全国[あ行/お] の観光名所/旅行/温泉/レジャー (1~30施設/1,553施設)
全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーを一覧でご紹介します。「旅探」では、全国にある観光名所/旅行/温泉/レジャーの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると観光名所/旅行/温泉/レジャーの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。観光名所/旅行/温泉/レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 若いころ(今から30年以上前です)飛行機を見るためによく大阪国際空港(伊丹空港)へ遊びに行っていました。 昔はデートスポットだったと思います。 先日、大阪へ行く途中に、なつかしく思い、伊丹空港に立ち寄りました。 今や空港は ただ飛行機に乗るだけじゃなく、 食事をしたり、ショッピングをしたりすることができます。 子供さんを遊ばせておけるキッズコーナーなどもあります。 昔よく行った「アクタス」という 「家具・インテリア雑貨」などのお店もまだありました! 空港の駐車場は旅行で何日も停める人、お見送りの短時間用駐車スペース、ショッピングなどで利用する人用、と駐車場がわかれていますので、 間違えて停めないように事前に調べておくと良いですよ。 また空港のポイントカードを作ると、駐車場が割引になったりします。 無料で作れますので、おすすめです。 インターネットから事前に申込しておき、当日、カウンターに取りにいけばすぐに発行してもらえます。 空港には無料の展望デッキがあり、 ベンチなどもたくさん置いてありますので テイクアウトの飲み物などを片手に飛行機を眺めるのもおすすめです。 若いカップルや小さなお子さん連れのかたも多く みなさんいろんな形で展望デッキを楽しんでおられました。 飛行機の離着陸もまじかで見ることができて 迫力を楽しむことができます。 また夜は夜で空港のライトアップもきれいなのでぜひ行ってみてくださいね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 奈良県桜井市にある日本最古の神社です。橿原の知り合いに会いに行った時に、連れて行ってもらいました。入り口には、遠くからでも目立つ鳥居(32mあるそうです)があり、駐車場も数ヶ所たくさん設けられています。参道には三輪駅もあり、徒歩5分で行くことができます。周辺には、出店や飲食店もたくさん並んで賑わっています。コロナ禍にもかかわらず、大勢が来られていました。祭事や年末年始などは、もっと大勢の人出なのだそうです。 三輪山全体が神の鎮まる山として仰がれている、原初の神祀りの様を伝えています。「神の宿る山」として、パワースポットとしても有名です。大物主大神蛇に姿を変えたという言い伝えがあり、卵がお供えされているのが珍しかったです。神社内を歩いて行くと、高台の展望台からは、奈良の町が見渡せて、大和三山を見ることもできます。 素麺の里ということもあり、近くには素麺が食べられるお店がたくさんありました。寒い季節だったので、参拝の後そのうちの1軒で、にゅうめんを食べて帰りました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大分市から別府市に行く別大国道にある水族館のうみたまごは駐車場から橋を渡ると高崎山もあるので一緒に猿を見に行くこともできます。あそびーちはイルカを触ることも出来たり、遊ぶスペースがあるので一日中楽しめます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本3大庭園のひとつである後楽園。岡山駅からバスも出ていますが、徒歩で行くことも可能です。旅行で行くのであればゆっくり歩いても楽しめると思います。圧巻の広さで端から端まで回ると結構な距離を歩くことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 向陽高校から車で5分ほどの距離にあります。おきなわワールドの中に鍾乳洞があります。鍾乳洞はとても綺麗で、日常では全く感じる事のできない雰囲気を感じる事ができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は玉野市にある「おもちゃ王国」に三女一家と行きました。 ここはひろびろとした敷地に数多くのおもちゃやアトラクションがあり、大人も遊べるテーマパークです。駐車場は無料で、入園料と乗り物乗り放題のフリーパスもあります。 私たち夫婦も孫と一緒に参加できる乗り物も多数ありました。観覧車、コーヒーカップ、ゴーカート、水上バイク等々。アトラクションは0歳から遊べるものも含め21種類もあります。おもちゃパビリオンは、リカちゃんハウスや、プラレールなど男の子も女の子も楽しめるおもちゃが充実。おもちゃパビリオンは室内で遊ぶものが多いので雨の日も安心です。とても楽しい1日でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 秋の終わりと言うか冬の始まりの12月上旬に、家族みんなで足利フラワーパークのイルミネーションを観に行こうと言うことになり、車で出掛けた時に立ち寄りました。 佐野アウトレットモールの交差点を左折して、そのまま大通りを走ること数分。お昼がてら立ち寄ったマクドナルドで、フラワーパークの前にせっかくだからどこか観光をしようと言う事で偶然行くことになりました。 フラワーパークからもかなり近く、なにやら景色も良さそうなので早速行くことに。 車でなだらかな斜面を登ることしばらく、駐車場が見えてきます。結構車も停まっていて、人気スポットである事が伺えます。 足利は、日本最古の学校である足利学校があったりと、文化や歴史の深い街であるようで、そのような街にある神社なので自ずと期待も高まります。 ちなみに私たちは車で中腹まで登ってしまいましたが 1番下から階段をゆっくりゆっくりと登って行くのが参道の正しいルートのようです。また、ハイキングコースの通過点でもあるようで、駐車場からすぐ山の中に入っていくルートが案内されていました。歩くと中々の距離がありそうでしたので私たち家族は参拝だけに留めました。 駐車場から直ぐに神社の境内一角が目に入って来ますが、それと同時に景色の良さに目を見張りました。山を登っているだけあって、眼下には足利の街並みが広がっている雄大な景色。天気晴天で空気も澄んでいて最高の見晴らしでした。次に目を奪われたのは、恋人や夫婦などが堅い約束を交わす南京錠のような物が幾つも飾られていることです。 どうやら、恋人たちや夫婦がいつまでと仲良くいようと言う願掛けで、お互いの名前を書いて鍵を飾っていくと言うイベントで有名な神社だったみたいです。名前も織姫神社ですから、七夕様の伝説にちなんでのものかも知れませんね。ちなみに鍵は社務所で販売していました。 境内は、街をちょうど見下ろす向きに構えてあり、参拝しながら清々しい気持ちになることが出来ました。 フラワーパークに行く前に、とても良い体験が出来たと家族で満足でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊勢原市大山の山頂に鎮座する神社です。江戸時代には、大山詣りといわれ、現代の国道246号線にあたる大山街道を参拝する人々で賑わっていたそうです。 体力の落ちできた私は当然の如く、ケーブルカーを利用させてもらいました。駐車場からケーブルカー乗り場までは急な坂道ですが、参道沿いには、旅館や飲食店・土産物屋が並び、旅人の目を楽しませてくれます。 源頼朝が太刀を奉納したことにちなみ、木刀に願い事を書いて奉納・祈祷してもらう「納太刀」という儀式があります。 境内からの眺望も格別で、天気の良い日には、江ノ島や相模湾まで望むことができます。心現れる参拝になりますよ。まだ、参拝されていない方は、是非。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市東区にある商業施設が集まった半屋外型施設です。名古屋市営地下鉄の東山線と名城線が交わる栄駅から直結したところにあるためアクセスしやすい立地となっています。屋外に出ることなくアクセスできるため、雨天時などにも安全に行くことができます。オアシス21は、「光、映える」をコンセプトとし、ガラス張りの屋根が特徴的な商業施設です。ガラス張りの屋根の上には水が張られており、夜のライトアップと併せてとても幻想的な空間が演出されています。シーズンごとのイルミネーションも設けられており、一年中楽しむことができます。屋根の上には登って回遊することも出来、名古屋の街を一望することもできます。屋根の下には「銀河の広場」と呼ばれるイベント広場もあり、冬にはスケートリンクなどにも変身し、数多くの人に楽しまれています。夏にもウォーターパークのようなイベントも開催されるなど一年中楽しい催しが開かれています。イベント広場の外周部には様々なテナントショップが立ち並んでいます。食事処からアニメショップ、アンテナショップなど、様々なジャンルのお店があるため、老若男女問わず楽しむことが出来ると思います。季節のイベントの中でも特におすすめなのが、年中行われている「ライトアップイベント」です。夜になると季節ごとのテーマに沿ったライトアップが始まり、施設全体にかかっている大きな屋根の天井面に7色に光るライトがとても幻想的で、特に若者のフォトジェニックスポットとして大人気のイベントです。また、午前中には「オーガニックファーマーズ朝市村」と呼ばれる、地産地消を促進するための地元の農家の方が主体となって採れたての無農薬野菜などがお手頃な価格で販売されています。定期市として期間中は2日に1回程度の頻度で開催されています。建築物としてもとても魅力的なデザインをしたオアシス21は、栄のシンボルとして地域の人々から親しまれている施設です。是非お立ち寄りください!
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
旅探から当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。