雲仙市の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

雲仙市 の観光スポット・旅行(23施設)

長崎県雲仙市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、雲仙市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。雲仙市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
雲仙市の観光スポット
23施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    雲仙温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙温泉は長崎県雲仙市小浜町雲仙に位置する温泉街になります。辺は温泉の湯気と強い硫黄の香りが漂っており、「雲仙地獄」と言われている由来が視覚嗅覚で感じ取れます。
    • 周辺の生活施設

    温泉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎の雲仙にある温泉神社、温泉と記載されているのでおんせんと読むのではなくうんぜんと読むそうです。雲仙温泉街の近くにあり硫黄の匂いもしました、温泉に行った際によりたい場所でした!
    • 周辺の生活施設

    雲仙ロープウェイ

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙ロープウェイのご紹介です。先日家族で雲仙ロープウェイに行きました。ロープウェイからの眺めが良く清々しい気分になりました。スタッフの方が優しく案内してくれるのでオススメです。
    • 周辺の生活施設

    満明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙温泉街の小高い丘に立つ満明寺。堂内の金色に輝く高さ5メートルの雲仙大仏とよばれるお釈迦様が圧巻です。また大きな鐘もつくことができ、貴重な経験をさせていただきました。
    • 周辺の生活施設

    小浜温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「小浜温泉」は長崎県雲仙市小浜町北本町にある温泉施設です。「小浜温泉」は湧出量×湯温が日本有数という謳い文句だけあって温泉街のいたるところから白い水蒸気が上がっているので圧巻ですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    愛野展望台

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎市から島原方面へ向かう国道57号線沿いにあります。青々とした美しい海、遠く天草まで臨む絶景を楽しめます。 お土産屋さんや飲食店が多数ありますので、島原半島ドライブの際に立ち寄ってはいかがでしょうか?
    • 周辺の生活施設

    橘神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙市の橘神社は、毎年お正月には、とても大きな門松が飾られるので必見ですよ。圧倒されるスケールの大きさです。大正天皇の教育係をされていた橘氏を祭神としてお祀りされているのも有名ですよ。
    • 周辺の生活施設

    雲仙おもちゃ博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、特徴的なとんがり屋根が目印の駄菓子やおもちゃの 博物館です。 1階は販売コーナーで駄菓子やおもちゃは2000種類以上も 取り扱っています。 2階は昭和のおもちゃの展示コーナーで戦後以降に製造された おもちゃ、メンコ、ぬり絵などが展示されています。 今では、とても高価になったブリキやセルロイドで製造された おもちゃが展示されています。 メンコは1枚30円から販売されています。
    • 周辺の生活施設

    雲仙ビードロ美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、江戸時代に長崎から全国に広まったとされる ビードロとよばれたガラス細工を展示する美術館です。 ビードロ以外にも、ボヘミアンガラスをはじめとする 19世紀ヨーロッパのガラス細工も展示されています。 様々な色や模様のガラスを置き溶解させる技法による ガラス細工製造を体験することができます。
    • 周辺の生活施設

    雲仙池ノ原

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙市小浜町雲仙にある観光名所です。雲仙ゴルフ場に隣接しています。5月下旬に訪れましたがミヤマキリシマという国の天然記念物に指定されたツツジ群が一面に見事に咲き誇っていて早朝散策していて癒やされました。無料駐車場とトイレ、屋根付きベンチも設置されています。
    • 周辺の生活施設

    雲仙教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙温泉街の通りを小浜方面へ進んだ左手にあります。雲仙島原に多くいた隠れキリシタンを悼み、戦後ヨハネ・パウロ2世が来日された後に建築された比較的新しい教会です。小高い丘の上にあり、とても眺めの良い立地です。
    • 周辺の生活施設

    猿場稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    雲仙に観光に行く途中に寄った所です。 テレビでやっていた所を見たことがあった気がするなぁと思い、行ってみました。 小型の普通車をレンタカーで借りていったんですが、最初の駐車場入り口と書かれている道は大きかったので何気なく入ったら、すぐに駐車場までの道が小型車一台通れるかどうかの道になり、対向車が来たらどうすればいいんだろう?というような道を通りました。 大きな広い場所がある所に出たと思ったら、そこが駐車場でした。 猿場稲荷神社の鳥居があったので、そこを入るんだろうと思いましたが、入る入り口の辺りにイノシシが一頭いてビックリしました。 イノシシの方もびっくりして逃げていきましたが。 鳥居の入り口の方から奥の方を見ると、山道と赤い鳥居が続いていて、全然神社らしきものが見えなかったので、とりあえず行ってみることにしました。 後でネットで見てみたんですが、ちゃんと書いてありました。簡単にいうとプチ山登りです。 赤い鳥居がたくさんあって、ひたすら山道を登ったり(ちょっと下ったりもしましたが。)してました。 最後はかなり急な階段を登ってお参りしました。たぶん自分の中での体感時間は1時間はかかったと思います。 時期が時期だったので、雪も少し残っていましたし。 滑るところが多々あってスニーカーで来ていたので正解でした。 ヒールとか草履みたいなものではこの神社に行くのは難しいと思います。 また、小さい子とか女の人1人で行くのも少し怖いかも。 御朱印は小浜神社の方でいただけると書いてあり、こちらには御朱印は置いていませんでした。 山の上の神社なので景色もいいかなぁとちょっと期待しましたが、大きな木がいっぱいで、全然景色は見れませんでした。 本当に山の中にある厳かな雰囲気の中にある神社でした。 体力に自信がないとちょっと辛いのと、一人だとイノシシとか獣にも会うかもしれないし、ちょっと危ないような気がしました。 地元の人とかであれば慣れていて大丈夫なのかもしれませんが。 駐車場に戻って帰る時に看板で「帰る時はこちら」という看板があって、それ通りに進むと狭くなる前の大きな道にぶつかるので、対向車とすれ違わなかったのはこの看板のおかげかも。ちゃんと看板は見ながら運転するのは大切だなぁと思いました。
    • 周辺の生活施設

    牧場の里あづま

    投稿ユーザーからの口コミ
    ドライブで牧場の里あづまに行ってきました。標高400mに広がる景色はとても素晴らしく、有明海や橘湾、遠く雲仙の山並みなど、島原半島の雄大な自然を一望できます。広大な草原の中のんびりと草を食べる牛の姿を見るとほっとしますね。
    • 周辺の生活施設

    増田ぶどう園

    投稿ユーザーからの口コミ
    休暇村雲仙のすぐ側にある観光ぶどう園です。当然ながら季節限定の開園で概ね8月上旬から9月上旬の営業のようですが、天候によりその年々で変わるようですし、何よりも価格が時価ですので、行く時には必ず電話確認が必要ですね。
    • 周辺の生活施設

    小浜神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    島原鉄道の小浜ターミナルから徒歩3分ぐらいにある神社です。 長崎駅からはスムーズにいって1時間45分ぐらい。車だと1時間ぐらいで車の方がロス時間が少なそうだったので、自分はレンタカーを借りていきました。 近くに市がやっている有料の市営駐車場があるので、受付の方にお金を払って自分はお参りに行きました。 小浜神社ですが、猿場稲荷神社に行った時に御朱印をもらおうと思っていたら、神社には社務所がなく、小浜神社の社務所で御朱印はもらえるとのことで、通り道だったのでついでに寄ってみました。 龍の天井絵が有名な由緒ある神社と知らなくて、神社でお参りした後に御朱印をもらうために敷地内の社務所に行ったら、神社の中にも入れ事、天井の龍の事をお伺いしました。「自由に見てください。御朱印が出来てら持って行きますね。」と言われた為、見に行きました。 小浜神社は1679年に島原藩主の松平定房によって建てられた神社で町民の氏神様として祀られていて、元々は温泉街の背後の丘の上にあったそうですが、諸事情があり1995年に新しく社殿を建設し小浜神社が出来たそうです。 天井の竜の絵ですが、一夜で書かれたという言い伝えがあり、完成の大地震の時に小浜神社の竜が点に舞い上がり村人に大津波が起こることを告げ、善岳山の溶岩も身をもって防いで村人を助けたそうです。 そんなすごい龍にも会えます。 行ったらぜひ見てみてください。 社務所は午前9時から午後4時で定休日が水曜日とのことでインターネットには書かれていました。 他の日も休みだったりすることがあるみたいなので、インターネットで確認して行かれることをお勧めします。 御朱印ですが、書いていただける通常の御朱印とはまた別にその月の限定御朱印だったり、温泉むすめとコラボの御朱印があったりと、たくさんあって迷いました。 行く前にインターネットで確認したりしておくと、行った時にあまり迷わずに選べて時間ロスがなくなっていいかもしれません。 ぜひ小浜の辺りを観光する時によってみてほしい神社です。
    • 周辺の生活施設

    諏訪神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    温泉神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    温泉神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    徳性寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    温泉神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    温泉神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    普賢神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    妙見神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。