香川県 の観光スポット・旅行(61~90施設/487施設)
香川県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、香川県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。香川県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

四国地方
- 香川県の観光スポット
- 487施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県にある地中美術館に行ってきました。地中美術館がある直島は、「アートの島」として有名な場所です。最近ではよくテレビや雑誌で特集されています。香川県ではありますが、岡山県からの方がアクセスが良いということだったので、今回は岡山県から地中美術館に向かうことにしました。地中美術館は、島の景観を維持するために敷地のほとんどが地中に埋まっていることからその名前が付けられています。現在は時間指定の完全予約制になっているので、ネットから予約していかなければいけません。岡山駅からの交通ルートを確認し、到着時間を逆算して予約しました。当日は、岡山駅を出発し、電車で宇野港のある宇野駅に向かいました。岡山駅から宇野港まで行けるバスも出ているようです。岡山駅から宇野までは一回乗り換えを挟んで約1時間ほどかかります。宇野駅から宇野港までは歩いて5分ほどです。大きな案内板があるので迷うことなく行けました。宇野港に着いたらフェリーに乗るチケットを買って船に乗り込みます。フェリー以外に小型の船もあるようです。フェリーは車も乗せられるようで、想像以上に車もたくさん乗っていました。フェリーで直島まで約20分程度で到着します。直島に着いたらさらにバスに乗って地中美術館を目指します。バスは一度乗り換えなければいけませんが、繋ぎは良好でスムーズに乗り換えて地中美術館にたどり着くことができました。宇野港から地中美術館まで約1時間かかるので、岡山駅からだと合計で2時間かかります。長い道のりではありましたが、地中美術館に予約した時間通りに着くことができて安心しました。また、港に着いてからは美しい瀬戸内海や島の風景を見ることができるので、移動自体はそれほど苦になりません。地中美術館は建築家、安藤忠雄による建築で建物自体がアートになっています。そのため、内部の写真撮影は禁止されていました。美術館に入ってみると、島の光と建物が調和して独特の空間を形成する構造になっており、確かに入るだけで非日常を味わえる美術館だと思いました。印象派で有名なモネの水連が展示されている部屋もあって、絵の世界観を存分に楽しめます。他にもこの美術館でしか味わえないような展示、空間があって本当に来てよかったなと思いました。個人的におすすめなのは瀬戸内海を見ながら軽食を楽しめるカフェです。素晴らしい景色の中でリフレッシュすることができました。
-
補陀落山長尾寺(第87番札所)
所在地: 〒769-2302 香川県さぬき市長尾西653
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 補陀落山長尾寺(第87番札所)は、四国八十八ヶ所霊場の一つで、静かで落ち着いた雰囲気のあるお寺です。境内は広々としており、歴史を感じさせる本堂や仁王門が見どころです。特に仁王門の迫力ある造りは圧巻で、参拝者を迎える荘厳な雰囲気があります。 長尾寺は、古くから多くの巡礼者に親しまれ、厄除けや安産祈願のご利益があるとされています。境内には大きなイチョウの木があり、秋には美しい黄色の葉が境内を彩ります。また、手入れの行き届いた庭園も見事で、歩くだけで心が癒されます。 アクセスも良く、駅から徒歩圏内にあるため、巡礼の途中でも立ち寄りやすいお寺です。静寂の中でお参りをすると心が落ち着き、穏やかな気持ちになれる素敵な場所でした。
-
とらまるパペットランド
所在地: 〒769-2604 香川県東かがわ市西村1155
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東かがわ市西村のとらまる公園の1角にあります。「人形劇場とらまる座」と「とらまる人形劇ミュージアム」「ミニチュア児遊館」があります。高速道路のインターも近いので、県外からのお客さんも多かったです。 それぞれに入場料を支払って鑑賞出来ます。子供の遠足で行きましたが、その時は「ミニチュア館」を訪問しました。ヨーロッパ風の小さなお家に子供達も大喜びでした。家から家へ渡る事が出来るので、迷路みたいな感じもありました。 おままごとに夢中で楽しそうでした。 敷地内には他にも、多数の遊具や砂場、噴水があり長く楽しめました。遊具は施設内に多くあり、さまざまな遊びが楽しめるので、子供たちは大いにはしゃいでいました。小さな子から小学校高学年まで楽しめる遊具です。 敷地内は、公園にもなっているので、散歩やジョギングを楽しむ人もいました。お昼のお弁当を皆で食べる芝もあるので、ピクニックも楽しめます。 今度は、家族で来て、人形劇を鑑賞してみたいと思います。
-
癒しの里さらい
所在地: 〒762-0053 香川県坂出市西大浜北1-1-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 従兄弟家族と行ったスーパー銭湯で、瀬戸中央自動車道坂出北ICから県道186号線を東へ1kmほどのところにあります。施設が大きくゆったりと入浴できます。天然温泉は毎日、都谷温泉から運ばれて来るラジウム泉を使用しているとの事です。施設内には10種類以上のお風呂や岩盤浴場、ビュッフェ形式の食事処やリクライニングシートがある休憩所、それにアカすり、エステにマッサージ施設もあり、1日のんびりとくつろげます。毎月26(ふろ)日が「風呂の日」という事で割引料金で入浴できますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小豆島エンジェルロードを見に行きました。小豆島へ観光で行きました。小豆島エンジェルロードが気になり行ってみることにしました。車で行きましたが、すぐ近くに無料の駐車場があるので便利でした。エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道です。大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うと言われているロマンティックな場所なんです。渡る手前の弁天島を登ると約束の丘展望台があります。ただ、階段がかなり急なので、歩きやすいスニーカーで行かれる方がいいです。そして、ゆっくりと階段をあがった方が良いです。階段横にロープや杭があるので、支えにしながら私はあがりました。到着すると鐘があり、鐘を鳴らすことができます。早速、鳴らしてみましたが、かなり音が大きいので注意が必要です。そっと鳴らしてみた方がよいです。ここは、映画のロケ地にもなったそうなんです。そして、エンジェルロードが現れるのは1日2回で、約6時間ぐらいです。干潮の時間から前後3時間ずつくらいです。 潮の満ちかけによって毎日時間が変わるので、エンジェルロードが現れるのが深夜や早朝になることもあるそうです。港や宿泊施設などで潮見表を確認してから行く方がいいです。私が行った時は、午前中は間に合わず、午後は21時ごろでした。真っ暗の中、何も見えないかもしれないと思いながら行ってみたのですが、海岸は、ライトがあり、とてもきれいでした。満潮時には海となるエンジェルロードですが、干潮時には、前島と呼ばれる場所から中余島、大余島へ続く約500mの砂の道が現れます。ゆっくりと潮の流れを見ているうちに海から道が現れ、渡れるようになる様子は本当に幻想的なんです。いつロードになるのか、待ちあびながら、実は3回ほど私は行きました。なかなかロードが現れてくれず、本当につながるのかなと疑問に感じましたが、本当に現れた時はとても感動しました。小豆島エンジェルロードは、小豆島へ行かれた時は是非、行ってほしいスポットで私の一押しです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学生の頃に友人との旅行を計画している時に利用させて頂きました。沢山あるパンフレットを見ながら悩んでいるとスタッフの方が親切丁寧に説明してくれたのでその場でスムーズに決めることが出来ました。 ゆめタウンの中にあるので立ち寄りやすく便利だと思います。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
与田寺
所在地: 〒769-2605 香川県東かがわ市中筋466
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県東かがわ市中筋にある「与田寺」さんです☆ 初詣等にも多くの参拝客が訪れるお寺で、県外からの参拝客も 多数です! 車では行くには、白鳥大内ICから約4.5分程度で、 広い無料の駐車場がありますよ〜。 本堂裏山には「四国八十八ヶ所 西国三十三ヶ所」の霊場がまつられてあり、 境内の広さは、約2万坪もあります! 門前には樹齢600年を越える県の天然記念物の椋の木があり、 宝物館には、多くの国や県の文化財がありますよ〜。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 安戸池は香川県東かがわ市引田にあるとても大きな池を使った魚の養殖場です。世界で初めてハマチの養殖に成功した養殖場で安戸池の歴史を勉強が出来るマーレリッコや新鮮なハマチが食べれるワーサン亭、釣りが楽しめるフィッシュフックという施設があります。 今回はハマチ丼を食べましたが値段の割に量も味も良く大満足でした。 釣り堀は午前中、午後、1日中とコースを選んで楽しめるようでしたが、私は養殖中のハマチや鯛に餌をあげるコースを体験しました。 大きな池の中を進んで生簀に行くだけで楽しかったです。 カップルや家族連れ、釣り好きの人など皆が楽しめるいい施設だなと思いました。 ハマチ好きの人は是非行って見て下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 象頭山という名前だとあまり馴染みがないのですが、金刀比羅宮のある山と言えばイメージしやすいと思います。 桜の季節は車で山頂付近まで行く事ができるのですが、普段はゲートが閉まっているので普段は車では行けません。 ですが金刀比羅宮の奥の院から更に登って行くとこの象頭山の山頂に行く事が出来ます。 私も奥の院には何回も行ったことがあるのですが、入口の話を聞くまで奥の院に登山口があるのに気付きませんでした。 写真のように奥の院のすぐ下に入口があり途中に滝なんかもあります。 約1400段の階段を登った後にまた登山なので体力に自信のある人にオススメのコースです。 また山頂に行くまでのルートも複数ありますし、山頂には展望台があったり、大きなアンテナが建っていて格好いいです。 桜の季節に花見もいいですが、紅葉の季節に景色を楽しみながらゆっくりお散歩してみるのはいかがでしょうか? 山頂はトイレはあるのですが自動販売機などはなかったので水分には注意して登ってみてください。
-
恵みの森キリスト教会
所在地: 〒761-8075 香川県高松市多肥下町1550-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「ザグザグ 多肥下町」店さんのすぐ南に「恵みの森キリスト教会」さんがあります。ガラス張りでとても開放的な印象です。日曜日には何人かの方が礼拝に来られています。やはり神聖な場所なので、心が洗われます。一度も礼拝をされた事のない方は是非「恵みの森キリスト教会」さんにて礼拝を行なってみて下さい。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本