全国[さ行/し] の観光名所/旅行/温泉/レジャー (1~30施設/2,472施設)
全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーを一覧でご紹介します。「旅探」では、全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると観光名所/旅行/温泉/レジャーの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。観光名所/旅行/温泉/レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 行き方は、那覇空港駅から「ゆいレール」に乗車して首里駅にて下車。 所々にある案内看板を頼りに歩きます。思ったより案内看板が少ないので、途中にある案内看板のQRコードを読み取り、そのサイトにアクセスすると、写真付きの案内図が出て来るのでそれを頼りに行く事がお勧め。首里城のある首里城公園までは坂や階段や石畳道が多いので、歩きやすいスニーカーを履いて行って正解でした。足に自信が無い人は、首里駅前バス停より路線バスも出ているのでそれを利用すると良いと思います。駅から徒歩約15分で守礼門に到着しました。火災直後は一般入場が制限されていた様ですが、2020年6月より正殿跡や正殿遺構の復興作業の様子が公開されました。見せながら工事をする様です。有料区域の高見台に上ると那覇の町が見下ろせます。遥か昔には王様も同じ様にここから町を眺めていたのかも知れません。気持ち良い沖縄の風を感じながら、何だかとても神秘的な感じがしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、下関市にある水族館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR下関駅やJR新下関駅から、バスですぐ近くまで行くことが出来ます。車で行く場合は、下関ICからすぐの場所にあります。駐車場は施設の有料駐車場や、周辺にも有料駐車場があるので、アクセス良好です。チケットは、団体割引や周辺施設の利用とセットのチケット、年間パスポート等もあり、いろいろあるので、事前に調べておくことをお勧めします。また、市民価格の設定があるので、各証明証を持参すれば、市民の方はかなりリーズナブルな価格になっているので、調べておいた方がいいです。 エントランスから入ると、すぐ正面にアクアシアターがあります。こちらでは、イルカを見ることが出来ます。イルカとアシカのショーも行っているので、必見です。イルカのショーは見事で見応えがありました。 入り口右手の方には、フンボルトペンギン特別保護区というエリアがあります。こちらは、チリのアルガロボ島を再現したエリアで、特殊な土や専用の巣箱を用意して、フンボルトペンギンをより自然な状態で観察することが出来るエリアでした。そのこだわりもあり、一目見て普通のペンギンエリアでは無い雰囲気があり、迫力がありました。このエリアの外周をぐるっと廻って観察できるようになっていて、見ていて凄く楽しかったです。その隣にはふれあい広場というエリアがありました。こちらでは、ペンギンに触ったり、エサをあげたり出来て、子供は大喜びでした。 入り口左手の方には、環境と生き物というエリアがあります。こちらでは、私の好きなゴマフアザラシがいました。何とも言えないかわいらしさに癒されました。隣にはスナメリもいました。迫力があって、こちらも可愛かったです。 3階には海中トンネルというエリアがあります。こちらでは、トンネル上になっている通路のまわりがすべて水槽になっていて、素晴らしく幻想的で美しい水槽でした。特にイワシの群れを見て感動しました。 この水族館は一日でも足らないぐらい色々見応えがあって、楽しかったです。また行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下鴨神社は、京都市左京区にあります。紅葉がきれいだということで行きました。たくさんの観光客で賑わっていて、オレンジや黄色の紅葉がとてもきれいでした。落ち葉の絨毯が見れました♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県横浜市港北区新横浜にある新横浜ラーメン博物館に家族で行ってきました。全国各地のラーメンを食べることができます。私は山形県の龍上海でからみそラーメンを頂きました。とても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 志摩スペイン村 パルケエスパーニャに行ってきました。 コロナのせいか、人はあまり多くはな買ったのですが、パレードがはじまると、徐々に人が集まって来ました。 キレイなお姉さん、カッコいいお兄さん達が躍りながら歌っている姿は、まさに目の保養です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 品川区民公園の一角にある水族館です。 JR大井町駅から無料のシャトルバスが出ているので利用がおすすめです。シャトルバス降り場から水族館の入り口まで少し歩くのですが緑が多くてよい雰囲気でした。 入口から近海の生き物エリアと始まり、すぐ近くの東京湾に住んでいる生き物の生態を詳しく解説しています。 圧巻なのはトンネル水槽で、大きな水槽の中を泳ぐ魚たちを海底から眺めているようです。幻想的に漂っているクラゲをぼーっと眺めるエリアでは、ふわふわ漂っているクラゲを見てると力が抜けるのでつい眺めてしまいます。 とっても楽しかったのはペンギンランドというペンギンのエリアです。陸に上がっているペンギンは大人と同じくらいの目線になっているので見えやすいですし、泳いでいる様子もよく見えます。海中を泳ぐ姿と陸上を歩く姿を一度に見ることができる水槽はとても見ごたえがあって楽しかったです。 施設内にあるレストランも景色がとてもよかったです。大人用のお子様ランチがあったりするので一度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県軽井沢の白糸の滝です。 10月の週末にドライブがてら行ってきました。出掛ける前に「白糸の滝」と検索したら、白糸の滝と名が付く滝って全国にかなりあるのだ初めて知りました。 軽井沢町にある白糸の滝は有名な方だと思います。軽井沢の中心部から山の方に向かい、白糸ハイランドウェイという有料道路入ります。有料道路の中間辺りの道沿いに駐車場と入口があります。駐車場は無料なので有料道路代が拝観料がわりなのだと思います。 土曜日だったのでかなりの駐車場も満車状態で人が訪れていました。標高が高いせいか肌寒く紅葉も見頃は過ぎて落ち葉がかなりありました。滝に行く途中巨木が横たわっていました。先の長野県の集中豪雨の影響かもしれません。 滝はパノラマ型で高さは有りませんが横幅が広く静かに正に白糸のように幾本の水が流れています。とても綺麗で壮観でした。 コロナ禍で団体さんはいませんでしたが人手は多く写真を撮るのも一苦労しました。 こういうご時世でみんな考える事は似たようなものですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の高校は野球で強豪校と言われるところでした。 冬のトレーニングの時は、決まって高校から塩竈神社までの往復ランニングがありました。強豪校なだけあり、意識の高い人間しかいないのでズルする人は1人もいませんでした。 道のりはきついですが、一番は塩竈神社の階段です。200段を越える階段を走り抜けて参拝する。神様は見ていると思い気の抜いた行動はできませんでした。私の高校は年末年始、冬トレーニングの際必ず塩竈神社に行きます。 良い思い出であり、つらい思い出でもあります。 塩竈神社本当に良い神社なので、寄ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2013年に新しく空港が完成し、とても広くなり綺麗な空港です! 港や街の中心部から少し距離は遠くなりましたが、空港まで約15分に1本のペースでバスが運行しバス会社によりますが30分前後で離島ターミナルへ到着するためアクセスがとても良いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県にある水族館、アクアスです。高速道路を降りてからは一本道で、ナビがなくてもわかるほどです。一番の見所は白イルカのショーです。バブルリングをだすことができます。イルカだけでなく、ペンギン、アシカもいます。サメやカメが泳ぐ大きな水槽がありますが、その水槽もみどころいっぱいです。また、アクアスから海までも行けるよう一本道になっているのも魅力です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根ワイナリーは、出雲市の北に位置し、島根県出雲市大社町菱根にあり出雲大社から東へ車で約5分、最寄り駅は浜山公園北口駅から徒歩約15分の所にあります。駐車場も広く(350台)観光バスも多数停められるようになっています。ワイン工場を併設していて工場見学ができます。ワインの種類も豊富で、無料の試飲コーナーもありぶどうジュースは子供に人気です。バーベキューハウスもあり、島根和牛のお肉が食べられます。お土産コーナーもあり、ワインはもちろんのことスイーツ、おつまみなど島根の特産品が豊富に揃っていて、出雲大社に次ぐ出雲市の観光名所となっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県出雲市にある、一年中きれいな花が楽しめる、大きな公園です。 先日、「コスモスの花をスマホの待ち受けにしたい!」という妻の一言がきっかけで、夫婦で出かけました。 ここ、「しまね花の郷」は、山陰道出雲ICからすぐのとっても分かりやすい場所にあります。駐車場も広く、ストレスなく駐車することができます。 建物に入ると受付があり、職員の方が親切丁寧に対応してくれました。 受付のある建物が本館で、ここから屋根のある長い歩廊が続きます。 この歩廊は大きなガラス館へと続いており、天候に左右されることなく庭園の花々を楽しむことができるようになっています。 もちろん、歩廊から屋外への出入りも自由で、シャクヤク園やひなたの小道、クリスマスローズの小道など、たくさんの綺麗な花を間近で楽しむこともできます。 歩廊の左右には芝生広場やふれあい広場などのとっても大きな広場もあり、子供たちが、夢中になって駆け回っていました。妻が写真を撮りたがっていたコスモスも、ふれあい広場にたくさん咲いていて、綺麗な写真を思う存分撮ることができました。 また、模様花壇と呼ばれる大きな花壇もあり、年に4回デザインが変わる仕組みになっています。 私たちが訪れた時は、ハロウィンのかぼちゃのお化けが、花を使ってとてもきれいに描かれていました。約6千本の花の苗を使用して描かれているということで、その壮大さは圧巻です。 歩廊の突き当たりまでくると、そこがガラス館の入り口になっています。 ここは、とっても大きなガラス張りの建物で、中には色とりどりの花が、色々な方法の装飾で見事に展示されています。 所々にベンチが配置されていて、花に囲まれての記念撮影もできます。 さらに、ガラス館の先にも色々な見どころがあります。 花の丘や牡丹園、アジサイの小道や花の水辺などなど、ゆっくりと散策できる遊歩道のような造りになっています。 途中にはクヌギなどのドングリの木もたくさんあって、子供たちが夢中になって拾っていました。負けずに私も拾いました。 そして最後に魅力的な遊具のある、子ども広場に行きつきます。 子供たちのはしゃぐ姿を見ていると、こっちまで元気になってきます。 入園料も大人200円、小中高生100円、とびっくりするほど良心的。 身も心もリフレッシュできるお勧めのスポットですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県立琵琶湖博物館に、家族で遊びに行きました。 場所は、名神高速道路の栗東インターチェンジから、車で約30分くらいの所にあります。 淡水魚の体験型博物館で、琵琶湖のたくさんいるブラックバスの料理が食べられます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富士山の麓にある白糸の滝に行って来ました。 駐車場から白糸の滝まで整備された道があり、そこを歩いていくと、一番奥に着く前から水が落ちる音ともに滝が見えて来ました。私は大きな滝が一つあるのかと思っていたのですが、良い意味で期待を裏切られました。 こちらの白糸の滝は名前の通り、絹糸のように流れる大小の滝が高さ20メートル、幅はなんと150メートルにも渡って連なっていて、絶景です!圧巻です! 一番奥まで行って、右側へ振り向くと、一連の滝が全部見えて、滝から落ちる水が石へ当たって白く筋が見えたり、石に生えた苔の緑が所々見えて、水の白と濡れた石の黒と苔の緑が幻想的でとても美しかったです。 滝が沢山あるので、見た目にはカーテンのようで、小さな水しぶきをずっと浴びてる感じになります。水温は夏でも12度前後なので、とても爽やかな気分になります。マイナスイオンを半端なく浴びているんだと感じました。 景色の美しさと実際の水しぶきの気持ち良さで、間違いなく私のパワースポットになりました。 元気になりたい時は、また行きたいと思います。
-
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。