熊本県 の観光スポット・旅行(31~60施設/671施設)
熊本県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、熊本県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。熊本県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

九州・沖縄地方
- 熊本県の観光スポット
- 671施設
- ランキング順
-
-
北岡神社
所在地: 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1丁目8-16
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北岡神社は、熊本県熊本市西区春日1丁目に鎮座する由緒ある神社です。 平安時代に京都の祇園社(現在の八坂神社)の分霊を勧請して創建されたと伝わり、熊本市内では藤崎八旛宮と並ぶ古社とされています。境内には樹齢千年を超えるとされる夫婦楠(めおとぐす)があり、良縁や縁結び、安産のご利益があるとされています。 ?この御神木は、訪れる人々に親しまれています。 また、北岡神社は熊本駅近くの花岡山の麓に位置し、アクセスも良好です。周辺には北岡自然公園や春日寺などの観光スポットもあり、散策を楽しむことができます。 さらに、北岡神社の境外社として、熊本市万町に総社神社が鎮座しています。 ?こちらも併せて訪れてみてはいかがでしょうか。 訪問の際は、熊本市電の祇園橋停留場が最寄りの電停となります。
-
上色見熊野座神社
所在地: 〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
- アクセス:
高森町民バス色見環状線※右回り「「大村(阿蘇郡高森町・南側)」バス停留所」から「上色見熊野座神社」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族で阿蘇にある上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんじゃ)に行ってきましたー! 熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神秘的な雰囲気を持つ神社で、近年は「パワースポット」としても注目を集めています。創建は不詳ですが、古くからこの地の人々に信仰されてきた歴史を持ち、熊野信仰に基づく神社の一つとされています。 主祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)などの熊野三神で、縁結びや家内安全、病気平癒などのご利益があるとされています。神社の名前に「熊野」が入っている通り、和歌山県の熊野三山と深い関係を持つ分霊の神社とされています。 この神社が特に注目を集める理由の一つが、参道に並ぶ約100基の石灯籠と、うっそうと茂る杉林がつくりだす幻想的な風景です。霧が立ち込める早朝などは、まるで異世界に迷い込んだかのような神秘的な雰囲気が漂い、訪れた人々を魅了します。アニメ作品『蛍火の杜へ』の舞台のモデルの一つとされ、聖地巡礼の地としても知られています。 さらに、神社の奥には「穿戸岩(うげといわ)」と呼ばれる巨大な岩があります。高さ10メートルほどの岩にぽっかりと空いた穴は自然にできたもので、「どんな困難も打ち破って前に進める」という象徴とされ、強い願いを持つ人々が訪れるパワースポットとして知られています。 観光地化されすぎていない静けさと自然美が魅力で、訪れる人に心の安らぎと力強いエネルギーを与えてくれる場所です。阿蘇山の自然とともに、日本の古き信仰の姿を感じられる、特別な神社のひとつです。 岩の場所まで階段が続くので、足がパンパンになりましたが、岩をくぐると別世界に行けるような気がする場所で楽しめました。 階段途中にトイレもあるので、お子様連れでも行ける場所と思います。 オススメの場所なので、是非行かれてみて下さい(^^)
-
天然温泉 一休
所在地: 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原2-2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天然温泉 一休に行ってきました!熊本市東区にある温泉施設で、地域の人々に親しまれている人気の温泉地です。この施設は、アクセスも便利な場所に位置しており、リラックスできる静かな環境の中で、天然温泉を楽しむことができます。 温泉は、地下から湧き出る天然温泉で、豊富なミネラル成分を含んだお湯が特徴です。お湯はアルカリ性単純温泉で、肌にやさしく、温泉につかることで美肌効果が期待できます。また、疲れた体を癒すだけでなく、リラックス効果があり、日常のストレスから解放された気分でした(^^) 施設内には、大浴場や露天風呂があり、リラックスできる空間が広がっています。露天風呂では、開放感のある風景を楽しみながら、自然を感じつつゆっくりとお湯に浸かることができます。また、日帰り利用だけでなく、宿泊施設もあるため、長時間のんびり過ごしたい方にもおすすめです。 温泉だけでなく、サウナや岩盤浴なども完備されています。これらの施設も温泉との相乗効果で、よりリラックスできる環境を提供しており、体内の老廃物を汗として排出するデトックス効果も期待できます。 温泉に入った後は、ゆっくりとくつろげる休憩スペースやレストランもあり、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。食事処では、温泉後のリフレッシュにぴったりの、体に優しいメニューを提供しているため、食事も温泉と一緒に楽しむことができます。 熊本市東区に位置するため、熊本市内からのアクセスも便利で、車での移動が簡単です。周辺にはショッピングモールや観光スポットも多いため、観光の合間に立ち寄ることができる場所としても人気です。特に、熊本市の中心部から車で15〜20分ほどの距離にあり、交通の便が良いので、日帰り利用がしやすいのも特徴です。 周辺には、熊本市内や阿蘇方面の観光地も豊富にあります。また、温泉の帰りに近くのショッピングエリアで買い物を楽しんだり、グルメを堪能することもできます。 日頃の疲れを癒し、心身ともにリラックスさせてくれることでしょう。 是非一度行かれてみてはいかがでしょうか(^^)
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 初めは「運動不足解消」くらいの気持ちで登り始めましたが、百段を超えたあたりから太ももが悲鳴を上げ始め、数百段を超える頃には自分との戦いになっていました。それでも、一段一段を踏みしめるたびに少しずつ景色が変わり、振り返ると山々の風景が広がっていて、苦しさの中にも達成感が湧いてきます。 途中、地元の方が声をかけてくれたり、同じく挑戦している登山者同士で励まし合ったりと、人の温かさにも触れることができました。 そして、3,333段すべてを登りきったときの爽快感と達成感は、言葉では言い表せないほど。足はガクガクでしたが、心は満たされていました。 登る前はただの石段に見えた道が、登り終えた今では「自分を見つめ直す旅」だったと感じます。体力に自がある方もない方も、一度は挑戦してほしい素晴らしい体験です。 付近の駐車場は2、300円で利用可能です。
-
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
所在地: 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧385-1
- アクセス:
内牧駅線「「阿蘇病院前」バス停留所」から「阿蘇内牧温泉 湯巡追…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県阿蘇市内牧にある湯巡追荘さんです。 平成11年開業。囲炉裏があるロビーが印象的なオススメの宿。自家源泉掛け流し湯は単純温泉の泉質を持つ温泉で1時まで入浴可能。男女別の大浴場や12の貸切風呂があり湯巡りが楽しめます。 是非利用してみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎月必ず1度は訪れます。 健磐龍命(たけいわたつのみこと)の第一子である、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)を始め、四神が祀られています。 神主さんは常駐しておりません。 御朱印は書置(日付なし)がありますが、無い場合は阿蘇神社で頂くことが出来ます。 境内に続く道の周りは美しい木々が茂っており、時期によって様々な鳥の声が聞こえます。 手水舎は階段の左にあります。また、階段は少し急なので、不安な方は階段を見て右に進むと緩やかな坂道があるので、そこから行かれたほうが安全です。 基本的に無人の神社ではありますが、近所の方のボランティア活動によって、隅々まで手入れが行き届いており、非常に綺麗です。 境内には台風で倒木してしまった手野の杉が祀られているのですが、その太さ、荘厳さに圧倒されます。 また、この神社には白蛇が住んでいるとの言い伝えもあります。 実際に境内で白蛇を見たという方もいらっしゃるので、運が良ければ見られるかもしれません♪ 毎月ここへ来た時には軽く掃き掃除をするのですが、空気が澄んでいてとても癒されます。 空気を味わいながら掃除をしていると、あっという間に2時間が経過…なんてこともあるくらい、時を忘れる素敵な場所です。 阿蘇を訪れた際はぜひ一度ご参拝下さい。
-
球泉洞
所在地: 〒869-6205 熊本県球磨郡球磨村大瀬1121
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県の鍾乳洞といえばこちら!! 球磨郡球磨村にある観光スポットの「球泉洞」です! 子供の頃、修学旅行で行った山口県の秋芳洞に続き人生2回目の鍾乳洞体験でしたが、なんとなーくすごいなーという感想しか持てなかった子供の頃と比べると、大人になって行った方が何十倍も楽しい!!と思いました! 発見に至ったお話しだったり、さまざまな種類の鍾乳石の数々、ゆっくりじっくり楽しむことができるのは断然大人の感覚だなと思いました! 本当は探検コースで行きたかったのですが、前日までの大雨で探検コースの途中が浸水しているとのこと。次回は必ず!と誓い、普通の見学コースにしました。 受付で入場料を支払い入口に立つと、さーっとひんやりとした空気が流れてきました。 何となく神秘的な空気に包まれて中へ進みます。 「鍾乳洞ができるまで」「鍾乳石ができるまで」の説明看板をじっくり読んでいると、子供たちからせかされ、後で読もうと写真を撮って中へ進みます。 まずは長いトンネルを進み、鍾乳洞の入口に立ちます。 左側に案内看板がありました! なんと!ここを発見した愛媛大学の探検部の方たちは、そこの真上70メートルのところから降りてきたそうで、天井が見えない真上を見上げると、当時のことを想像して感慨深い気持ちになりました。 洞窟内はかなり涼しく、動いてないと寒いくらいです。 アップダウンが激しく、階段がだいぶありました。 うちの下の子は高所恐怖症で、階段の隙間から下が見えるので、だいぶ励まして進みましたが、平気な子だったらなんてことはないですよ! とにかく行きは登って登って、一番奥まで進むとそこからくだりの連続。その途中には、やっと探検コースの入口を発見!!ここまで疲れてやっと入口!?と、少しだけ尻込みしてしまいました。 そしてさらに先に進むと、焼酎?に見えましたが、ワインセラーならぬ焼酎セラーが設けてあり、うまそう〜っと、とてもうらやましかったです! そこからまたさらにくだって階段おりてひたすら進みと、初めの見たことがある景色にやっと出会いました! なかなかのロングコースで、とても内容が深い洞窟探検でしたよ! 次回はぜひ探検コースを体験したいです!!
-
天草四郎メモリアルホール
所在地: 〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中977-1
- アクセス:
SUNまりんバス「「さんぱーる」バス停留所」から「天草四郎メモリアルホ…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草四郎メモリアルホールは熊本県上天草市にある博物館です。島原の乱やキリスト教について映像や資料で学ぶことが出来ます。わずか16歳の天草四郎が中心となって起きた島原・天草一揆の歴史を理解しやすく展示しています。
-
熊本県立美術館
所在地: 〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 全国にある前川國男作品の一つである熊本県立美術館。建物のレンガやタイルの色味は周りの木々と調和しており、落ち着いた雰囲気をもっている。建物は一見小さく見えるが、中に入ると天井は高く、広い印象を受ける。また、天井は青く、筒状のライトが洒落ている。心が落ち着く静けさを生むようデザインされているのではないだろうか。 また、この美術館には、浜田知明の作品が収蔵されており、展示室の一画にも数点飾られている。学生時代に銅版画の研究をしていた私にとって嬉しい展示である。帰り際に作品集を買い、美術館を満喫することができた。
-
熊本城稲荷神社
所在地: 〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸3-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本城稲荷神社は熊本市にある神社で、通称「白髭さん」と呼ばれています。熊本城東側の市街地近くに位置していて、北隣に熊本大神宮があります。1588年(天正16年)に加藤清正公が、肥後の国主として入国するにあたり勧請した神社です。神使である2匹の狐(霊狐)を連れてきて、居城となる熊本城に守り神として祭りました。この2匹の狐を従えるのが生活守護神の白髭大明神になります。
-
夏目漱石内坪井旧邸
所在地: 〒860-0077 熊本県熊本市中央区内坪井町4-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、夏目漱石が熊本に滞在していた頃、夏目漱石の長女が誕生した家とのことで、今は観光名所になっています。 「吾輩は猫である」の直筆の原稿が展示されていました。「坊ちゃん」で有名な愛媛県松山市に滞在したよりも長い期間熊本に滞在していたとは知りませんでした。 子供と一緒に行ったのですが、小学生は入場料が無料でしたよ。
-
金剛乗寺
所在地: 〒861-0500 熊本県山鹿市山鹿
- アクセス:
菊池線「「温泉プラザ前」バス停留所」から「金剛乗寺」まで 徒歩2分
九州自動車道「菊水IC」から「金剛乗寺」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山鹿市にある金剛乗寺は、代々の肥後藩主である加藤家、細川家の祈祷寺という由緒正しいお寺だそうです! 弘法大師が開いたそうで、とっても歴史あるお寺ですよ! 入口にある石門が有名で、山鹿市の指定文化財になっていて、さすが、すばらしい造りでした!! こちらのお寺の住職は霊視が有名で、気になる方は「ヴァジラヤーナの四季」という公式ホームページを見てみてくださいねー! 敷地内は広く、いくつも建屋がありました。 ちゃんとトイレの建屋もありましたよ! ちなみに、この日は軽自動車だったのでセーフでしたが、大きい車だと通れないくらいの道路幅しかないので気をつけてくださいね! 訪れた日は平日でしたが、祈祷で来てらっしゃいましたよ! 敷地内に入ると清々しい空気が流れていて、心が洗われるような気がしました。 さすがパワースポットですよね! そして秋の終わり頃だったので、紅葉の赤が映えてすばらしかったです! 趣きのあるお寺と紅葉がとてもマッチしていました! またぜひ立ち寄りたいおすすめのパワースポットです!
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本