吉野川市の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

吉野川市 の観光スポット・旅行(13施設)

徳島県吉野川市の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、吉野川市にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。吉野川市で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
吉野川市の観光スポット
13施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    藤井寺(第11番札所)

    投稿ユーザーからの口コミ
    第十一番札所金剛山一乗院藤井寺へ行ってきました。 徳島自動車道の高架を抜けます。四国電力前で、道は県道12号線にあたります。それを左折してしばらく行くと、大野病院や徳島銀行などがある国道318号線が交わる十字路にでます。ここで右に曲がり、国道を歩くとやがて吉野川の雄大な流れが目の前に現れます。ここまで来れば、十一番目札所藤井寺はもう間近です!川辺でしばしの休憩、四国随一の大河の眺めを楽しむのもいいかも。 吉野川を渡るとすぐに、国道192号線につきあたるT字路です。これを左へ、鴨島駅の方向に歩くと参道が右手に見えてきます。十番札所からの距離は約11kmです。山門を入ると見事な藤棚がさっそくお出迎え。5月上旬には紫や白の華麗な花をつける、天然の休憩所です。春には桜、秋には紅葉が美しいです。 歴史と由来については、四国を巡錫中の弘法大師がこの地を訪れたとき、村では疫病が流行していたそうです。このとき、大師は薬師如来を刻んで本尊とし、堂宇を建立して祈願しました。すると、間もなく村人の疫病は平癒したといいます。これが藤井寺の発祥にまつわる伝説で、寺の創建は弘仁年間(810~24)といわれています。 大師ゆかりの寺として、創建当時は七堂伽藍が建ちならぶ大寺院でした。本尊の薬師如来も「藤井寺のお薬師さん」として、人々に厚く信仰されていました。しかし戦国時代、長宗我部氏が阿波の支配を狙って兵乱を興し、このときの戦火で寺は荒廃。また、天保3年(1832年)には失火によってほとんどの堂宇を焼失しています。現在ある本堂や大師堂は、その後に再建されたものですね。 ご利益とエピソードについてですが、弘法大師作のご本尊薬師如来像は、四国に数ある仏像のなかでも最古のもので、重文にも指定されています。昔から厄除けの霊験があらたかなことでも知られ、病気の平癒などの参拝に訪れる人はたくさんいます。 弘法大師は、ここの境内から近い山上の八畳岩に護摩壇をつくり、17日間におよぶ悪疫退散の秘法を行ったといいます。かつての堂宇はすべて灰となったのですが、寺の発祥となった名所の岩は、いまも当時の姿で残っています。時間に余裕があれば、ぜひ見ておきたい大師の霊跡ですね。
    • 周辺の生活施設

    川島神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    川島公園の高台にある神社です。吉野川の守り神となっています。大正時代に建てられた社殿は立派で新しさを感じました。お目当ての御朱印もいただくことができました。川島城の隣にあるので川島城を訪れた際に立ち寄ってみるのもオススメです。
    • 周辺の生活施設

    観光山川ぶどう園

    投稿ユーザーからの口コミ
    山川ぶどう園は吉野川市にあるぶどう園で,阿波山川駅から車で5分もかからないくらいのところにあります。料金は大人が1000円でした。大粒のぶどうはなかったと思いますが,ブルーベリーなどの甘酸っぱい旬なぶどうが食べられますよ。
    • 周辺の生活施設

    鴨島温泉鴨の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    この施設は、吉野川市鴨島町にある温泉施設です。 泉質は、ナトリウム・塩化物泉で、神経痛・筋肉痛・運動麻痺等に効くそうです。 入浴料は大人500円とリーズナブルな価格なのに露天風呂、サウナなどあるのでお得です。
    • 周辺の生活施設

    川島城

    投稿ユーザーからの口コミ
    川島城は阿波九城の一つです。戦国時代に川島兵衛之進が築城しました。その後に、阿波の国主となった蜂須賀家政の家臣林能勝が城主となりました。江戸時代に、一国一城となり廃城になりました。
    別名
    川島城
    • 周辺の生活施設

    伊加々志神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊加加志神社は、吉野川市川島町桑村に鎮座する神社です。式内神社でもあります。 創祀年代は不詳で、場所も現在の北側に伊加加志という地名があり、もともとはそこに鎮座していたようです。
    • 周辺の生活施設

    上桜城跡

    投稿ユーザーからの口コミ
    上桜城跡は、徳島県吉野川市にあります。南北朝時代に河村小四郎が築城(諸説あり)その後篠原氏が城主を務めましたが、戦国時代に入り上桜城の戦いで三好、十河、細川連合軍に破れて落城しました。現在では建物は無く、土塁や曲輪、空堀などの遺構があります。
    • 周辺の生活施設

    ヘルスランド美郷美郷温泉若人の森

    投稿ユーザーからの口コミ
    先週の休日を利用して行って来ました。 ここ美郷は蛍が多く生息している事でも有名であり、私が訪れた時も川に多くの蛍が見られ、感動しました。 ゆっくりと温泉につかり体のリフレッシュが出来た後、蛍を観賞心のリフレッシュの出来て、充実した休暇日となりました。
    • 周辺の生活施設

    水神の滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    川島町にある少し静かめの滝です。その分鳥の鳴き声がたくさん聞こえてきます。滝がある場所まで少し歩きますが自然を感じながらハイキング希望の方には特におすすめです。
    • 周辺の生活施設

    母衣暮露滝

    投稿ユーザーからの口コミ
    ぼろぼろって付く名前の滝なんで、崩壊しているのかと思う人もいるかもしれませんが、そんなことはないですよ! 2段になっている綺麗な滝で、春の岩ツツジ、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷柱と一年を通じて楽しめますよ! 冬場に行く方は、路面凍結に、御注意を!
    • 周辺の生活施設

    五九郎まつり

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年6月の最後の土曜日に、喜劇俳優の曽我廼家五九郎さんに仮装した人々が街中を練り歩く面白い祭りです。パレードや露店も数多く出店し、屋台限定グルメのお店も出店します。県外からも多くの人々が来られるのでとても賑っています。
    • 周辺の生活施設

    鴨島兄弟教会

    投稿ユーザーからの口コミ
    県道31号線沿い、住宅地の中にあります。めぐみ幼稚園が併設されていて、日中は子供たちの元気な声でいっぱいです。日曜日の夜7時からも礼拝があるので、朝の礼拝来れない人でも大丈夫です。
    • 周辺の生活施設

    川田八幡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山川町川田八幡にある神社です。諸説ありますが、鎌倉〜室町時代に創建されたとされています。10月第3日曜日には無形民俗文化財にも指定されている秋祭りです。1.5tほどのやぐらを約50人で担ぎ、石段を駆け降りるのは迫力があります。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。