広島県の観光スポット・旅行一覧/ホームメイト

観光スポット・旅行・レジャー

広島県 の観光スポット・旅行(1~30施設/739施設)

広島県の観光スポット・旅行・レジャーを一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、広島県にある観光施設の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示。施設名をクリックすると観光スポット・旅行・レジャーの詳細情報はもちろん、目当ての観光施設周辺の情報を確認することができます。広島県で観光・旅行したい方におすすめです。観光スポット・旅行・レジャー一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
広島県の観光スポット
739施設
ランキング順
  • 厳島神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    厳島神社は、広島県廿日市市の宮島にある、日本を代表する神社のひとつです。世界文化遺産にも登録されており、その美しい朱塗りの社殿と、海に浮かぶように建つ大鳥居は、日本国内外から多くの観光客を惹きつけています。今回は引き潮の時間帯でしたので大鳥居のすぐそばまで行くことが出来ました。 創建は593年と伝えられ、平安時代には平清盛によって現在の壮麗な寝殿造風の様式にととのえられました。海上に立つ社殿は、潮の満ち引きによってその姿を変える幻想的な風景を見せ、まさに「海に浮かぶ寝殿」と称されます。
  • 原爆ドーム

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、初めて広島『原爆ドーム』に行ってきました。実際に見た建物は当時の悲惨な状況を感じざるを得ませんでした。改めて『平和と命の大切さ』を痛感しました。原爆ドームは世界遺産としていつまでも平和の証として保存し続ける必要があると思いました。
    • 周辺の生活施設

    宮島

    投稿ユーザーからの口コミ
    女子5人で広島へ旅行してきました。 私は人生で初めての広島旅行でした! フェリーで島に渡ると、まず迎えてくれたのは自由に歩き回る可愛らしい鹿たち。人に慣れていて、近づいても全く逃げませんでした。 人間が食べ物を持っていても、追いかけて来たりしなかったです。 ついつい、かわいい鹿の写真を沢山撮ってしまいました。 島内を歩きながらたくさんの自然と歴史に触れ、まるで時間がゆっくり流れているような心地よさがありました。 ランチは、事前に調べていた牡蠣料理の人気店へ。生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣ご飯など、どれも新鮮でプリプリ。お昼からビールも飲んで、贅沢な時間を楽しみました。食後には名物の揚げもみじ饅頭を食べました! あずき入りはもちろん、クリームチーズ味やカスタードも美味しくて、みんなでシェアして食べました。 さらに、穴子丼も絶品で、宮島のグルメを存分に満喫。海と山に囲まれたこの島ならではの味覚に、大満足の一日です。人気な理由がわかりました。 島内の商店街には地元の名産品やお土産屋さん、食べ歩きグルメのお店がずらりと並んでいて、とっても賑やかでした。もみじ饅頭や牡蠣はもちろん、レモン系スイーツなど、食べ歩きグルメが充実していました。 レトロな雑貨屋さんや、手作りアクセサリーの店もあり、みんなで盛り上がりました。買い物しながらのおしゃべりも楽しくて、時間を忘れて沢山歩きました。 昔から営業してそうな店舗もいくつかあり、歴史を感じられて感動しました。 商店街を楽しみながら、宮島の中を歩いて厳島神社へ。つい最近、復旧工事が終わったばかりとのことで、朱塗りが鮮やかに映えていました。海の上に建てられた神社は本当に幻想的で、鳥居の姿も遠くからしっかり見え、心を奪われました。多くの観光客で賑わっていて、世界遺産の魅力を改めて実感しました。 美味しいものも、美しい景色も、歴史ある建物も楽しめる宮島は、何度でも訪れたくなる場所です。女子旅にもぴったりで、最高の思い出ができました。 広島には他にも魅力的な観光名所が各所にあり、また訪れたいなと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島城

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区基町にあるお城。近くには広島護国神社さん、RCCさん、広島サッカーミュージアムさんがあります。こちらの二の丸は無料開放されています。天守閣は12月29日から1月3日までは休館ですが、それ以外は開いてます。天守閣から眺める広島の街は絶景なので、是非一度ご覧ください。
    別名
    鯉城
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    福山城

    投稿ユーザーからの口コミ
    新幹線の福山駅からすぐの場所にあります。 とても壮観で、江戸時代に築城されたお城です。春にはお城の周囲に桜が咲き、観光客がたくさんいました。近くにコインパーキングがありますよ。
    別名
    久松城、葦陽城
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ数年、野球観戦が推し活となっておりまして、地元球場へは足を運ぶことが年々多くなっている今日この頃です。 そんな中、広島旅行する際には、必ず観光コースに入れることが願いでした。以前から、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島はTVで映るたびに行きたい行きたいと熱烈でした。なぜか、屋外球場の中でも興味深く、やはり昔のカープファンのイメージが昨今は違い、ファン層も多く、熱く盛り上がる球場が印象的です。 もちろん、私は地元球団のファンですが、実は小学生の頃、一時カープファンでもありました。なので、広島カープにはゆかりは少々あります。 念願のMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島!いざ出陣!!! 広島駅から約800mの距離にあり、徒歩10分程度で着いちゃいます。 カープロードってのがあり、ゲーム当日は、広島カープファンはもちろん、対戦相手ファンもぞろそろと歩いていきますので、迷うことなく球場に到着します。 そのカープロードを歩いていくとグランドラインのまま、球場内の内野スタンドに到着し、そこから上階の観客席に行くなり、外野の方面や様々の客席に行けちゃいます。 球場内を一周できるのも、屋外球場の特徴ですよね。 もちろん、一周して外野からダイヤモンドを眺めてきました。 球場内を一周する際、お店が沢山並んでますので、お好みの飲み物や食べ物も品定めできますよ。 やっぱり私は、ビールにハイボールですね! まあ、そもそも野球観戦が好きなのもアルコールがセットですから! ちなみにフードでは、尾道ラーメンがとっても美味しかったです。かなりクオリティーが高く、まったく手が抜いてない本格派ラーメンでお薦めです、絶品です!また、唐揚げも旨かったあ〜!和風だしお薦めです、これもまた絶品です! 屋外球場ならではで、ビールも格別、フード系も美味しさ倍増!最高です。 日頃はドーム観戦でぬるま湯につかってます。 実はこの日、試合開始時、雨でポンチョをまとって観戦しました、これも屋外球場の醍醐味で洗礼もあびました。 でも一番、驚いたのは席を探すのに、とってもわかりやすい案内になってまして、席番以外に通路にも記号が付いてるので、通路記号さえみつければ、簡単に着席できるのがビックリ! そんなMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島!最高お〜です!!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    かつて日本海軍が建造した世界最大の戦艦大和がテーマの博物館です。大和の他に人間魚雷や零戦も展示されています。呉市の歴史についても学べます。現在工事の為休館中ですがリニューアルオープンが楽しみです。
    • 周辺の生活施設

    宮島水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮島と言えば、宮島水族館という人も多いのではないかと思う人気の観光地(水族館)ですね!自分も修学旅行の時に宮島水族館に行った思い出があります。先日宮島へ遊びに行ってきたので、久しぶりに宮島水族館へ行ってきましたが、十何年も前の記憶の宮島水族館からは中も外の雰囲気もかなり変わっていました。館内は、子供や海外から来られた方が多く賑わいがありました。最近出来たはつこい庵というエリアではカラフルに彩られた魚達の水槽が有り、水族館では珍しい雰囲気がありました。ぜひ、宮島に行かれたら宮島水族館へ行ってみて下さい!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県尾道市にある千光寺へ行きました。ロープウェイもありますが、街並みを楽しみながら歩いて行くとこに。最初は曇っていた天気も、上に着く頃には晴れてとても綺麗な景色を見ることができました。桜や紅葉の時期にも訪れてみたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    福山市立動物園

    投稿ユーザーからの口コミ
    福山市立動物園は広島県福山市芦田町にあります。駐車場が広く車で行きやすいです。動物との触れ合いスペースがあります。動物との触れ合いを通して学べることが多くありました。
    • 周辺の生活施設

    広島市安佐動物公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市安佐北区にある安佐動物公園です。私はこの動物園近くの団地で生まれ育ったので、これまでの人生で数えきれないほど利用させて頂いています。幼稚園の遠足、小学校の遠足、中学校の遠足、高校時代の彼女とのデート、家族が出来て子供や両親(祖父母)と一緒に。。。などなど、人生のいろんなシーンで沢山の思い出があります。私の奥様は臭いに敏感なので、やや苦手らしいのですが、私からすると正門から園内に入った瞬間の空気が、過去の思い出と相まって懐かしく嬉しい気持ちになります。正面のフラミンゴとサル山の皆さん(厳密にはアヌビスヒヒ)はいつも同じように暖かく出迎えてくれます。以前は園に入ってフラミンゴ側(右側)から、キリン・ゾウのエリアに向かって反時計回りに回るのが正規ルートだったんですが、いまは県道側の通路が工事中で通れなくなっているので、向かって左手に進みます。子供たちに一番人気のエリアは正門からまっすぐ進んだ一番奥にあるぴーちくパーク。入口の大きなインコがとても大きな鳴き声を上げるので、初めて訪れる小さい子はちょっとびっくりするかもしれませんが、中に入れば子供が喜ぶ要素が満載です。ポニーに乗れたり、ヒツジ・ヤギ・ミニブタなどに触れ合えたりしますよ。おとなしい動物ですが、初めて触る場合は大人でもちょっとドキドキするかもしれませんね。触った後は外の洗い場でしっかり手を消毒しましょう。定期的にやっているのか分かりませんが、テンジクネズミとのふれあいイベントなど、先着数十名のみ限定という整理券を配っていたりしますので、入ったらまずここへ向かって確認すると良いかもです。前回行ったときは開園1時間後には無くなっていました。その他、吊り橋・すべり台・水遊びできる場所まで盛りだくさんで大喜びです。園内には飲食できるお店もありますが、お弁当持参でピクニックもおすすめですよ。レッサーパンダがいるあたりの広場は広いスペースがあるので、ゆっくりできます。ルート終盤のトラ・ヒョウ・ライオンなど主役級の動物に興奮したあと、最後にもうひと公園あって遊具で楽しめたりします。年間パスを買って出口近くの公園で遊ぶ親子や、年配のご夫婦がウォーキングを楽しんだりと色々な利用の仕方をしている人がいます。
    • 周辺の生活施設

    みろくの里

    投稿ユーザーからの口コミ
    福山市藤江町にある、老舗遊園地です。大観覧車が遠くからでもよく見えます。定番ですが、観覧車やジェットコースターは人気があります。またアトラクション以外で、夏はプール、冬はイルミネーションを目当てに来るお客さんも多いです。そして園内の大型レストランでは、メニューが充実していますので、食事も楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    世羅高原農場

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県の世羅町別迫にある農場です。時期に応じて、しだれ桜、チューリップ、ひまわり、ダリア・ガーデンマムの花畑を楽しめます。個人には、夏のひまわり畑は、全面黄色で爽快でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    耕三寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    耕三寺は、広島県尾道市にある美しい寺院で、独特の建築と壮大な庭園が魅力的です。特に、巨大な仏像や華やかな本堂、庭園内の池や花々が訪れる人々を圧倒します。また、敷地内には数々の彫刻や芸術作品が展示されており、芸術鑑賞にも最適です。静かな環境で、歴史や文化を感じながらゆっくりと過ごせる場所です。アクセスも良好で、観光スポットとして非常に人気があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    縮景園

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区上幟町にある日本庭園。近くには広島県立美術館さん、広島女学院高等学校さん、グループホーム縮景園さんがあります。こちらでは来たる6月8日(日)に、田植え茶会が開かれます。田植えとお茶を楽しめる絶好の機会ですので、お見逃しなく。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島平和記念資料館

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区中島町にある資料館。近くにはアステールプラザさん、中国新聞さん、リストランテマリオさんがあります。こちらは昔、原爆資料館と名称で、原爆の悲惨さをありのまま伝える資料館でした。当時、小学生の私には刺激が強過ぎてトラウマになったのを覚えています。同級生の子は泣き出してしまう子、見たくないと帰ろうとする子、ただただ呆然とする子、様々でしたが、絶対に核兵器は使ってはダメなんだと強く心に残りました。今は改修工事が行われて昔よりマイルドな展示になっていますが、それでも多くの人に核兵器の恐ろしさを知って貰える場所ですので、まだご覧になられてない方は一度ご覧下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千光寺公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    尾道市観光スポットの千光寺。 その近くにある千光寺公園。以前は動物園も併設されていたという事もあり、敷地面積も広く、緑豊かで非常に気持ち良いです。 また、桜で有名ですので、シーズンになると観光客で賑わっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島護國神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区基町にある神社。近くには広島城、広島サッカーミュージアムさん、RCCさんがあります。こちらでは5月11日までの期間限定で鯉を模したデザインのご朱印をお求め頂けます。数量限定ですので、興味のある方は是非、お見逃しなく。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県呉市に海上自衛隊の資料館です。本物の潜水艦があり、内部の見学ができます。自衛隊の資料館なので入館無料で大人も子供も楽しめます。隣りには大和ミュージアムもあり一日中楽しめるのでおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    尾道市立美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、尾道市の「尾道市立美術館」へ行ってきました。立派な外観の建物です。館内には、ディズニー映画に登場したキャラクターたちが展示されており、とても楽しめました。1時間ほど滞在して、ゆっくり鑑賞できました。また、行きたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    明王院

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県福山市草戸町にある明王院。国宝 明王院。数々の重要文化財が有るお寺。五重塔、十一面観世音菩薩、大日如来像に不動明王の立像。それに庭園。ゆったりとした時間も過ごせご利益もいただける素敵なスポットです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千光寺山ロープウェイ

    投稿ユーザーからの口コミ
    千光寺山の中腹にある千光寺を参拝する目的にて山麓と山頂間を運行しているロープウェイを利用しました。日曜日の15時半過ぎに訪れましたが、ロープウェイの切符売り場には20人ほどの列ができており、切符を購入してからも乗車できるまでには約30分ほど待つことになりました。山頂まではゆっくりめの徒歩で35分ほどで登って行くこともできるとの案内もありましたが、子連れではさすがに待ってでもロープウェイを利用。待ち時間は長かったですが、日本遺産の一つとして認定された尾道の景観を音声ガイドとともに満喫できる3分間でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三次ワイナリー

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県三次市東酒屋町にあるワイナリーです。中国自動車道三次インターを下りて、車で数分です。できて30年が経ちます。私もドライブがてら、何回も寄らせて頂きました。売店に入ると、ぶどうのいい香りがしてきて、ワインの試飲を楽しんでいる観光客の姿をよく見ます。またここには、ワインを飲みながら、バーベキューを楽しめるレストランもあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千光寺頂上展望台PEAK

    投稿ユーザーからの口コミ
    尾道市の観光スポットである千光寺頂上展望台PEAK。 ロープウェイ終着点に併設されており、瀬戸内海が見渡せて、外国人観光客が非常に多く、昼間の景色も良いですが、おすすめは夜景です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島県立美術館

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区上幟町にある美術館。近くには縮景園さん、広島東税務署さん、敦煌さんがあります。こちらでは現在、サルバドール・ダリ展が開催されていて、独特な世界観を持つダリの絵画を楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    三景園

    投稿ユーザーからの口コミ
    三景園は広島空港の開港を記念して空港の横に作られた日本庭園です。 梅やツツジ、紫陽花、紅葉など四季折々の変化を穏やかに楽しめる日本庭園です。 紫陽花を見に行きましたが色々な種類があってとても綺麗でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    5-Daysこども文化科学館(広島市こども文化科学館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区基町にある科学館。近くにはこども図書館さん、広島そごうさん、原爆ドームがあります。こちらには広島県で最大規模のプラネタリウムがあり、中学生まで無料なので、小学生の時に良く通ってました。入館料も無料なのも嬉しいポイント。
    • 周辺の生活施設

    宮島ロープウエー

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、子供と宮島へ遊びに行ってきました。宮島には宮島ロープウェーがあり、山頂からは瀬戸内海や広島市の街並みが眺めることが出来ます。宮島フェリー乗り場からは片道30分程歩きますが、山頂からの景色を考えると行く価値アリですね!後から知ったのですが、宮島ロープウェー乗り場と紅葉谷公園入口間は無料の送迎バスがあるようです。往復料金は大人(12歳以上)が2,000円、子供(6歳以上12歳未満)が¥1,000円となります。1歳以上6歳未満は、大人1人に対して1人無料となります。ぜひ、宮島に行かれた際は宮島ロープウェーにも行ってみてはいかがでしょうか!?
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    天然温泉コロナの湯 福山店

    投稿ユーザーからの口コミ
    コロナワールド内にある温泉です。 深夜0時まで営業しているので、仕事帰りに寄ることもできます。 食事処もあり、定食や子ども向けメニューもあり、家族みんなで楽しめます。季節によってフェアもやっているので、飽きません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    速谷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    廿日市市上平良と言う場所は、西広島バイパスをお降りて北側に少し走った場所にあり、廿日市市民にはとても馴染みのある神社、速谷神社です。 広島県民に聞いても、交通安全祈願と言えば、真っ先に名前が出てくる神社です。「車を買ったら速谷さん」なんて言われる、地元ドライバーにはポピュラーで親しみのある神社で、広島市内を走る路面電車やバスの運転手さんも、こちらでお祓いを受ける会社や人が沢山います。 速谷神社は九州と大阪間の街道である山陽道を守護する、飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)という神様を祀っています。古代に今の広島県西部にあたる安芸国を開いた建国の祖神・大神で、1700年の歴史を持つ、かつては、かの厳島神社より格式高い、山陽8カ国で最高の神格という位置づけの名神神社に列せられた神社だったそう。平安時代初期の桓武天皇の時代に編纂された歴史書にも名前が登場します。長い歴史の中では、時代時代の皇室から特別な崇敬を受けたり、毛利元就など戦国大名や藩主等の武家達により寄現在でも厳島神社や多家神社と並ぶ「安芸国二宮」「安芸国三社」と呼ばれる、広島を代表する神社としてたくさんの人たちに尊ばれています。交通安全以外にも、安産祈願や商売繁盛などにもご利益があるとされ、初詣や七五三などでも多くの参内者が訪れ、パワースポットとしても、すごい力を秘めています。 私も小さい時はこの速谷神社で七五三をしました。 先日も行きましたが、平日はお参りする人は少ないです。 また静かな落ち着いた境内には、楼門と神門を抜けた先に「車祓所」なる建物もあり、私自身は今回拝殿へのお参りのみで終わりましたが、車を境内に持ち込んで、車そのものに直接お祓いを受けることもできるそうです。開門時間は午前8時から夕方16時まで、時間内であれば予約なしでも、お祓いを受け付けてくれます。お参りのみの方は、参道横に大きな無料駐車場もあり、駐車場を探さなくてもいいのはとてもありがたいので、是非車を買った際は行ってみてください。

■地方・地域の観光スポット・旅行検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。