熊本県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

熊本県 の観光スポット・旅行(1~30施設/671施設)

熊本県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、熊本県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。熊本県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
熊本県の観光スポット
671施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊本城

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本を訪れた際に、熊本城へ行ってきました。日本三名城のひとつとして名高い熊本城は、歴史的価値はもちろん、圧倒的な存在感と美しさを兼ね備えた名所です。2016年の熊本地震で甚大な被害を受けた姿をテレビで見て心を痛めていたので、再建途中の様子も含めて実際に目にしたいと思っていました。 熊本市の中心部からアクセスも良く、電停やバス停から徒歩で簡単に行けます。入り口付近には復興の様子を紹介するパネルや案内が充実しており、観光客への配慮が感じられました。城内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが見事な石垣の数々。独特の「武者返し」と呼ばれる急勾配の石垣は、まさに防御のための知恵と技術の結晶。これだけでも十分に見応えがあります。 2021年には天守閣の内部公開が再開されており、内部の見学も可能になっています。復旧した天守は外観こそ往時の姿を忠実に再現していますが、中は最新の耐震構造となっており、展示も非常に分かりやすく現代的。戦国時代から江戸時代にかけての熊本の歴史、築城者・加藤清正の功績、そして地震からの復旧に至るまでの流れが映像や模型で丁寧に紹介されていました。 天守の最上階からは熊本市街が一望でき、天気の良い日は遠くの阿蘇山まで見えることも。城の威厳と景色の美しさを同時に感じられる、まさに絶景ポイントです。また、城内には復旧途中のエリアも多く残されており、あえてその姿を公開することで、地震の被害の大きさと復興への歩みを肌で感じることができます。この「見せる復旧」は熊本城ならではの取り組みだと思います。 城の周囲には二の丸広場や桜の馬場 城彩苑といった観光施設も充実しており、地元のグルメや土産物も楽しめます。私は名物の「いきなり団子」と馬刺しをいただきましたが、どちらもとても美味しく、観光の合間の休憩にぴったりでした。 全体を通じて、熊本城は単なる歴史的建築物ではなく、地域の誇りと人々の思いが込められた特別な場所だと感じました。復興中であるからこそ見られる姿、そして再生への努力を目の当たりにできるという点でも、今こそ訪れる価値がある観光スポットです。次に訪れるときには、さらに復旧が進んだ姿を楽しみにしたいと思います。
    別名
    銀杏城(ぎんなんじょう)
    • 周辺の生活施設

    阿蘇神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県阿蘇市にあるかなり有名な由緒ある神社です。 熊本県はもちろん、他県からの参拝者も多く、駐車場には観光ツアーのバスもとまっていたりするので、平日はもちろんのこと、休日になるとかなりの参拝客で賑わっています。近隣には有料駐車場がたくさんありますが、休日は本当に混雑してるので注意が必要です! 2,000年以上の歴史があり、各地にある阿蘇神社の総本社だそうで、敷地内はかなり広く12神を祀ってあるそうです! 中には大きな社務所があり、お守りや絵馬はもちろん、おみくじも何種類かあって、子供たちはどれをひこうか楽しそうに選んでましたよ! ほとんどの方は参拝後におみくじやお守りを買って帰ってましたが、ここは拝殿や本殿のまわりをぐるっと見れますので、ゆっくりと造りを見てまわるのもよかったです! 敷地内の空気が澄んでいる気がして、体がすーっと軽くなった気がしました! 熊本地震で被災してしまい、復旧工事をしていましたが、先日参った際はすっかり美しい佇まいに戻っていましたよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    グリーンランド

    投稿ユーザーからの口コミ
    グリーンランドは、熊本県荒尾市に位置する大型テーマパークで、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層に人気のレジャースポットです。 その最大の魅力は、多彩なアトラクションとエンターテインメントの充実度です。 絶叫系から子供向けの乗り物まで幅広く揃っており、スリル満点のジェットコースターや、ゆったりと楽しめる観覧車、子供たちが喜ぶキャラクターショーや遊具もあります。 年齢や好みに関わらず誰もが楽しめる場所となっています。また、自然豊かな環境も魅力の一つです。 広大な敷地内には緑あふれる園内や花壇、池などが点在し自然の中でリラックスしながら遊べるのも特徴です。 季節ごとに変わる景色や花々を楽しめそうで、今回はゆったりとした時間を過ごすことができました。 季節ごとのイベントやフェスティバルも開催されている様です。 訪れるたびに新しい発見や楽しみがありそうです。 夏の花火大会やハロウィンイベント、クリスマスマーケットなど多彩な案内がされてました。 今回は家族や友人と一緒に行きましたが、最高やの思い出が出来ました。
    • 周辺の生活施設

    阿蘇カドリー・ドミニオン

    投稿ユーザーからの口コミ
    阿蘇カドリー・ドミニオンに行ってきました。 動物たちのショーは子供だけでなく大人も楽しめました。小熊やサル、ハリネズミ等とも触れあうことが出来ます。とにかく控えめに言って可愛いにつきます。
    • 周辺の生活施設

    阿蘇ファームランド

    投稿ユーザーからの口コミ
    本日は家族4人で阿蘇までドライブ! 行き先は決めてなかったのですが、阿蘇ファームランドに行ってきました(^^) 阿蘇ファームランドでは動物達とふれ合うことも出来ますし、お土産屋さんや元気の森と言うアスレチックなどもあります!もちろんお腹が減ったらレストランもあるので食事も出来ます。 レストランが多い時はフードコートもあるので、そちらで軽食やタピオカやソフトクリーム、夏であればかき氷も食べる事が出来ます(^^) いつもの事ですが、こういう施設にくると必ずと言ってもいいほどにUFOキャッチャーがあります 笑 だいたいそこにしかないぬいぐるみやキーホルダーが景品で入れてあり、うちの家族は大好物で取れるまでやってしまいます 笑 阿蘇ファームランドでは豚のぬいぐるみとカピバラのぬいぐるみを取らせて頂きました! 3000円程かかりましたが 笑 むしろ取れて良かったです。 可愛い思い出が出来て良かったです。 また家族で行きますね(^^)
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    加藤神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    加藤神社は、熊本市の熊本城内にある熊本でも有名な神社です。お正月の初詣に毎年行ってます。参拝者の数がとても多かったです。 また加藤神社から見える熊本城も見所の一つです。勝負運に強い神社としても有名みたいなのでお守りも買わせていただきました。良いご利益がありますように。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    熊本市動植物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    子供いませんが、1日子供と遊ぶのにはとてもいいところだなと思いました。 動物たちも元気で、とっても癒されます! 乗り物もあってプチ遊園地みたいなので、子供たちの満足度はとても高くなる場所ではないでしょうか!! 入園料は大人が500円、小中学生が100円、幼児は無料とお安めで家計にも優しいのは嬉しいですよね!ただし、駐車場が土日祝は有料なのでお忘れなく。 毎週月曜日は休園日です。 それと、正門と駐車場の間にチョッパー像があります!可愛いのでこれもぜひ見てみて欲しいです。
    • 周辺の生活施設

    三角西(旧)港

    投稿ユーザーからの口コミ
    世界遺産にも登録された三角西港。 綺麗に整備された洋館なども有名ですが、釣り好きとしては安心して港内で釣りができると言う点でファミリーフィッシングによく行きます。 そんなに大きな魚は釣れないのですが、時期によってはチヌやコノシロ、たこやぼらなどが釣れます。
    • 周辺の生活施設

    白川水源地

    投稿ユーザーからの口コミ
    「名水百選」に選ばれている、熊本県を代表する水源池です。 水は毎分60トンも湧き出ており、熊本市内の中央を流れる「白川」に繋がっている源泉です。 湧き水は、その場で飲む事も可能なくらい綺麗です。 また、ご自身で持ち込んだ容器に汲んで帰る事も出来ます。もし容器がなくても、水汲み場の近くのお店に、空のボトルも販売されておりますので、そちらで好きな大きさのボトルを購入する事が出来ますよ♪ 水源地に入場する際は、保全協力金として1人100円が必要となりますので、ご用意下さい。(中学生までは無料です。学生証があると安心です) あんなにも透き通った水を見られる場所は他にありません!ぜひ一度足を運ばれて下さい!
    • 周辺の生活施設

    あそ望の郷くぎの

    投稿ユーザーからの口コミ
    「あそ望の郷くぎの」は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村久木野地区に位置する道の駅です。阿蘇山の雄大な外輪山を望む絶景スポットとして知られています。 広大な敷地内には、地元産の新鮮な農産物を販売する物産館や、阿蘇のあか牛を使った料理が楽しめるレストラン、そば打ち体験ができる「南阿蘇そば道場」など、多彩な施設が揃っています。また、広々とした芝生広場や無料のドッグランもあり、家族連れやペット同伴の方にも人気のスポットです。さらに、南阿蘇の自然を活かしたパークゴルフ場や、湧水を利用した「古代の泉」などもあり、訪れる人々に多彩な楽しみ方を提供しています。季節ごとのイベントや、地元の特産品を活かしたグルメも充実しており、南阿蘇の魅力を存分に味わえる場所となっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高橋稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県三大神社の一つと言う事で行ってきました。 山の斜面に赤い建物がとても彩やかで壮大でした。2月の初午大祭には大勢の方が集まり賑わうとの事でしたので、ぜひ行ってみたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    リゾラテラス天草

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県天草市にある施設です。食事やお土産が売っています。塩パンがおいしくて有名です。焼きたてを並べてくれるので、みなさん焼き上がるのを待って、即完売になってしまいます。水族館も併設されているので子どもさんも楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    あまくさ村

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県上天草市の観光スポットです。高さ15mの天草四郎像がシンボルで、約3000点の品揃えの物産館では、新鮮な魚介類や地元の特産品が楽しめます。 ちくわ工場の見学や、出来たてアツアツのちくわを購入してその場で食べるのが楽しいです。
    • 周辺の生活施設

    青井阿蘇神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    青井阿蘇神社は約1200年前に創建され、人吉市の中でも古い神社のひとつ。健磐龍命、阿蘇津媛命、國造速甕玉命の三柱を御祭神として祀っており、ご利益は五穀豊穣や子孫繁栄など。毎年10月に行われる「おくんち祭」では、神幸行列が市内を練り歩き、行列中の獅子面に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると伝えられてる。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    藤崎八旛宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    藤崎八旛宮は、1000年以上前から熊本の人々の信仰を集めている総鎮守。御祭神は、武神かつ出世開運の神である応神天皇、厄除けや交通安全の神である住吉大神、子宝安産、育児にご利益がある神、神功皇后の三柱を祀っている。祭祀には半年分の穢れを落とし、後の半年の厄除けを祈願する夏越しの大祓いや、神様が氏子地域に直接来られるという例大祭などが行われる。このスポットでは、能楽や献茶を熊本の美と文化のひとつとして奉納するのも見どころ。
    • 周辺の生活施設

    らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場

    投稿ユーザーからの口コミ
    〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1にあるらくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場になります。 平日はさほど混んでいませんが土曜日日曜日祝日はたくさんの人で賑わいます。 一番のイベントは1日2回行われるヤギのレースで1着と2着を当てると豪華商品を頂けます。 商品内容は是非一度足を運ばれてみてください。 その他乳絞り、餌やり、動物ふれあい、ポニー乗馬、バター作り、チーズ作り、アイス作り、クッキー作りなどが出来ます!他にお食事買い物もあり1番のおすすめはモーモーソフトの家のソフトクリームです!天気のいい日は、フリースペースもあるのでご家族などお弁当を持ち込んでも楽しそうです! お子様連れはベビーカーの貸し出しも500円で可能です!
    • 周辺の生活施設

    幣立神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県上益城郡山都町大野698に所在するこちらの『幣立神社』は、パワースポットとして有名ですが、国道218号線沿いの鳥居から入って石の階段を登っていきます。国道から少し入っただけで雰囲気がガラリと変わります。年中多くの参拝者が居ますが、早朝に行くとわりとゆっくり参拝できますし神秘的な感じでとてもいいですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三池炭鉱万田坑

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県荒尾市にある炭鉱遺跡で、世界文化遺産に登録されています。昔の石炭採掘が最盛期の時代にて、日本最大規模の採炭竪坑を持っていたそうで、その当時の建物、機械、櫓などが保存されています。遺跡の見学と共に、併設されている万田抗ステーションという資料館を通じて、採炭事業の歴史に触れる事ができます。
    • 周辺の生活施設

    黒川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県へ観光した時に、黒川温泉へ行きました。人気の温泉地でお客様でいっぱいでした。黒川温泉では温泉巡りができて、いろんなホテルの温泉に入れて、とても癒されました。
    • 周辺の生活施設

    蓮華院誕生寺奥之院

    投稿ユーザーからの口コミ
    蓮華院誕生寺奥之院さんでは雄大なお寺の迫力に圧倒されます。 まず門が円形でビックリ! 奥には巨大な本殿と五重塔がそびえ、世界一の大梵鐘が待ち構えています。 県外から団体バスで訪れる方達もいらっしゃいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    通潤橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    通潤橋は、熊本県山都町(やまとちょう)にある歴史的な石橋で、江戸時代に建設され、現在もその美しい姿を保っています。水路橋として有名で、農業用水を供給するための重要な役割を果たしてきました。また、通潤橋は、日本の土木技術の粋を集めた建築物としても高く評価されています。 1632年に着工され、1635年に完成しました。橋を築いたのは、細川忠利という人物で、当時の熊本藩の藩主でした。彼は、農業用水の供給を目的とした水路の整備を進め、通潤橋はその一部として建設されました。 当時、山間部での農業用水の確保は非常に重要な課題であり、この橋は水を効率よく流すために設計されたものでした。通潤橋は、石造りのアーチ橋として建てられ、橋の中央に水を通すための水路が設けられています。これにより、周辺の農地に必要な水を供給することができました。 最大の特徴は、その独特なアーチ構造と、水路橋としての機能です。橋は、石積みで造られており、非常に頑丈で美しいデザインが施されています。アーチは、物理的に圧力を分散させる役割を果たし、長年にわたって安定性を保っています。 また、上部には、水路のための穴があり、これによって橋を通過する水流が直接橋の上を流れるようになっています。この水流は、農業用水を農地に供給するための重要な機能を持ち、そのため地域の農業にとって欠かせない存在だったそうです。 現在も観光名所として多くの人々に親しまれています。周囲の自然環境との調和が美しく、訪れる人々はその雄大な景色に感動すると思います! 通潤橋には橋の上を歩ける道があり、訪れる人々はその歴史的な遺産を間近で見ることができます。定期的にライトアップが行われ、夜間でもその美しいアーチのシルエットを見ることができるため、夜景も人気があります。 歴史的価値だけでなく、日本の土木技術や建築美を感じることができる場所としても重要です。日本の重要文化財にも指定されており、地域の歴史や文化を学ぶ場としても機能しています。さらに、周囲には自然散策路や温泉地、地元の特産品を販売する市場もあり、観光地としての魅力も多彩ですので一度自然を感じに行かれてみてください(^^)
    • 周辺の生活施設

    わくわく海中水族館シードーナツ

    投稿ユーザーからの口コミ
    海中水族館シードーナツに行ってきました。 シードーナツといえばなんと言ってもイルカ!こんなに近くでイルカを見ることが出来るとは思ってなかったためテンションが上がりました。子供達も大満足してました。
    • 周辺の生活施設

    阿蘇山ロープウェイ

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本へ行った際、阿蘇山へ行きました。ロープウェイではなく車で行きましたが、阿蘇山を一望することができます。噴火警戒レベルによっては登れないこともあるので、事前に調べてから行くことをおすすめします。自然にできているものだと思うと、感慨深いものがありました。
    • 周辺の生活施設

    菊池渓谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    菊池渓谷(きくちけいこく)は、自然の美しさと静けさを堪能できる穴場的な観光スポットです。 この渓谷は、四季折々の風景が楽しめるため、年間を通して自然愛好者や観光客に親しまれています。 都会の喧騒から離れて静かなひとときを過ごしたい方にはおすすめのスポットです。 菊池渓谷は、熊本県の熊本市内から車で1時間半ほどの距離にあり、車でのアクセスが便利です。また、近くには菊池渓谷ビジターセンターがあります。 菊池渓谷を流れる山上川は、非常に透明度が高く、川底まで見えるほど澄んでいます。 水の流れに沿って歩くことができる遊歩道が整備されており、静かな環境の中で自然の息吹を感じながら散策することができます。 渓谷内の風景は、流れる清流や周囲を囲む木々など、どこを切り取っても絵になる美しさを持っており、神秘的な雰囲気を作り出しています。 春から夏にかけては、緑が豊かに茂り、森林浴を楽しみながらの遊歩道を散策できます。 秋には、木々が紅葉し、渓谷全体が鮮やかな赤や黄色に染まります。紅葉の時期は非常に美しく、まさに一枚の絵画のような風景が広がります。 その自然美とともに、ハイキングや散策が楽しめる点です。 渓谷内にはいくつかのトレッキングコースがあり、初心者向けの短時間で回れる散策コースから上級者向けの周辺の山々を登るようなコースまであり、自分のペースで自然を楽しむことができます。 渓谷を流れる清流には、小さな滝も点在しており、滝の音を聞きながらの散策は、まるで自然の中に溶け込んでいるかのような気分を味わえます。 「黎明の滝」や「天狗滝」、「四十三万滝」など様々な滝があり必見のスポットです。 水量も豊富で、周囲の岩を水しぶきが飛び散りながら流れ落ちる様子は圧巻です。 春には、桜が周囲の山々に咲き誇り、渓谷の静けさとともに春の訪れを感じることができ、夏は、涼しげな水音と共に川遊びやキャンプを楽しみ、緑豊かな中でピクニックやハイキングも楽しめます。 秋になると、渓谷の周囲は紅葉で色づき、渓谷全体が鮮やかな赤や黄色に染まり、まさに絶景です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    御船町恐竜博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    御船町にある恐竜博物館、実物大の恐竜の骨が飾られてあります。恐竜の種類が沢山でとてもダイナミックで見応え抜群。 お子さんが居る方は是非連れて行って体験させて欲しいです。
    • 周辺の生活施設

    阿蘇火山博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    阿蘇火山博物館は、阿蘇の火山活動を詳しく学べる場所です。展示は専門的で、火口のライブカメラや迫力ある映像が印象的でした。2時間ほど楽しめました。子供向けの工夫もあり、家族で楽しめる博物館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    健軍神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    健軍神社は熊本市東区健軍にある熊本市では最も古い神社です。健軍神社は阿蘇神社、甲佐神社、郡裏神社(こうのうら)と並び阿蘇四社のひとつとなっています。国道57号線から入ると大変長くて有名な健軍神社参道(八丁馬場-はっちょうばば)をを約1.2キロほど進むと健軍神社に到着します。八丁馬場(はっちょうばば)には加藤清正(かとうきよまさ)の頃に植えられたイチョウの一部があるとされています。秋にはイチョウが大変綺麗で、そこを歩くのも良いかなと思います。車で来られた方は健軍神社参道をまっすぐ進むと三叉路になっていて健軍神社を正面にみて道路を右折し、すぐ左折し坂をのぼると健軍神社の駐車場に到着します。駐車場は舗装されていて大変綺麗で、清掃されていて、だいたい30台ぐらいは駐車できます。駐車場にはトイレ、案内版などがあります。トイレは防犯の為、18時以降には施錠されるので、使用される方は、時間にご注意下さい。トイレの横には樹齢700年の大楠、敷地の中央部には樹齢500年の子宝いちょうなど高さ10mはあるであろう御神木があり、その大きさに驚かせられます。駐車場入ってすぐのところに社務所があり、その前に健軍神社の案内看板があり、境内の紹介がされていますので、そちらで境内を確認して行かれると良いかと思います。健軍神社に徒歩で行かれる方は、正面の楼門を通り境内に入ります。境内は砂利が敷き詰められていてます。本殿までは一方通行になっているようです。入って右手に社務所があり、お守り、各種の受付ができます。本殿まで砂利じきの境内を歩き、お参りをし、左手に進むと矢城神社、天社神社、日吉神社、国造神社、美和神社、雨宮神社があり、そこをすぎると健軍神社の出口となります。いろんな御利益があり熊本の方だけでなく、たくさんの参拝されている神社です。その他にも西南の役熊本隊結成記念碑が正面の楼門の横にあります。これは西南戦争の際、薩摩軍を救援する為に健軍神社で熊本隊を結成したからだそうです。熊本に来られた際は参道を歩いて健軍神社にご参拝されてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設

    浮島

    投稿ユーザーからの口コミ
    嘉島町井寺地区に在る、浮島は、湧水池の一角にある熊野座神社とその森や、池に浮かぶような島がまるで湖面に浮いているように映る姿から、この池一帯を地元の方々は、「浮島さん」の愛称で呼んでいるようですね!この湧水池の湧水量は、1日約13万トンも湧いているとの事、又、水温は年間を通して約18度、池の魚種も豊富で、平成20年に国の「平成の名水百選」にも選定されているようですね! 夏は、水面を渡る涼風が心地よく、秋口からは、沢山の水鳥が飛来し、水面に見え隠れする姿は、水辺の風物詩となっていますね♪ 池の周辺は、整備されていて、散策することが出来、池を覗き込むと沢山の魚が泳ぎ、水面には、水鳥がエサをついばみ、昔懐かしい日本の原風景を感じることが出来ますね♪次は、桜咲く春に訪れてみたいと思いますね!
    • 周辺の生活施設

    史跡田原坂

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本市北区にある「史跡田原坂」に行きました。 雨が降っていたので、晴れている時よりも雰囲気がありました。 この場所は西南戦争の激戦地であったため、 若者たちが様々な想いを持ち、戦ったと思うと胸がいっぱいになります。
    • 周辺の生活施設

    崎津教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    教会の場所は、熊本県天草市にある崎津諏訪神社の近くです。この場所は、﨑津集落の庄屋役宅の跡地で、禁教期に聖画像を踏ませてキリシタンかどうかを調べる「絵踏」が行なわれていたそうです。その後、解禁後にはフランス人のハルブ神父が1934年に新たな教会堂(現在の崎津教会)を建てる際、強い希望によりこの地を選び、かつての絵踏の場所に祭壇を置いたと伝えられています。 崎津教会は、1934年にハルブ神父と住民の寄附によって建てられた教会堂ですが、初代崎津教会堂は老朽化により現在の場所に新築されました。建築の際、新たなる教会はコンクリート造りの計画で建築されましたが、資金不足により途中で木造に切り替えられたため、灰色のコンクリート部分と白色の木造部分が混在する特殊な教会堂となりました。 教会の設計は、多くの教会建築に携わった上五島出身の鉄川与助によるもので、外観にはゴシック様式の特徴がみられ、堂内には、建設初から日本の生活様式を取り入れて畳が敷かれており、信徒たちは床に座ってミサに参加していたそうです。昨今では、NHKドラマの「TRUS COLORS」の撮影現場でもあったため、ドラマの人気と共に天草の魅力を伝えてくれている教会です。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。