琶湖、彦根城、滋賀アウトレットなどがありついでに行くのも良いですね。季節はちょうど紅葉シーズンだったので良かったです。駐車場が有料ですが、いくつか周りにあり待つ事なくすぐに駐車できたので良かったです。 紅葉シーズンは混みますからね。さて、駐車をして神社の方へふらふら歩いて行きました。所々にあるイチョウの木や楓が色づき最高でした。観光客も結構多く、紅葉した木をバックに撮りまくってましたね。数カ所でお賽銭をあげながら景色を楽しんでました。神社の周辺には土産屋さんや飲食店などありました。昼食やお茶するには良いかもしれませんね。ゆっくり観光し、ついでに滋賀アウトレットに寄って帰りました。また来年、紅葉見に行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東名阪自動車道 桑名東ICから車で20分程の所にあります。ゴルフ場の東建多度カントリークラブ・名古屋が併設されております。 こちらのホテルは、本館、別館、レジデンス新館と3つに別れています。又、大浴場は温泉で、露天風呂付き客室もあり、温泉プールやシュミレーションゴルフ等できる娯楽施設も充実しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 犬山遊園駅から徒歩で15分ぐらいのところにある大本山成田山名古屋別院大聖寺。犬山市民にはおなじみの観光スポットで初詣や自動車の安全祈願に人気のあるよ。本堂から眺めると眼下にもみじと桜を見ることができとても綺麗! 夜は夜景スポットにもなってるよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのローザンベリー多和田さんは、インスタやテレビで話題のスポットで、祖母の家の近くにあるので祖母と行ってきました。中はとても広くて綺麗な花や植物に癒され、羊のショーンの展示などもあるのでファンの方は是非行って見てほしいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都嵯峨野にある「大覚寺」を紹介します。 大覚寺は、弘法大師空海で有名な真言宗大覚寺派の総本山で建設されたのは平安時代初期。嵯峨天皇が成婚された際に離宮として建てられたのがはじまりで、後に寺院として改築されました。大覚寺はもともと離宮として建てられたこともあり、寺というより御所に近い感じです。 そのため、「嵯峨御所」という別名があり、皇族が住職を務める寺院だったこともあり、歴史的に価値も高く、境内全体が史跡に指定されています。 大覚寺は、時代劇の撮影スタジオ等がある太秦の近くにあり、境内の一部が時代劇など映画やテレビなどの撮影によく使われていることでも有名です。 嵯峨天皇は華道嵯峨御流の開祖だったため、大覚寺には華道総司所(かどうそうししょ)という部署があり、嵯峨御流の行事として毎年4月に華道祭が行われます。華道祭では、嵯峨天皇の法要献花や華道展、親子生け花体験など様々な行事が行われるので、花が好きな方や華道に興味がある方におすすめです。 大覚寺の東に位置する「大沢池(おおさわのいけ)」は、日本最古の人工池として、庭園に付随しているため、林泉(りんせん)ともいわれています。嵯峨天皇が離宮を造営する際に一緒に造られ、中国の洞庭湖(どうていこ)を模して造られたそうです。毎年9月になると「観月の夕べ」という行事が開催されます。これは、境内の大沢池に舟を浮かべて管弦の音色と月を楽しむ行事で、嵯峨天皇が大沢池に舟を浮かべて貴族たちと宴を楽しんだという故事にちなんだもので、毎年大勢の観光客が訪れます。 心経宝塔(しんぎょうほうとう)は、大沢池のすぐそばに建っている二重の塔で、内部には弘法大師空海の像と如意宝珠を納めた真珠の小塔が安置されています。塔とその周辺はライトアップされるので、夜になると昼間とは違った美しい風景が見られるので、ライトアップするまで帰らずに見てほしいです。 大覚寺の境内には、1年を通じて様々な花が咲きます。中でも有名なのが、秋に見頃を迎える「嵯峨菊」。嵯峨天皇が敷地に生えていた野菊を改良して作られたもので境内には約800鉢もの嵯峨菊が飾られとても見ごたえがあります。 最後に、刀剣乱舞という刀がテーマのゲームに登場する宝剣を所蔵していることでも有名になりました。そのため、刀剣関係のグッズや御朱印帳も新しく作られていますので、ぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 所在地 岐阜県多治見市笠原町2082-5 モザイクタイル発祥の地である多治見市で2016年6月に会館した博物館。 タイル産業の歴史や製造工程を紹介する他、タイルの魅力が伝わる資料を多数展示。 オリジナルの小物を作れる体験工房やバラエティ豊かな商品が並ぶ売店、独創的な外観の建物にも注目です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回、お邪魔したのが、大理石村ロックハート城です。 SNSでも話題になっていたので行ってみました。 群馬県吾妻郡高山村中山というところにあるテーマパークです。 アクセス方法としては、車の場合、東京からだと練馬インターチェンジで乗り関越自動車道を1時間半進み沼田インターチェンジで降ります。そこから草津中之条方面に向かい約20分ほどで当施設に到着します。 冬の時期だと、路面凍結していたりする可能性があるので事前に確認しておくといいかもしれません。 電車の場合、東京からだと上越新幹線で上毛高原駅まで行き、そこからタクシーで行くことができます。 営業時間は、9:00〜17:00で定休日は、不定休とのことです。 駐車場は、完備されているので車でお越しの場合でも停めることができます。 入場料は、大人が1000円、中学生・高校生が800円、4才〜小学生が500円となっています。 是非一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高山陣屋は、江戸幕府が直轄領として設置した代官所で、主要な建物が残るのはこちらの高山陣屋のみだそうです。 色々な部屋や出入り口、トイレ等が身分によって細かく別れています。 身分によって部屋の造りも違い、階段の高さ、畳の縁、雨戸等など…当時の身分制度の厳しさが表れていて見所が満載です。 建物内の各所には簡単な説明しか無く、今は、無料のガイドは一時中止しているので、訪問前に少し下調べをしてから訪れることをオススメします。 また、ガイドさんの説明を聞けるようになったら、改めて見学してみたいです。
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。